HOME    学校案内  学校生活  学校便り    月別行事予定    給食食材産地情報    ゆびとま情報    リンク  

  校長室から 
H30-2学期
 

 最近の話題
 12/21(金) 中瀬中学校 吹奏楽部演奏会
 中瀬中学校の吹奏楽部に来ていただき、演奏会を開くことができました。1、2年生23人の編成でしたが、音楽の中瀬中というにふさわしい素晴らしい演奏を聴くことができました。「前前前世」、「シークレットベース」、「ピースサイン」の3曲と楽器紹介で児童も大人も惹きつけられました。アンコールに応えていただいたとき、中学生の自主性の高さに驚きました。本校としては長年の希望だった演奏会、ぜひ来年度も来ていただきたいと思いました。
     
 12/20(木) 書道キャラバン
 4年生の学習で、書道キャラバンの方々に来ていただきました。書についての説明に始まり、書体の学習をして、実際に筆を使って大きな紙に文字を書きました。最後は全員で書いた字について発表と共有をしました。大きな筆で大きく文字を書く体験はなかなかできません。良い経験になりました。
      
 12/19(水) プログラミング&ロジカルシンキング
 5年生でプログラミング学習を、6年生にはロジカルシンキングの学習を、VSNという会社の協力を得て行いました。プログラミングでは、スクラッチというアプリを使って画像をアニメーションのように動かすプログラミング体験をします。ロジカルシンキングでは、東京から大阪までの移動方法を様々な角度から考えるというものです。実際の移動手段から空想的なものまで、柔らかな思考を駆使しました。
        
 12/15(土) もちつき大会
 準備段階から学校運営協議会、学校支援本部、地域関係者の方、PTAの方に大変お世話になり、今年も無事に行うことができました。今朝も餅米を蒸すボイラーの運転やお湯沸かしなどのために早くから動いていただいた方もたくさんいました。また、「おやじの会」の父さん方のお手伝いがとても頼りになりました。
 子どもたちは、学年や体格に合わせた大きさの杵を持って、「1・2・3!」とかけ声をかけながらお餅をつかせていただきました。担任がつくときには、大きな声で「よいしょ!」と声を合わせました。6年生がのし餅にして、お餅を入れたお弁当箱を持って、「ありがとうございました!」とお礼を言って各クラスの体験を終えました。井草の伝統を感じ、楽しく過ごせたもちつき大会になりました。
 おやじの会の皆さん  ボイラー担当                もちつきの体験
     
 6年生ののし餅体験      のし餅を切る作業           弁当箱へ     最後に御礼
        
 12/11、12/12 豆腐作り、租税教室、農家の方のお話、理科出前教室
 学期末でしたが、外部の方をお呼びした授業がいくつかありました。豆腐作りは地域のお豆腐屋さん「榎本豆腐店」の方が来て、豆腐作りの体験をさせていただきました。また、学校のすぐ裏にお住いの森田さんにトマトを栽培についてお話を聞きました。租税教室は、荻窪税務署管内の税理士さんから税金のしくみについて授業をしていただきました。理科出前教室は済美教育センターの方が来て、豆電球と電池を使った工作をご指導いただきました。
          豆腐作り                   租税教室           農家の方のお話   理科出前教室
          
 12/6(木) 6年社会科見学
 あいにく雨が降ってしまいましたが、国会議事堂衆議院、憲政会館、江戸東京博物館へ社会科見学に行きました。この日は、多くの学校が社会科見学や修学旅行だったようで、3か所ともとても混んでいました。6年生は展示物や掲示に食い入るように見学していて、真剣な眼差しが際立っていました。6年間で最後の校外学習行事はたくさんの思い出と学習の成果を得て終わることができました。
      
 11/29(木) 南極特別授業
 極地研究所に依頼して南極観測の授業をしていただきました。海洋生態学を研究されている國分のぶお博士から、第58次南極越冬隊として参加された経験、南極の自然と生物についてお話をしていただきました。特に専門であるペンギンやアザラシのお話は興味深く聞かせていただきました。子どもたちの質問は20分以上かかり、お話が強く印象に残ったようです。防寒服と南極の氷にも触れることができて、少しだけ越冬隊の実体験をすることができました。
      
 11/28(水) 5年生連合音楽会
 杉並公会堂で連合音楽会が実施されました。3日間続く音楽会の1日目の午後に5年生が出場し、「エール」を合唱し「シング・シング・シング」を合奏しました。合唱ではきれいなファルセットのハーモニーを奏で、合奏ではソロを入れたかっこいい演奏を聴かせてくれました。
   
    
 11/20(火) 5年社会科見学
 午前中はコカ・コーラ多摩工場、午後はロッテ狭山工場に行きました。コカ・コーラ多摩工場は生産ラインの点検のため稼働してなかったことが残念でしたが、動画を使ってわかりやすく説明していただきました。ロッテ狭山工場では、実験を交えて飴の着色方法やキシリトールの性質を説明してくれました。また、焼きたてのコアラのマーチを試食させていただき、楽しく勉強ができました。
      
 11/16(金) 1年生活科見学
 観光バスに乗って井の頭自然文化園に行ってきました。はじめにモルモットの体験をして、様々な動物を見学しました。音楽会が終わったばかりの1年生は、動物の見学がとてもタイミングよ、「ライオンがガオー」を歌いだしたりしていました。モルモットの体験は、一人一匹のモルモットをひざに乗せて、背中を優しくなでて触れ合っていました。
       
 11/9(金)、10(土) 音楽会
 3年に1回の音楽会を実施しました。テーマは「音を感じて 音で伝えて」です。子どもたちは先生と一緒に音楽会に向けてかなり前から練習を重ね、当日を迎えました。1日目は児童鑑賞日、2日目は保護者鑑賞日でした。緊張しながらも精一杯歌い、演奏し、しっかり聞き、テーマを達成することができました。1年生のかわいらしいガオー、2年生の元気な流れ星、3年生のリズムに乗ったテキーラ、4年生の迫真の像列車、5年生のしっとりしたシング、さすがの表現力を見せた6年生のライオンキング。保護者鑑賞日にはアンコールを期待する拍手が止みませんでした。どの学年も素晴らしい音を伝え、音を感じさせててくれました。
ご鑑賞いただいた皆様ありがとうございました。
   1年生            2年生          3年生           4年生          5年生
     
      
  6年1組         6年2組         6年3組          6年4組          6年生
       
 10/31(火) 連合運動会
 6年生が連合運動会に参加し、立派な態度を見せてくれました。精一杯競技をしている姿はもちろんですが、開閉会式の整列や聞く態度がとても良かったです。さすが八成の6年生だと感心しました。
 競技では、早くから練習してき長縄で全部の学級が500回を越え、学級の団結力の高さを示してくれました。下のように多くの種目で3位に入ることができました。
 1000m走 女子1位 女子2位  
 走り幅跳び 男子3位 
 100m走  女子1位 女子3位 男子1位 男子3位
 4周リレー  男子2位 
 10/27(土) 長縄グランプリ2018
 昨年度は八成小学校として初出場を果たし、今年度は3チームのエントリーができました。2週間ほど前から朝練習を開始し、少しずつチームワークを作ってきました。先週の段階で5年生が510回を超えたと嬉しそうに報告に来てくれ、ひそかに期待を抱いていました。
 当日は雨が降った後の蒸し暑い中でそれぞれのチームが一生懸命声を出して5分間の計測に臨みました。結果は、3年生チーム:310回、5年生チーム:567回、6年生チーム:554回。残念ながら3位までの入賞に入れませんでしたが、5年生と6年生は自己ベストを更新し、5年生はチームワーク賞をいただきました。
      
 10/26(金) 連合運動会合同練習 in 中瀬中
 昨年度から実施を始めた連合運動会に向けた中学校との合同練習会を今年も実施しました。今回から桃五小も含めた3校での実施としました。4時からの1時間でしたが、みっちりと準備運動をして、幅跳びと短距離と長距離に分かれて、中学生から色々教えてもらいました。特に選抜に選ばれている幅跳びの選手の跳躍は、小学生の誰もが目を丸くして見学していました。良い刺激を受けそれぞれの学校で練習を進めていきます。
      
 10/25(木) 八成ランド
 3年生以上の学級が工夫をこらして、ゲームやクイズ、映画などのお店を開いて、1,2年生や他の学級の児童に楽しんでもらおうという企画です。開催に当たって月曜日の朝会で「やってあげるという気持ちではなくやらせてもらうという奉仕の気持ちが大切ですよ。」と話をしました。また、各学級のお店ではECOを意識してなるべくゴミを出さないように考えていました。
      
 10/20 宇宙の学校(最終回)
 今年度、特色ある教育活動として行った宇宙の学校が最終回を迎えました。今回のプログラムは「飛ぶ種」です。ツクバネやアルソミトラなど3種類の種のモデルを作りました。最初はヒントなしで自分で考えて作りましたが、すぐにできる人がいてとても驚きました。できた種のモデルをたくさん集めて箱に入れ、高いところから落としてみたときには、くるくる回る種とふわっと滑空する種が様々出てきて大きな歓声が上がりました。家庭学習としてやってもらったレポートは全員がグループの中で発表しました。それぞれ工夫が見られた自由研究でした。「来年もぜひ宇宙の学校をやってほしい。」という声がたくさん聞こえました。
      
 10/18 児童集会
 後期の委員会長紹介集会を開きました。代表委員が一人ずつ「こんな学校にしていきます。」と抱負を語りました。委員長はそれぞれの仕事や委員長として頑張ることを全校に伝え、委員の紹介もしました。全員が何も見ないで話すことできるはすごいことです。
     
 10/10~12 6年生弓ヶ浜移動教室
 青空が広がった10日の朝、6年生は弓ヶ浜に出発しました。1日目、最初の行程は「三津シーパラダイス」。大きなトドのショーに歓声が上がりました。「下田開国博物館」では歴史を感じ、「田牛サンドスキー」でみんな砂まみれになって楽しみました。
 2日目は、「フォトフレーム作り」をして個性ある作品を作り上げました。逢の浜磯観察は、潮が引いた磯でカニ、ヤドカリをたくさんつかまえました。ナマコやウニやヒトデは獲るのが難しいレアな生物でしたが、何人かの子が捕まえることができました。夜は、肝だめしで更に友情を深めました。
 3日目は、閉園式で3日間お世話になった弓ヶ浜クラブに感謝の言葉を伝え、学校に向けて出発。途中、シャボテン動物公園で最後の見学をしました。
 3日間、天気に恵まれてすべての行程を実施でき、友情を深め、思い出に残る移動教室ができました。
1日目
      
2日目
      
3日目
       
 10/9(火) 長縄の練習
 10/27(土)長縄グランプリに向けて、今年は3チームが出場することになりました。出場の呼びかけに応えてくれた児童と保護者の皆さまに感謝を申し上げます。今日から朝の練習が始まり、校庭で子どもたちの声が響いていました。長縄グランプリの練習に先立って、6年生の連合運動会の練習が進められていて朝の学校がさらに活気を帯びてきたように感じます。元気よく活動する子どもたちの様子を見るのは嬉しい限りです。
     
 9/25(火) 2年生生活科見学  9/27(木) 4年社会科見学
 2年生は、葛西臨海公園に生活科見学に行きました。心配した天気でしたが、葛西に着くと雨はほとんど降ってなく、まずクラス写真を撮りました。水族園に入り、大きな水槽を泳ぐカツオやクロマグロを見たり、南の海に棲むきれいな魚を見たりしました。テントデッキでお弁当を食べて、午後はタッチプールでエイやネコザメに触れました。
 4年生は、中央防波堤と水再生センターに行きました。家庭から出てくるゴミがどのように処理されるかを学習して、実際に焼却物等が埋められている場所を見ました。広い処分場でしたが、あと50年しか使えないことでゴミの問題をしっかり考えるきっかけになりました。展望台で「ゴミを減らすぞー」と叫びました。
          大きい水槽で  お弁当の時間  エイを触る!   ごみの処分方法 展望台で叫ぶ  再生センター
 9/11(火)、9/18(火) 中学校と連携を深める
 6年生が中瀬中学校で授業と部活の見学をさせていただきました。中学校の先生から「中学生とは?」、「信頼がある=クレジットレベル」というお話を聞きました。授業の見学と部活動の見学をして少し中学校の様子にふれることができました。
 今週は、中学校の先生が小学校にきて出前授業をしてくれました。6年生各学級でそれぞれ社会と英語の授業を行い、中学校の授業を体験しました。
          中瀬中学校での見学の様子              本校での出前授業の様子
       
9/8(土) 土曜授業公開・セーフティ教室
 土曜授業日の学校公開とともに、セーフティ教室を行いました。1年生と2年生は荻窪警察の方から「連れ去り防止」について、3、4、5年生はNTTドコモの方から「ネット社会の危険性」について、6年生は薬剤師の方から「薬物乱用防止教室」として、それぞれ授業をしていただきました。
 土曜公開では、折り紙、落語、ネイチャーフィールドをゲストティーチャーの方に授業をしていただきました。ゲストティーチャーの方の対応は、学校支援本部の皆さんがきめ細かく担当していただき、充実した時間を過ごすことができました。
 セーフティ教室のようすです。 
         
   1,2年生      3年生から5年生       6年生     保護者との意見交換
        
      ネーチャーフィールド             折り紙         落語
9/5~7 小中合同あいさつ運動
 中瀬中学校、桃井第五小学校と本校の3校で進めている小中一貫教育として、2回目のあいさつ運動を行いました。8時からの10分間で中瀬中学校の生徒さんたちと代表委員の児童が正門と南門に立ちました。登校してくる児童に元気な声で「おはようございます」とあいさつをしていました。
 今回は台風の影響で初日は中学生が参加できませんでしたが、3校連携がさらに深まったことを感じるあいさつ運動になりました。
       
9/6(木) 児童集会
 2学期最初の児童集会がありました。集会委員が進行して「宝探しゲーム」を行いました。委員が作ったたくさんの宝が校庭に散らばり、みんなで探しました。得点が高い☆マークや、花丸マークの宝を多くの児童が探していました。
 終わった後も、残った宝を一つも残さず拾って校庭をきれいにする委員の姿がすばらしかったです。
      
8/31(金) 2学期始業式
 始業式でした話を掲載します。
 とても暑かった夏休みでしたが、元気に過ごすことができましたか?校門に立ってあいさつをしていると元気な声が返ってきて、皆さんが元気に登校できていると感じて安心しました。1学期の終業式のとき「1学期を振り返り、2学期の新しいめあてを考えましょう」と話をしました。皆さんは新しいめあてを考えることができたでしょうか。今、インドネシアでアジア大会が行われています。日本の選手がたくさん活躍していますが、多く選手が2年後の東京オリンピックを目指すと話をしています。今から2年後の目標をもって取り組んでいるのだなと感心しました。めあてや目標をしっかりもって取り組むことで夢が実現できるということでしょう。
 さて。明日は防災の日です。95年前に東京で大きな地震があってたくさんの人が亡くなったり、大きな被害が出たりしました。この日をきっかけに、家でも防災について考えるきっかけにしてほしいと思います。
 2学期は、楽しい行事や取組がたくさん待っています。しっかり取り組んで有意義な2学期にしてほしいと思います