部活動に係る活動基本方針
「杉並区立神明中学校 運動部活動に係る基本方針」はこちらからご覧ください
令和3年度部活動一覧
部活名 | 顧問名 | 活動内容 | 活動日 | 活動場所 | 活動基本方針 |
---|---|---|---|---|---|
卓球 | 松岡 波田野 |
○ 基本練習、実践練習を通して、技術向上に取り組む。 ○ 真面目に練習に取り組む。 ○ スポーツを通して社会性を学ぶ。 ○ 明るく元気に活動する。 |
月・金・土 |
体育館 | こちら |
テニス | 押野 松井 |
○ 大会に向けて、基本練習、実践練習をする。 ○ ルール、マナーの習得。 ○ 練習に休まず参加できる生徒。 |
月・水・日 金:外周 日:コーチ練 または試合 |
校 庭 | こちら |
バスケット ボール |
鈴木 武居 |
○ 男女ともに都大会出場を目指して、バスケットボールの技術を高める。 ○体力向上と、あいさつなど基本的な生活態度を身につける。 〇 昨年度の成績 男子:都大会出場 杉並区新人大会3位 女子:石神井杯準優勝 |
火:外周 水・金:練習 (土)・(日) :大会等 |
体育館 | こちら |
サッカー | 風間 | ○ 試合に勝つ難しさの中に「技術の習得」と「チームワーク」の大切さを見出す。 ○ 集団スポーツを通して、体力、精神力の増進を図る。 ○ サッカーを通して、「技術力」「チーム力」「社会性」を身につける。 |
月・水・金 土・(日) |
校 庭 (雨天時は校舎内) |
こちら |
野球 | 角田 津元 大柴 |
○ 大会で勝つことはもちろんですが、それ以上に大切なものは”人間形成”です。あいさつ・時間厳守・美化、この3つのことを大事にしながら活動しています。 〇 現在、角田が指導しています。 〇 都大会4度出場。都大会ベスト16 〇 土日は練習、練習試合、大会です。 〇 過去の成績 杉並区秋季大会準優勝、ライオンズ大会準優勝、23区野球大会出場、都大会出場 ※入部希望者はパンフレットを配ります。 |
火〜金 (土日は試合) 火〜金は朝練 |
校 庭 (雨天時は校舎内) |
こちら |
バトミントン | 外山 丸山 |
○ バドミントンを通して、体力・精神力を鍛える。 ○ 技術練習、体力トレーニング、練習試合、公式戦を通して、技術・体力向上を目指す。 ○ 思いやり、協調性、連帯意識を育てる。 |
月・火・土 (水に外練) (練習試合や大会等で土・日の活動あり) |
体育館 及び校内 |
こちら |
吹奏樂 | 内田 | ○ 主体的な活動を行う。 ○ 技術の向上を目指す。 ○ 基礎練習、譜読み、パート練習、合奏 ○ オータムコンサート、ウインターコンサート、文化発表会などで発表。 ○ 基礎力向上のため、合唱に取り組み、コンクールに参加する予定。 |
月・水・木 (土) |
第一 音楽室 |
こちら |
ものづくり | 楠元 | ○ テーマを決めてものづくりする。 ○ 心身共に健全な青少年育成を目指す。 |
水 | 木工室 金工室 |
こちら |
イラスト漫画 | 倉科 | ○ イラストや漫画を楽しんで描く。 ○ 月に一回程度、校内で展示発表を行う。 ○ 神明祭のポスターや夏休みのしおりの表紙絵などを手掛ける。 ○ 神明祭に参加し、展示や冊子の作成を行う。 |
火・木 | 数学科室 | こちら |
ボランティア ・レスキュー |
武居 大柴 |
○ 清掃活動のお手伝いをしています。 その他、レスキュー活動。 | 週1回程度 | 学校周辺 | こちら |
演劇 | 岡本 | ○ 演劇の基礎である、礼儀や言葉使い・基礎練習(発声・身体表現・筋トレ・ヨガ・ダンス)など。 ○ 文化発表会(10月)、区の総合文化祭(11月)、卒業公演(3月)、新歓公演(4月)に劇を発表します。10月と3月は、休日も集中的に練習をするので、それに参加する事が入部の条件です。 |
月・火 大会前は練習日が増えます。 |
視聴覚室など | こちら |
理科 | 大野 | ○ 主体的に観察や実験を行います。やりたいものがあればぜひ提案してください。 | 火 | 第1 理科室 |
こちら |
英語 | 菅野 | ○ 英語のスキットスピーチ等 ○ 英語の歌や映画で英語表現を学ぶ。 |
火 | 英語科室 | こちら |
令和元年度クラブ一覧
クラブ名 | 顧問名 | 活動内容 | 活動日 | 活動場所 | 活動基本方針 |
---|---|---|---|---|---|
美術クラブ | 井川 | ○学校行事を中心とした製作活動の手伝い。 ○日々の活動はコンクール等に出品。 |
月・木 | 美術室 |
◆野球部◆入部案内と活動の記録
「野球部」入部案内はこちらでPDF表示します。
◆2019年の野球部活動の記録もご覧ください◆
野球部の2019年の活動ページもご覧ください。