1年生のページ

2016年12月5日(月)
柏の宮公園

 生活科の学習で、柏の宮公園に行きました。当日は、天気に恵まれ、ぽかぽか暖かい青空のもと、楽しく過ごすことができました。始めに学年全体でオリエンテーションを行いました。オリエンテーションでは、グループになって、自然の音に耳を澄ませたり、色々な色の葉や様々な形の葉を見付けたりして、自然に親しみました。その後は、クラスに分かれて、クラス遊びを楽しみました。草はらに寝転がって、みんなでぼんやり空を眺めたり、コロコロ転がったりして遊んだりするのもよい経験でした。

2016年11月17日(木)
展覧会

 初めての展覧会。1年生は「おしゃれなかいじゅう」と「うみのそこのなかまたち」を作りました。今まで思いを込めて、一生懸命に作ってきたものが展示され、子供たちの顔も綻んでいました。目を輝かせながら、友達の作品やお兄さん・お姉さんの作品を鑑賞しました。パフェやお弁当など美味しそうな作品を見て、「お腹すいた〜」と言う声も、どこか楽しげで、様々な世界観を満喫していました。

2016年10月17日(月)
語り手の会

「語り手の会」の方々に、色々なお話を聞かせてもらいました。「大きいワニ小さいワニ」「5本の指」「一本歯の下駄」「犬とにわとり」など、人形や手を使ったお話に子供たちは興味津津。様々に変化する声色や表情に、いつのまにか子供たちもお話の世界に引き込まれていきました。途中に教えてもらった手遊び歌も楽しく歌いました。「楽しかった。」「もっと聞きたかった。」などの声がたくさん聞こえました。「語り手の会」の方々に、色々なお話を聞かせてもらいました。「大きいワニ小さいワニ」「5本の指」「一本歯の下駄」「犬とにわとり」など、人形や手を使ったお話に子供たちは興味津津。様々に変化する声色や表情に、いつのまにか子供たちもお話の世界に引き込まれていきました。途中に教えてもらった手遊び歌も楽しく歌いました。「楽しかった。」「もっと聞きたかった。」などの声がたくさん聞こえました。

2016年9月17日(土)
お箸オリンピック

土曜日授業で講師の先生を招き、お箸について学習しました。お箸の正しい持ち方・使い方を丁寧に教えてもらいました。様々な忌み箸(やってはいけない箸使い)について知ることもできました。半月盆、お椀、箸置きのお膳セットを使って、食卓でのマナーをゲームを交えて、学びました。綿をお椀に移す児童の表情は真剣そのもの。お箸の取り方にもマナーがあることを知り、一つ一つの所作を丁寧に行っていました。今回のお箸講座で、お箸の正しい使い方や食卓でのマナーに関心をもつことができました。土曜日授業で講師の先生を招き、お箸について学習しました。お箸の正しい持ち方・使い方を丁寧に教えてもらいました。様々な忌み箸(やってはいけない箸使い)について知ることもできました。半月盆、お椀、箸置きのお膳セットを使って、食卓でのマナーをゲームを交えて、学びました。綿をお椀に移す児童の表情は真剣そのもの。お箸の取り方にもマナーがあることを知り、一つ一つの所作を丁寧に行っていました。今回のお箸講座で、お箸の正しい使い方や食卓でのマナーに関心をもつことができました。

2016年7月6日(水)
道徳研究授業「ふわふわことば ちくちくことば」

 道徳の時間に普段使っている「ことば」について考える学習を行いました。児童に日々の生活を振り返らせることで、言葉には、人の気持ちを傷つける言葉「ちくちくことば」と気持ちを温かくする言葉「ふわふわことば」があることに気付かせることができました。具体的な場面で、どんな言葉をかけたらいいか考え、発表し合いました。ふわふわことばをかけられると嬉しくなったり、心が温かくなったりするとみんなで確認することができました。ふわふわ言葉を使おうとする意識が道徳の学習で終わることなく、日々の生活の中でふわふわ言葉がたくさん溢れる学年になってほしいと思います。

2016年6月22日(水)
初めての運動会

 1年生にとって初めての運動会。わくわくどきどきしながら当日を迎えました。
 「ガオガオオールスターズ」では、クラスカラーのボンボンをきらきら輝かせ、楽しく踊ることができました。終わった後の子どもたちのほっとしたような、きらきらした笑顔が印象的です。
 「チェッコリ玉入れ」では、腰をフリフリかわいいダンスを踊りました。赤組も白組も負けまいと一生懸命玉入れをすることができました。
 はじめは並ぶのにも時間がかかっていましたが、本番では自分たちの力を出し切ることができました。