たかにNEWS(平成29年度)

平成30年3月6日 6年生を送る会

3月6日火曜日の1・2時間目に、「6年生を送る会」が行われました。花のアーチの下を6年生が入場です。首からは1年生からのプレゼントのペンダントを下げています。入口や壁面には2・3年生久我山学級の絵や飾りが飾られています。2年生から順番に6年生への出し物のプレゼントが始まりました。それぞれの学年が、趣向を凝らして練習したことを発表し、6年生への感謝の気持ちを伝えました。それを見つめる6年生は、今までのことを思い出したり、可愛い下学年の様子に笑顔になったり、とてもあたたかい会になりました。最後は6年生からのダンスと歌と合奏の出し物でした。きれいな歌声と「剣の舞」の演奏。さすが6年生!みんなに6年生の立派な姿を見せてくれました。5年生は、「これからは、ぼくたちが高二小を引っ張っていきます。」とバトンを受け継ぐ姿を見せてくれました。ありがとう6年生!

平成30年2月24日 長縄グランプリin高二

暖かな春を感じる青空の下、第4回長縄グランプリin高二が行われました。「記録更新するぞー!」「おー!」と円陣を組んで記録に挑む姿、「はい!はい!はい!はい!」と絶え間なく声をかけ跳び続ける姿、友達の挑戦を見守り応援する姿。保護者の皆様からも温かい声援をいただき、大きな励みになりました。目標に向かって全力を出し切った子どもたち。終わったあとの晴れやかな表情は、清々しいものでした。

平成30年2月21日 保健委員会集会

2月21日水曜日、保健委員会集会「こんなとき、どうする?」が行われました。
内容については、保健委員会の児童が話し合って決めました。まず、校内で起こりやすいケガを出し合い、その予防法や対処法について考えました。そしてクイズを取り入れた寸劇の台本を作成し、みんなで演じました。
全校の児童が、ケガの対処法や病気の予防について、クイズを楽しみながら学ぶことができました。

平成30年2月8日 音楽朝会

今回の音楽朝会は、以前ペア同士で手遊びをした時のわらべうた、「あんたがたどこさ」で体を暖めてスタートしました。「さ」のところで手拍子をしたりジャンプをしたり、90度ずつ回転してまわったりして体も気持ちもほかほかになってからメインの歌「いつだって!」を歌いました。この歌は4年生の教科書に載っている歌ですが、出会うことのできた友達を大切に思い、いつだってずっと友達だよ、という素敵な歌で、みんな大好きな曲です。もうすぐ新しい学年に進んでいく中で、友達を思う気持ちを込めて歌いました。

平成29年12月9日 道徳授業地区公開講座

「生命の尊さ」をテーマにそれぞれの学年が授業を行いました。授業では、子どもたち一人一人が深く考え、その考えを生き生きと伝え合う姿が見られました。また、体育館で行われた講演会においては、「今、育てておきたい自尊感情」をテーマに、小学生のこの時期に自尊感情を高めることの大切さと、自尊感情を高めるために、大人がどのように子どもと接したら良いか、5つのポイントで具体的に分かりやすくお話いただきました。

平成29年11月9日〜11日 展覧会「高二ワンダーワールドへようこそ」

 展覧会のご参観ありがとうございました。3日間にわたり、大勢の方々にお越しいただきました。また、会場ではたくさんのうれしい感想をお寄せいただき感謝いたします。
 ご覧になられた方は、製作過程での子どもたちの「思い」を感じ取られたことと思います。どの作品もその子なりの個性や工夫があふれ、とても輝いており、見ていくうちに子どもも大人も笑顔になれる展覧会となりました。







平成29年11月8日 自転車利用実技講習会

11月8日に3年生対象に自転車利用講習会がありました。
高井戸警察の方と区の交通対策課の方の指導のもと、自転車の点検のポイントや交通ルールを学んだ後、実際に自転車に乗ってでこぼこ道や一本橋など様々なコースを回りました。寒い中、13名の保護者の方にお手伝いをいただき、無事に免許証を貰うことができました。
これからも学んだことを生かして安全に自転車を利用できるよう、ご家庭と協力し、指導していきます。

平成29年10月11日 音楽朝会

今年も異学年交流のひとつとしてペア学級(1・6年、2・4年、3・5年)で取り組む音楽朝会がありました。
「でんでらりゅうば」「たけのこめだした」「あんたがたどこさ」のわらべ歌を歌いながら、手合わせやじゃんけんなど色々な遊び方で手遊びを楽しむことができました。そして最後に全校の「友達はいいもんだ」の歌が体育館に響き渡りました。

平成29年10月4日〜6日 5年生富士学園移動教室

10月4日(水)から2泊3日で5年生の富士学園移動教室が行われました。今回の移動教室のテーマは、
「change!!〜規律・責任・認め合い〜」でした。このテーマに向かって、2学期に入ってから、さまざまな準備をしてきました。移動教室では、生活班・行動班にわかれ、各々が自分の役割を設定し、責任をもって行動していきます。連れて行ってもらうのではなく、自分たちでつくり上げる移動教室なのです。もちろん雄大な富士山の麓で、自然とふれあうことのできる貴重な機会でもありました。119名全員が最後まで参加し、協力し合いながら過ごすことができました。かけがえのない経験となった3日間でした。

平成29年9月30日 セーフティ教室

9月30日の土曜授業で、セーフティ教室が行われました。1〜3年生、久我山学級を対象にした第1部「連れ去

り防止」第2部「SNS・携帯電話の使い方について」は、高井戸警察少年課、高井戸警察スクールサポーターの

方々を講師にお招きしてセーフティ教室を行いました。第3部は6年生を対象に行われ、「薬物乱用」について講

師の「杉並の子どもたちを薬物から守る会」の方々からお話をしていただきました。
 

平成29年9月27日 アンプティサッカー

9月27日(木)に、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、アンプティサッカーの選手の方々による講演会がありました。
アンプティサッカーとは、手足のいずれかを切断した方によるサッカーです。
片足の選手たちと会い、初めは「かわいそう」と言っていた子どもたちも、杖を使って素早く自在に動き回る選手たちを見て「すごい!」という感想に変わっていきました。
「足を失って、何をしていいかわからなくなりました。しかし、外に出て、人に会い、世界が変わりました。まずはやってみよう。挑戦してみることが大切です」
選手たちの言葉に、力をもらった子どもたちも多かったと思います。素晴らしい時間となりました。

平成29年9月11日〜13日 6年生弓ヶ浜移動教室

台風の影響が心配をされましたが、6年生のエネルギーで快晴の中、弓ヶ浜移動教室へ出発しました。社会の授業で学習したばかりの開国の地、下田。各グループで担当を決め、名跡の説明をしたり、友だちの説明を聞きながら歴史を肌で感じることができました。2日目はあいにくの不安定な天候でしたが、ハイキングやサンドスキーを行い、仲間意識をより強くすることができました。充実した3日間を過ごし、大きく成長した6年生の活躍を今後もご期待ください。

平成29年7月8日 たかにまつり

 7月の土曜授業はたかにまつりを行いました。2〜6年生の全クラスと久我山学級がクラス毎にお店を出しました。それぞれのお店には、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアを組み、お客さんとしてお店をまわりました。ペアで回ることで、異学年の児童同士が交流を深めるのも、たかにまつりの大事な取組です。たくさんの保護者・地域の皆様にもお店を楽しんでいただいたことが、この日に向けて準備をすすめてきた子どもたちの励みとなりました。ご来校ありがとうございました。


平成29年6月29日 飼育委員会集会

 飼育委員会では、学校で飼育をしているハトとカメのせわを行っています。6月29日木曜日の集会で、飼育委員の仕事や、ハトやカメのことを全校児童に知ってもらうために発表をしました。ハト小屋の掃除の様子をビデオに撮って映像として流し、仕事の説明をするグループ、ハトやカメについてのクイズを考えて、出題したり、解説したりするグループ、実際にハトやカメを体育館に連れてきて、ゲストとして紹介するグループと、興味をもってもらえるよう、工夫して発表することができました。

平成29年6月22日 音楽朝会

 今回の音楽朝会では「ほしまつり」と「スタートライン」を歌いました。
「ほしまつり」は色々な星座が出てくる曲です。♪春は北斗星〈キラリキラキララ〉夏は天の川〈キラリキラキララ〉〜♪ と、かけ合いをしながら歌い合わせます。今回は1・2組と3・4組に分かれて歌いました。後半の音が高く難しい部分は、5・6年生にお手本を歌ってもらい、1〜4年生もそれを聴いてとても美しく歌う事ができました。
 「スタートライン」は毎年この時期に歌っている、子どもたちも大好きな曲です。♪昨日にさよならして、心の中にスタートラインを引き直してみよう♪全校の気持ちと声が合わさり、のびやかな歌声が体育館に響きわたりました。

平成29年6月10日 高二防災の日


 6月の土曜授業は、高二小が日頃取り組んでいる防災教育を、地域・保護者の皆様に公開する「高二防災の日」でした。2時間目は各学年・学級で防災についての授業を公開しました。低学年は地震とは、どういうものか、地震の時に必要な道具について学習しました。中学年は、校内や地域の危険な所や安全な場所について調べたことを発表しました。高学年は、地震についてさらに深く調べたことを発表したり、高二の防災倉庫の中の道具について学習したりしました。久我山学級では、防災クイズで地震について学び、防災カルタで学習の定着を図りました。そして、3時間目は地震を想定した避難訓練と、続けて保護者への引き渡し訓練を行いました。大きな地震が起きた際に、どのように行動するべきなのか、児童、地域・保護者の方々、教職員の全員が考えるよい機会となりました。





平成29年5月27日 運動会


 前日の雨が嘘のような晴天のもと、運動会を行いました。今年のスローガンは「あきらめず勝利をめざしてミラクルを!」です。昨年よりも短い準備期間でしたが、各学年、気持ちをひとつにして練習を重ね、その成果を存分に発揮することができました。
 1年生は、入学してまだ2か月経っていないとは思えない、元気いっぱいのかわいい演技をみせてくれました。6年生は、自分たちが1年生から5年生までの運動会で演じた演目を全て取り入れた表現を行いました。6年生ならではの迫力ある演技に、子どもたちの成長を感じました。
 最後は、白組860点、紅組860点の同点、両組優勝というミラクルで、運動会の幕を閉じました。
 保護者の皆様、地域の皆様からいただいたたくさんのご声援が子どもたちの大きな励みとなりました。そしてPTA・親児の会をはじめ多くの皆様に、運動会の運営にご協力をいただきました。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。










平成29年5月23日 運動会に向けて

平成30年
 今週末の運動会に向けて、各学年の練習にも熱が入っています。本番と同じ衣装を着ての演技の練習や全校練習も始まり、子どもたちの目にも真剣さが増してきました。
 朝や授業の間の時間も使って、係や委員会、代表児童は練習を重ねています。当日は、運動会を支え、盛り上げるために活躍する児童たちにも、ぜひご注目ください。
 地域の皆様には、朝からの練習にご理解・ご協力いただき、、ありがとうございます。
 暑い日が続いています。しっかりと休んで体調管理に気をつけ、当日は自分の力を思い存分発揮し、思い出に残る一日になるよう、支援していきます。





平成29年5月11日 だれでしょう集会


 集会委員会による「だれでしょう集会」がありました。眼鏡や靴、後ろ姿や顔の一部を見て、その先生が誰かを当てるゲームです。「簡単に全問正解!」かと思いきや、意外と難しい問題も多く、子どもたちも夢中になって答えていました。
 集会委員会は、みんなが楽しむことができるように、事前に練習を行い、スムーズな進行で学校全体を盛り上げました。次回の集会委員会による集会がとても楽しみです。





平成29年4月24日・5月1日 委員会紹介集会


 4月24日と5月1日の2回に分けて、委員会紹介集会が行われました。高二小には10の委員会があり、学校のみんなが、より良く、より楽しく、より安全に過ごすことができるように、主に5・6年生が委員となってさまざまな仕事を行っています。
 集会では、委員全員が立って紹介され、委員長と副委員長が舞台上に立って「委員会の仕事内容」と「委員会からのお願い」を話しました。どの委員会も、全校児童にしっかりと自分たちの仕事のことを伝えることができました。
 高学年としての頼もしい姿をみて、これから一年間の委員会の活躍に期待が高まりました。





平成29年4月16日 1年生を迎える会


 「1年生を迎える会」が体育館で行われました。6年生と手をつないで会場に入場した1年生は、大きな拍手で迎えられました。代表委員による「たかにクイズ」で盛り上がったあと、2年生から6年生のみんなから応援歌「高二ファイト!」と「きっとできる」の歌のプレゼントがありました。最後に、1年生が歓迎の会のお礼と自分たちの紹介を兼ねて、「だれにだって おたんじょうび」の歌を元気よく披露しました。体育館に子どもたちの元気な声と笑顔があふれる素敵な会になりました。

 




平成29年4月6日 入学式


 114名の新入生を迎えて、体育館で入学式が行われました。多くの保護者の方々、来賓の皆様、教職員に囲まれた1年生は、少し緊張している様子でしたが、立派な姿勢で話を聞き、しっかりとした挨拶をして、頼もしい姿を見せてくれました。
 入学式の前には、新6年生が新1年生の案内やお世話を行い、入学式では、新二年生が歌と演奏で、新しい高二小の仲間の入学を歓迎しました。明日から、高二小での学校生活がいよいよ始まります。
 1年生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。





平成29年4月6日 始業式


 さわやかな青空の下、1学期の始業式を行いました。子どもたちは、始業式開始時刻よりも早くに整列しており、新年度への意欲を感じる始まりでした。
 校長先生から高二小を去られた職員、新しく着任した職員の紹介、その後、各クラスの担任や専科の先生の発表がありました。新6年生による児童代表の言葉は、最高学年としての意気込みにあふれていました。
 新しい転入生も迎え、平成29年度は児童数699名でのスタートです。高二小の新しい一年の始まりにふさわしい始業式になりました。

 








Copyright © Takaido Daini Elementary School,all rights reserved.