沿革

明治時代

34年 東京府豊多摩群高井戸第三尋常小学校として5月6日に開校する。
35年 第一回卒業式挙行、卒業生9名
42年 勅令により、義務教育年限を6年間とする

大正時代

14年 平屋建4教室を増築し、6教室となる。

昭和時代

04年 雨天体操場を増築する。
07年 東京市高井戸第三尋常小学校と改称する。
09年 新校舎の一部が完成し、覚蔵寺東側の地から現在地に一部移転する。
12年 新校舎が完成し、旧校舎を引き払う。
16年 東京市高井戸第三国民学校と改称する。
19年 宮城県岩ヶ崎村(現在の栗駒町)へ、児童134名が第一期学童疎開する。
   その後、第四次まで疎開する。
22年 東京都杉並区立高井戸第三小学校と改称する。
25年 創立50周年記念式典を実施する。
    給食室が新築され、9月より学校給食始まる。
27年 校庭が拡張され、2教室増築される。
30年 4教室増築される。
32年 6教室増築される。
33年 区の研究指定校で道徳の授業公開を行う。
34年 卒業生が250名と最高人数となる。
36年 講堂改築完成。
38年 第一期鉄筋校舎改築工事始まる。
40年 都の給食研究校となり、研究発表を行う。
41年 第二期鉄筋校舎改築工事始まる。
42年 第三期鉄筋校舎改築工事始まる。
   木造校舎取り壊し。
46年 体育館完成。在席児童数1155名とピ-クに達する。
    組数30、卒業生183名
48年 高井戸東小学校の新設により、児童100名移籍する。
54年 屋上プ-ル、南校舎完成する。
56年 創立80周年記念式典を行う。
62年 永福南小学校の新設により、学区域が変更される。

平成に入って

02年 校舎内装工事
03年 創立90周年記念式典を実施する。
06年 パソコン教室新設。
09年 杉並区立高井戸第三小学校と改称する。
12年 第20回もちつき大会開催
13年 創立100周年記念式典を行う。
    キュービクル改修工事完成。歴史館新設。
14年 ホームページを開設する。
    学校コーディネータ拠点校となる。 土曜日学校(フェス高三)発足。
15年 全日本小学校図書館研究発表会行う。
   (文部科学省後援)「学校図書館の充実と開かれた学校づくり」
    に対し、杉並区教育委員会から教育表彰を受ける。
    全学年で英語活動開始。
    おやじの会発足。
16年 パソコン新機種42台導入。遊具塗装整備。
17年 耐震補強工事。バリアフリー工事。 
18年 教育課題研究指定校。校庭緑化壁面緑化。
    給食室ドライシステムに改修。
19年 教育課題研究指定校。
    幼小連携教育モデル指定校研究発表会開催。側道緑化。 
20年 エコスクール化。
   (屋上緑化・ナイトパージ・ビオトープ・直結水道工事)
21年 普通教室エアコン設置。
    学校支援本部(たかさん支援隊)設立。
    第42回東京都小学校学級経営研究大会研究発表会開催。
22年 校庭改修工事。(雨水流出抑制対策工事)
23年 創立110周年記念式典を行う。
28年 創立115周年記念式典を行う。
    図書室の移設工事。



ページトップに戻る