令和4年度 杉並和泉学園総合震災訓練【12月3日(土)】
12月3日(土)杉並和泉学園総合震災訓練が実施されました。
年度当初から、震災救援所連絡委員の皆様と学校関係者を中心に、準備を進めて参りました。
訓練項目は、避難者の受付、防災食、消火器訓練、応急救護訓練、段ボール間仕切り、救援物資の搬出入、マンホールトイレ、町内パトロール、防災井戸の確認、動物救護、煙体験、起震者体験等、多岐に渡りました。
1~5年生は防災教育の授業を設定し、6~9年生は訓練を体験したり救援所の様子を調べたりしました。
有事の際、中学生は、震災救援所運営の役割を負う立場になります。
震災訓練をとおして、助け合いや社会貢献等、共助の精神を育むこと、そして、災害対策を理解し、自助の力を身に付けることを目的として実施しました。
写真をご覧いただき、ご家庭で話題にだしていただけると幸いです。