《臨時休業期間中の家庭学習に御活用ください》
なわとびカード

《臨時休業期間中の家庭学習に御活用ください》
・杉並ドリル1学期 問題 解答
・杉並ドリル2学期 問題 解答
・杉並ドリル3学期 問題 解答


2020年2月15日(土)
セーフティ教室 SNSの使い方

 講師の先生にお越しいただき、SNSの活用について学びました。動画を見ながら、SNSを使う上での危険性や注意点を学びました。
 携帯電話やゲーム機を持っている児童が増えています。トラブルに巻き込まれることのないよう、学んだことを生かしてほしいと思います。

2020年2月15日(土)
芝生プロジェクト

 5年生が育ててきた芝生について、学習のまとめをしました。
 「手入れ」、「場所の名前付け」、「これまでの学習の振り返り」、「ルール作り」の4班に分かれて活動しました。
 新5年生に引き継ぐとともに、学校全体に知らせ、気持ち良く芝生を使えるようにしていきたいと思います。

2020年2月14日(金)
縦割り班活動

 今回の活動から5年生がリーダーとして遊びを考え、活動をリードしました。緊張しながらもよく頑張っていました。
 これまで6年生がやってきたことの難しさが分かったという感想や、6年生が助けてくれたという振り返りがありました。6年生がいる間に多くのことを学び、最高学年へ向けて準備してほしいと思います。

2020年1月24日(金)
社会科見学

 東芝未来科学館、味の素KK川崎工場へ行きました。東芝未来科学館では、東芝グループの歴史、東芝製品の先端技術などを体験をしながら学びました。液体窒素を使った実験には興味津々で聞き入っていました。
 味の素KK川崎工場では、味の素の商品ができる様子を見学したり、実際に味見をしたりさせていただきました。美味しさや安全・環境を考えた商品の開発について、学ぶことが沢山ありました。

2020年1月9日(木)
書き初め

 書き初めをしました。今年の5年生の課題は「平和な朝」です。「な」の形に苦労している様子でしたが、集中して、作品を仕上げていました。

2019年12月20日(金)
芝の管理

 冬になり、5年生が育ててきた芝はすっかり白っぽくなりました。でも、枯れてしまったわけではありません。よく見ると、根元には緑色が見えます。3学期は、来年度以降、芝をどのように活用していくか、総合的な学習の時間で考えていきます。

2019年12月19日(木)
藁を使った授業

 ゲストティーチャーにお越しいただき、お米を収穫して残った藁の活用方法について学びました。この日は藁を編んで馬を作りました。藁を曲げたり、切ったりすることは難しいようでしたが、一生懸命取り組んでいました。受け継がれてきた日本の伝統を忘れないでいてほしいです。ゲストの先生方、ありがとうございました。

2019年12月5日(木)
ご飯とみそ汁

 家庭科の学習で御飯とみそ汁の調理をしました。御飯の炊き方、だしの取り方など、学んだことを思い出しながら、班で協力して作りました。美味しくできたようで、残さず最後まで食べていました。

2019年11月29日(金)
連合音楽会

 連合音楽会では合唱「野ばら」、合奏「篤姫のテーマ」を演奏しました。
 連合音楽会に向けて、休み時間や放課後の練習によく取り組みました。26日に音楽朝会で全校児童の前で発表し、28日には保護者向けに発表しました。そして29日本番。いつもと違う場所で戸惑いもあったようですが、力を出し切れたようです。

2019年11月15日(金)
お米の脱穀、籾摺り

 秋に収穫した米が十分乾燥したので、脱穀、籾摺りの作業をしました。一粒一粒籾を丁寧に外しました。効率良く作業を進めるためにどうしたら良いか話し合いながら、協力して取り組んでいました。

2019年11月14日(木)
展覧会

 5年生は2年生とペアになって作品を鑑賞しました。自分の作品を紹介したり、2年生の作品を見て気付いた頑張りを伝えたりしていました。
 5年生にとって、小学校生活最後の展覧会です。これまでに図工や家庭科で学んだ成果を披露することができました。

2019年11月12日(火)
人探し暗号ゲーム

 集会委員の背中に貼られた文字を集め、並び替えることでできる言葉を考えるゲームを行いました。初めての集会でしたが、どの学年の児童も楽しそうにしていました。
 5年生の集会委員の児童が、司会や代表の言葉を務め、活躍していました。

2019年11月12日(火)
連合音楽会に向けて

 11月29日の連合音楽会に向けて、合奏、合唱の練習を頑張っています。朝練習や、休み時間の自主練習に積極的に取り組んでいます。全員の音が重なるとどのような演奏になるのでしょうか。展覧会が終わると、体育館での練習が始まります。

2019年11月8日(金)
展覧会に向けて


 展覧会が迫ってきました。図工、家庭科の作品作りが順調に進んでいます。一人一人の思いの詰まった作品が体育館に展示されます。完成が楽しみです。

2019年11月5日(火)
家庭科 栄養士の先生の授業

 
 五大栄養素について、学んだことを生かして献立作りをしました。主食に合うおかずを沢山の選択肢の中から選択し、栄養バランスの取れた献立を考えました。足りない栄養素や旬の食材など、よく考えて献立を作っていました。

2019年10月17日(木)
理科教室

 
 済美教育センターの方にお越しいただき、理科の出前授業を行いました。テーマは「電磁石の性質」です。電磁石とは何かを分かりやすく説明していただきました。

 実際にコイルを巻いて作った電磁石を使って、学習を進めていきます。

2019年10月30日(水)
世界の選手を応援しよう

 総合的な学習の時間にオリンピック・パラリンピックについて調べ、ポスターにまとめまし
た。

 オリンピック・パラリンピックまで1年を切りました。より楽しく観戦し、学びの多い機会となるようにしていきたいです。これからもいろいろな学習の機会を利用して、関心を高めていきます。

2019年10月11日(金)
長縄朝会

 
 長縄朝会がありました。9月から長縄月間で取り組んできた成果を発揮していました。跳べなかった子が跳べるようにみんなで考える姿はほほえましいものです。
 記録を出すことだけでなく、様々なことを学ぶ機会になりました。

2019年10月7日(月)
コオーディネーショントレーニング

 
 5年生とクローバー学級の児童を対象にコオーディネーショントレーニングの授業を行いました。

 ゲストの先生に、四宮体操(体育の時間の準備運動)で取り組んでいる「ラディアン」の全ての型を教えていただきました。短い時間でも息が上がっていました。これからも続けて、体力を伸ばしていってほしいと思います。

2019年9月28日(土)
四宮フェスティバル


 今年度も沢山の保護者の皆様、地域の皆様に御協力をいただき、四宮フェスティバルが盛大に開催されました。5年生の児童がお店を手伝う姿も見られました。いろいろなコーナーを回り、楽しい時間を過ごしていました。

2019年9月25日(水)
6年生の代わりに

 
 校旗を揚げる仕事は6年生が行っています。6年生が弓ヶ浜移動教室へ行っている間、5年生の代表委員が当番を務めました。揚げ方を学び、責任感をもって取り組んでいました。

2019年9月10日(火)
稲の観察

 稲が順調に生長し、穂を付けました。四宮小の小さな田んぼからどのくらいのお米を収穫することができるのでしょうか。
 稲刈りをし、脱穀、籾摺りをして学習を進めていきます。

2019年9月4日(水)
2学期のスタート

 2学期が始まり、教室に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 最初の週は、夏休みの思い出を話したり、自由研究を発表したりして過ごしました。工作、絵画、科学、そのほか図書を使って調べたものなど、様々な研究があり、頑張りが伝わりました。
 2学期も沢山のことに挑戦し、大きく成長してほしいと思います。

2019年7月20日(土)
四宮小 盆踊り

 1学期が終わり、夏休みが始まりました。今年度も、沢山の子どもたちが盆踊りに来ていました。張り切って踊る5年生の姿が見られました。
 今年で10回目の開催となるそうです。
 保護者、地域の皆さま、いつもありがとうございます。

2019年7月18日(木)
着衣泳

 夏休み前最後の水泳指導は、着衣泳を行いました。水の事故にあわないようにするにはどうしたら良いか、服を着てプールに入る経験を通して学びました。「浮いて待つ姿勢」が上手にできるようになってきました。夏休みを安全に、楽しく過ごしてほしいです。

2019年7月10日(水)
富士学園移動教室3日目

【富士学園出発 河口湖フィールドセンター見学
 移動教室最終日。河口湖フィールドセンターでは、溶岩樹形の中に入ったり、バードコールを作ったりして貴重な経験ができました。
 富士学園で購入したお土産に加え、沢山のお土産話も持ち帰りました。移動教室での成長を、今後の学校生活の中でも生かしていってほしいと思います。

2019年7月9日(火)
富士学園移動教室2日目

【水田、忍野八海見学、ほうとう作り、富士山についての勉強会、室内レク】
 自然に触れたり、おいしいほうとうを作って食べたりして、充実した1日を過ごしました。集合や係の活動など、自分たちでできることが増えてきました。

2019年7月8日(月)
富士学園移動教室1日目
鳴沢氷穴 紅葉台ハイキング キャンプファイヤー】
 初めての移動教室に、ワクワク、ドキドキした様子でした。富士学園の猿時計に興味津々の子どもたち。三日間で様々なことを学んでほしいです。
2019年6月18日(火)
芝生復活計画

 数年前に植えられたプール前の芝生の一部がはがれてしまいました。年生が中心となって、再生をしていくことになりました。苗を植え付け、水をたっぷりとあげました。これからの変化が楽しみです。

2019年6月14日(金)
体力テスト 補助

 5年生と2年生がペアになり、2年生の体力テストの計測を手伝いました。方法を伝えたり、「頑張れ。」と励ましの言葉を送ったり、上級生として立派な姿が見られました。

2019年6月13日(木)
お話し会

 ストーリーテーリングがありました。語り手の話から情景を想像しながら聞いていました。

2019年6月4日(火)
教育実習生

 5年生の教室に教育実習生が来ています。授業の準備を入念に行い、楽しい授業をしています。
 子どもたちと共に、沢山のことを学んで立派な先生になってほしいと思います。

2019年6月1日(土)
運動会

 練習を重ねてきた、ソーラン節を披露しました。気合が入り、声がよく出て、これまでで一番の出来でした。
 係活動も、一人一人が役割をもって取り組みました。様々な場面で活躍し、成長する機会となりました。

2019年5月16日(木)
米の食べ比べ

 総合的な学習の時間に、米の食べ比べをしました。品種の違う米を食べたところ、味に違いがありました。「よく噛んで食べるととてもおいしかった。なぜこんなに味に違いがあるのだろうか。」と感想を書いていました。米の産地、育て方、環境など、様々な疑問が出てきました。これから学校の田んぼでお米を育てていきます。課題をもち、調べていきます。

2019年5月16日(木)
お茶を入れよう

 家庭科でお茶を入れる実習をしました。お湯を沸かし、ゆっくりと急須に注ぎ、安全に実習をすることができました。

2019年5月8日(水)

 運動会の練習が始まりました。5年生の表現はソーラン節です。どんなソーラン節にしたいかを話し合うことからスタートしました。今年のテーマは「One for all」。1~4組とクローバー学級が力を合わせ、心を一つにできるよう練習していきます。

2019年4月20日(土)
地区班別集団下校

 副リーダーを、5年生が担当しています。下級生に優しく話し掛け、下校をリードしていました。高学年として、リーダーシップを発揮してほしいと思います。


2019年4月19日(金)

 離任式がありました。久しぶりにお世話になった先生に出会い、お手紙を渡しました。懐かしいひと時を過ごしました。

2019年4月10日(水)
学年集会
 5年生になり、高学年の仲間入りです。高学年として、どのように学校生活を送っていくべきか、学年で集合して話し合いました。
 小学校生活の残り2年間、何事にも一生懸命取り組み。大きく成長してほしいと思います。