学校生活日記 3学期




 


 
<3月23日(土) 
   令和5年度 第84回卒業式を終えました>


午前中は小雨が混じる天候でしたが、桜のつぼみには恵の雨となったことでしょう。中学校の先生方をはじめ、ご来賓の皆様方にご出席賜り、卒業式を挙行できました。卒業生からは、一人一言力強いメッセージが語られ、感極まる式となりました。校内には、各クラスからのお祝いのメッセージが掲示されました。
また、令和5年度の教育活動も無事に終えることができました。多くの皆様に支えられてここまで来ることができました。ありがとうございました!

 



 
 
<3月14日(木) 最後の縦割班活動>

今日は、今年度最後の縦割り範活動でした。ハンカチ落としや震源地、伝言ゲームなど、上級生がリーダーシップをとって進めます。班は、毎年、構成されます。来年度も、たくさんの友達と出会って惜しいです。

 
 
<3月14日(木) 最後の縦割班活動>

今日は、今年度最後の縦割り範活動でした。ハンカチ落としや震源地、伝言ゲームなど、上級生がリーダーシップをとって進めます。班は、毎年、構成されます。来年度も、たくさんの友達と出会って惜しいです。



 

 <3月7日(木) 3年生自転車安全教室を行ました>

大変寒い日でしたが、高井戸警察、区役所、保護者の皆様のご協力を得て自転車安全教室を行いました。校庭には信号機や車道、横断歩道が設置されました。ご協力ありがとうございました。
 

 
<3月6日(水) 合唱団 お楽しみ会を行いました>

3月3日(日)の杉並合唱フェスティバルを終え、最後の合唱団の活動が終了しました。
今日は、お楽しみ会として、団員のみんなで、ゲームをしたり、お世話になった6年生へ寄せ書きをプレゼントしたりしました。顧問の先生からは、一人一人に賞状が渡され、これまでの頑張りが称えられました。
多くの皆さんの協力によって支えられた、合唱団。ありがとうございました。


 

 

 
<3月5・6日 3年生 そろばん体験教室>

ゲストティーチャーの方にお越しいただき、そろばん体験教室が行われました。
数の合成・分解の考え方を教えていただきながら、指でそろばんをはじいていました。
児童からは「なるほど」という声が上がっていました。

 


 

<2月29日(木) 6年生
 ジャイアンツベースボールアカデミー出張授業>


6年生を対象にジャイアンツベースボールアカデミーのコーチ3名をお招きして、ベースボール型ゲームの出張授業がありました。「投げる」に特化したルールでしたが、まず、肘が上がったフォームになるように、手の甲を後頭部につけてから、体の回転を使って投げる練習をしました。次に、打つ代わりに遠投を用いてゲームを行いました。遠くへ投げたり、得点が入るたびに歓声が沸いたりしました。

 


 

<5・6年生 お別れスポーツ大会が開かれました>

2月29日(木)、5年生が企画運営する6年生との「お別れスポーツ大会」がありました。
ティーボールとドッジボールに分れて勝敗を競いました。終了後は、6年生有志と先生チームとのサッカーの試合も行いました。結果は、先生チームが何とか勝つことができました。


 



<今年度最後の生き方教育>

2月28日(水)5校時に、今年度7回目となる生き方教育を行いました。
先生たちは、普段のクラスから離れ、シャッフルして授業を行います。外国での生活経験、「先生」になろうと思ったきっかけ、自分の趣味等、話題は任されています。子供たちも、どの先生が教室に来るか楽しみにしています。


 








<6年生を送る会を行いました>

2月27日(火)には、6年生を送る会が行われました。テーマは、「今までの感謝の気持ちを伝えよう」でした。5年生を中心とした代表委員会の児童や各学年からのお礼の言葉、ゲームや歌、寸劇といった工夫を凝らした出し物が披露されました。
第二部では、縦割班に分かれてお礼の寄せ書きを渡しました。


 

 




<合唱団の発表がありました>

高四小は、合唱団があります。週3回の朝練を積み重ねています。
2月22日(木)には、校内発表会、23日(金)には府中芸術の森にて東京都合唱祭、3月3日(日)には、セシオン杉並にて杉並合唱フェスティバルにて発表を行います。保護者の皆様に引率のお手伝いもいただき、ありがとうございました。(写真は校内発表のものです)


 




<2月15日(木)
 6年生理科 プログラミング体験をしました>


6年生理科の学習では、プログラミングの体験活動を通して、「電気の制御」についての学びを深めました。
最後には、2台の機械それぞれにプログラミングして、「信号機」を作りました。交差点をイメージして、2台の信号機の「赤-青-黄」の3色がタイミングよく変わると歓声が上がりました。済美教育センターの先生にもご協力をいただきました。

 
<2月14日(水) 3年生クラブ見学を行いました>

来年度から、クラブ活動が始まる3年生を対象にクラブ見学を行いました。今日は、1組だけの見学になりましたが、興味津々に見てまわっていました。2組は、来週行う予定です。

 
 



<2月13日(火) 
 合唱団の朝練習と新入生保護者会>


3年生以上で構成される合唱団では、朝練習を火・水・金の週3日行っています。今月は、23日に発表会があります。校内発表の場も準備をしています。きれいな歌声が響くようになってきました。
午後には、令和6年度の新入生の保護者の皆様を対象とした、保護者会を行いました。現時点では、2学級でのスタートとなる見通しです。ご参会、ありがとうございました。
 






<2月8日 5年生 社会科見学>

2月8日には、5年生が千葉県にあるポートタワーと製鉄工場に社会科見学へ出かけました。ポートタワーでは、地上100mから京葉工業地帯の様子を観察しました。広大な敷地の工場とともに大きなタンカーと港とクレーン。物流と工業の規模の大きさを見ることができました。製鉄工場では、鉄鉱石とコークスを高炉で溶かし板状に形成したものをローラーで伸ばす工程を見学しました。1000m近くあるローラーの規模の大きさや鉄から発せられる熱さに圧倒させられました。

  


 

<2月5日 4年生 社会科見学>

2月5日には、4年生が浅草・浅草寺と本所防災館へ社会科見学に出かけました。浅草寺では、ボランティアガイドさんの解説を聞きながら、浅草寺の歴史や仲見世通りの成り立ちなどのお話をうかがいました。外国からの観光客の方の多さに驚きながら、人気の観光スポットであることが分かりました。境内の梅の木には、花が咲いていました。
午後は、本所防災館で災害時の対応の仕方などを学びました。でも、降雪予報のため予定を早めに切り上げて戻ってきました。


    



 

<2月1日 縦割班活動がありました>

朝の時間を使って、縦割班活動がありました。3学期になり、いよいよ5年生がリーダーシップをとりながら活動を進めます。6年生は、後輩に活動を任せて、学年で過ごしました。先輩のよき姿を追ってほしいと思います。




 

<1月31日 校舎内の様子から>

3年生の理科では、電気について学習をしました。最後は、回路の仕組みを活用して、豆電球と電池を使った工作をしました。4年生の社会では、東京の魅力について、学習を進めています。浅草を題材に、そこで働く人の気持ちや街おこしの工夫について、予想を立てながら自分で解決を図っていきます。来週は、社会科見学があります。





<1月30日 4年生 総合的な学習の時間>

4年生では、3学期「防災」をテーマに学習を進めています。今日は、杉並区役所防災課と土木計画課の皆さんにお越しいただき、杉並区の防災について教えていただきました。自助・共助・公助の考え方や水害ハザードマップや防災マップを使って、杉並区の災害の特徴を学んだり、実際の行動計画についてお話をうかがったりすることができました。2/5(月)には、社会科見学へ出かける予定です。

  

 




 <1月27日 児童集会 人間すごろくゲーム>

児童集会で、人間すごろくゲームを行いました。集会委員の児童が出すお題に合う児童はマス目をひとつずつ進みます。中には、「スクワット」といったマス目もあり、その場合はそれに従います。よく工夫されていました。

    
   
<1月 たかし教室 「表現」の授業から>

特別支援教室 たかし教室では児童個々の目標に併せて様々な活動を取り上げています。
その中で、新学期早々、「書道」を行いました。今回は、お手本を見ながらの書初めではなく、自分で漢字を選び、自由に書き表す「表現活動」として行いました。
「はみ出していい」「大きく払っていい」、型にはまらずに表現していい、のびのびとした作品が仕上がりました。






 
 
<1月25日 近隣幼稚園との交流会を行いました>

今日は、近隣の幼稚園の年長組の皆さんをお迎えした交流会がありました。

学校では、来年度、6年生として年長組の皆さんをお迎えする5年生がお出迎えをしました。
「学校の様子がわかった」と入学を楽しみにしてくれていました。


   


 




 
<1月19日・20日 学校公開を行いました>

2日間にわたって学校公開を行いました。20日は、多くのゲストティーチャーに来ていただきました。
1年生は、「昔遊び」と題して、4年ぶりに地域の皆さんにお越しいただき、けん玉やお手玉、御弾き、メンコ遊びなどを教えていただきました。特に、けん玉は、これまでの経験がある子が多く、「思った以上に上手だった」とほめていただきました。
5年生では、ろう学校の先生においでいただき、手話や指文字を使ったコミュニケーションの取り方を経験させていただきました。
ありがとうございましいた。


授業では、タブレットをノート代わりに使う授業もあり、活用が定着してきた様子をご覧いただくことができました。


    

           
   
<1月15日 
大谷翔平選手からのグローブが届きました>

高四小にも、大谷翔平選手からのグローブが届きました、右利き用が2つ、左利き用が1つです。
全校朝会で子供たちに紹介をしたところ、「おーっ」と歓声が上がりました。
今日から、6年を皮切りに順に各学級に回してきます。週末の学校公開では、保護者の皆様にもご覧いただけるよう展示したいと思います。メッセージの一部を校長講話に紹介してあります。





 
 <5・6年生 
講談師 神田山緑先生をお招きしての講談体験>


江戸時代から続く講談。軍記や政談を民衆に伝える話芸の一つとして続いてきました。
今日は、地域の方のご紹介により、神田三緑先生とそのお弟子さんをお招きできました。講談の歴史やしぐさ、張扇のたたき方を解説、体験させていただいた後、「耳なし芳一」のお話を聞きました。さすが真打。全員がお話に聞き入りました。ありがとうございました。お帰りには、サインもいただきました。
 
   

   
     
 

 <1月10日 3学期が始まりました>

 1月9日(火)、始業式を迎え、3学期の学校生活がスタートしました。
始業式では、冒頭、能登半島地震で被災された皆様や関係する皆様へお見舞いを申し上げました。

次の日からは、書初めや百人一首遊びをするクラスがありました。健康と安全に十分気を払いながら、学校生活をスタートさせていきたいです。


 2学期はこちら ≫≫