高円寺北子供園   Koenji-Kita
トップ > 学年だより

 学年だより  昨年度の記事まで掲載しています


2014年3月
★年少組
『明日もまた遊ぼう!』という思いをもって、自分たちが遊んだ場やものを片付け、翌日も友達と誘い合って、前日の遊びの続きを楽しんでいる姿が見られます。今月は、遊びの中で自分の思いや考えを伝えながら、自分たちで遊びを進める楽しさが味わえるようにしていきます。
先日の入園体験日には、未就園児を招待して一緒に遊びました。『自分たちより年少の友達が喜ぶことをやってあげたい』という思いをもち、遊び方をやさしく伝えたり、相手の動きに合わせようとしたりする姿が見られました。この活動を通して、進級する嬉しさや、年長組としてお兄さん、お姉さんになるという期待も感じることができたようです。
今月は、今まで一緒に遊んだり亀の世話を教えてくれたりした年長組に、感謝とお祝いする気持ちをもって、お別れ会や修了式に参加します。
★年長組
誕生会の司会の引き継ぎや修了製作、修了式への取り組みなど、修了に向けてさまざまな活動を行っています。園生活が終わりに近づいていることを意識し、自分たちが1年生になった時の子供園のことを考えて年少組に飼育物の世話の方法を教えたり、子供園のパネルを製作したりしています。元気タイムでお世話になった井村隊長や、おいしい給食を作ってくださった方々にお礼をする相談の時に、「子供園にも何かプレゼントをしよう」ということになり、地域の方々に高円寺北子供園だということが分かるようにと、北側フェンスに“こうえんじきたこどもえん”の名前のパネルをつけることになりました。子供園を巣立っていく寂しさがちょっぴり、1年生になる不安はあっても大きな期待で胸が膨らんでいる子どもたちです。
 3月は、残り少ない一日一日を大切にし、一人一人の幼児が自分の力を十分に発揮しながら、友達との遊びを楽しみ『子供園は楽しかった!子供園でやり残したことはない。』という満足感をもって、修了を迎えられるようにしていきたいと思います。
2014年2月
★年少組
友達に声をかけて一緒に大きい梯子や滑り台、巧技台を運んで体を動かして遊ぶ場所を作ったり、ごっこ遊びに必要なものを友達と一緒に作ったりして遊ぶことが楽しくなってきています。その中で自分の思いや考えを言葉や動きで表し、友達に伝えることができるようにしていきます。また、友達が話していることを聞いたり、気持ちに気付いたりできるようにしていきます。
先月から、誕生会の司会の仕方を年長児に教えてもらいながら引き継いでいます。今月は誕生会でのお楽しみ(出し物)をみんなで考えて学級で取り組んでいきます。また、音楽会やお別れ会の準備などもあります。いろいろな活動にめあてをもって意欲的に取り組む中で、一人一人が自分なりの力を出せるようにしていきます。学級のみんなで活動を進めていくことを経験しながら、友達と一緒に取り組む楽しさも感じられるようにしていきます。
★年長組
友達の姿に刺激を受けて、投げゴマ、縄跳び、いろいろな楽器、ドッヂボールなど、自分から積極的に取り組む姿が見られるようになってきました。さらに面白くなるように工夫したり、繰り返し試したりしながら友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。節分の鬼や升作り、お雛さま作りなどの課題を自分なりに仕上げたり、生活の中で友達の姿やよさを認め合ったりしながら、残り少ない園生活を充実して過ごせるようにしていきたいと思います。
音楽会に向けては、みんなで声を合わせて歌う心地よさや、曲の雰囲気や速さなどによって使う楽器を選んだり、打ち方を工夫したりして曲のリズムを感じ、学級が一つとなって合奏する楽しさを味わわせていきます。
2014年1月
★年少組
冬休み明けは、子供園でもお正月遊びの遊具を用意し、クラスの友達と一緒に楽しみたいと思います。コマに色を塗り、色の回る様子を見たり、回っている長さを競ったりして遊びます。カルタやすごろくでは、簡単なルールが分かり、友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じられるようにしていきたいと思います。また、遊びを通して自然な形で数や文字に触れることができるようにしていきます。
園庭では、羽根つきや竹馬、ぽっくりを用意し、新しい遊びにも挑戦していきます。(11日の親子で遊ぼうデーでも用意しますので、この日はぜひ、親子で楽しんでください。)
また、カスタネットや鈴、タンバリンなどの打楽器に触れ、いろいろな音を鳴らす楽しさを感じられるようにしていきます。初めは個々に楽器を鳴らすことを楽しんだ上で、1月後半には、子どもたちに馴染みのあるいろいろな曲に合わせて、分担奏を行いたいと思います。
★年長組
子供園生活最後の3学期が始まりました。自分のやりたいことやめあてに向けて考えたり、繰り返し挑戦したりしながら意欲的に取り組み、自分なりに自信をもちながら修了を迎えられるようにしていきたいと思います。
自分のめあてをもって繰り返し遊び、達成感が味わえるような活動として、投げゴマや縄跳びを経験していきます。毎日の積み重ねの大切さを実感してほしいと思います。戸外では、ドッジボール・鬼遊びなどで十分に体を動かしたり友達とルールを守って遊んだりする楽しさを味わっていきます。
お弁当の当番や飼育栽培物の世話を自分たちで進めていけるよう援助したり、自分の声や友達の声を聞きながら気持ちを合わせて歌う心地よさや、いろいろな楽器を使ってリズムや曲想を考えながら合奏する楽しさを味わったりできるようにしていきたいと思います。 
2013年12月
★年少組
友達と一緒に、お店屋さんや病院のお医者さんになりきって、ごっこ遊びを楽しんでいます。「回転司でお寿司が回るところを作ろうよ」「ラーメンにはネギを入れて!」「次の患者さんどうぞー」など、家庭や地域で自分が経験したことを遊びの中で再現している姿が見られ、考えたことを言葉や動きで一緒に遊ぶ友達に伝えようとしています。また、役になりきって動いたり簡単な会話でのやりとりを楽しんだりしながら遊ぶ姿が見られるようになりました。
今月は、簡単な表現遊びの経験を積み重ね、子ども会の劇遊びでは、表現する楽しさを感じながら、参加できるようにしていきます。
寒くなってきましたが、戸外では、助け鬼やリレー、ボール遊びなど運動遊びを楽しんでいます。固定遊具では、繰り返し取り組む中でコツを掴み、少しずつできるようになったことで自信がついてきました。今月も、意欲的に体を動かす姿を認めたり、励ましたりすることで、いろいろな運動遊びに積極的に取り組めるようにしていきます。
★年長組
子ども会に向けて友達と劇に取り組んでいます。今年は子どもたちが好きなお話2つを劇にすることにし、自分のやりたい演目を選びました。劇に必要な衣装や大道具・小道具を工夫して作ったり、ストーリーに合った動きや言葉を考えたりして、自分なりに役割を意識しながら友達と一緒に表現することを楽しんでいきます。今まで経験してきたことを劇の中に取り入れたり、友達のよさに気付いたりしながら共通の目的に向かってみんなで力を合わせ、一つの劇を作り上げる満足感を味わえるようにしていきます。
また、投げゴマやメロディー楽器、リース作りなど、新たな活動にも取り組みます。自分のめあてをもち、友達の刺激を受けながら、工夫したり継続して取り組んだりできるようにしていきます。
2013年11月
★年少組
寒くなってきましたが、戸外でおにごっこや折り返しリレーなど、元気に体を動かして簡単なルールのある遊びを楽しんでいます。また、うんていやのぼり棒、壁登りなどで遊ぶ友達の姿に刺激を受けて繰り返し挑戦し、少しずつできるようになった嬉しさを感じる姿も見られます。
室内遊びでは、「ここに積み木を置いて」「ここは○○の基地ってことね」など、一緒に遊ぶ友達に自分の考えたことを伝えたり、確認したりするようになってきました。自分の思いと相手の思いが違うときもありますが、そのような時にはどのようにしたらよいか、経験の中で少しずつ気付けるようにしていきます。
10月に運動会や誕生会のお楽しみで、表現する楽しさを経験してきました。今月もリズムや簡単なストーリーの劇遊びなどを通して、いろいろな表現遊びを楽しんでいきたいと思います。
★年長組
運動会後も、誕生会やサツマイモ掘り、芋汁パーティーなどの活動に見通しをもちながら積極的に参加する姿が見られます。友達と誘い合ってリレーや助け鬼を楽しんだり、鉄棒、うんてい、縄跳びなどに自分なりのめあてをもって全身を動かしながら遊んだりしています。今後はルールを守ることで、より遊びが楽しくなるような集団遊びや運動遊びを取り入れていきたいと思います。
また、日頃の遊びの中でいろいろな表現遊びやお話作りなどを十分に楽しみ、表現方法や必要なものを考えたり工夫したりしながら“子ども会”という目的に向けて学級全員で進めていきます。目的に向かう中で、一人一人が自分の力を発揮し、互いのよさを認め合いながら進めていけるようにしていきます。
2013年10月
★年少組
人魚になりきって海の中を泳ぐ真似をしたり、友達と同じ物(リボンやカバン、剣など)を作って身に付けたりして遊ぶ姿や、友達がしている面白そうな遊びを見て、「私もやってみたい」と取り組む姿が見られます。また、友達と一緒に遊ぶ中で、自分の思いを伝えて遊ぶ姿が増えてきました。時には、自分の思いが相手に伝わらず、トラブルになったり、悲しい気持ちになったりしてしまうこともあります。そのような時には、自分なりの表現で相手に思いを伝えようとする姿を見守り、必要に応じて仲立ちしながら、お互いの気持ちに気付いていけるようにしていきます。
戸外で体を動かして遊ぶことが心地よい季節となりました。広い校庭や体育館で繰り返し走ることを楽しんでいます。今月も、運動遊びを通していろいろな動きを経験し、楽しく子供園の運動会に参加できるようにしていきたいと思います。
★年長組
運動会に向けて、リレーや綱とり、玉入れなどいろいろな運動遊びを楽しみながら、一人一人が精一杯走ったり力を出したりして活動しています。力を合わせたり友達を応援したりして、学級のみんなでやる楽しさが共通の目的意識につながり、運動会への期待が膨らんでいます。
グループの友達とリズムの動きを考えたり、リレーの順番をチームで相談したりする経験を通して、自分たちの運動会をやるんだ!という意識がもてるようになってきました。日頃やっている体操の先生役や年少組の競技のお手伝いなどを通して、運動会に必要な仕事や役割(係)に気付き、年長組として見通しをもちながら自分たちの運動会を作り上げていく意識を育てていきます。
また、自然の中で散策したり体を動かしたりする散歩や遠足を計画し、気持ちのよい秋を味わいながら豊かなイメージをもてるようにしていきたいと思います。
2013年9月
★年少組
2学期になり、久しぶりに顔を合わせた子どもたちの顔は、笑顔でいっぱいでした。1学期に遊び慣れた場や遊具で、保育者や友達と触れ合ったり、好きな遊びを十分に楽しんだりしていきます。残り少ないプールあそびでは、滑り台を使って水遊びを十分に楽しみたいと思います。その中で、徐々に園での生活リズムを取り戻していきます。また、校庭や体育館などを利用して走る、くぐる、跳ぶ、バランスをとって動くなどの様々な動きを取り入れながら、運動遊びをたくさん経験していきたいと思います。保育者や友達と一緒に体を動かして遊ぶ心地よさや楽しさを味わわせたいと思います 
★年長組
久しぶりに、にじ組の元気な顔がそろいました。夏のいろいろな出来事を友達や保育者に話す姿や友達に会った嬉しさで、はしゃいだり照れたり…。様々な姿が見られます。
2学期の始まりは、水遊びやプール遊び・絵の具・誕生会などの活動を楽しみながら、園生活のリズムを整えていきます。そして、いろいろな運動遊びを経験し、思い切り体を動かす心地よさを感じながら、友達と一緒に気持ちを合わせる楽しさを味わえるようにしていきます。運動会を楽しみにし、友達や保育者と一緒に相談したり準備したりしながら、“自分たちの運動会”に向かって個々の力を意欲的に発揮し、満足感を味わえるようにしていきます。
2013年8月
★おひさまグループ・そらグループ(長時間保育児)
おひさまグループでは、そらグループの子どもたちの遊びに刺激を受けて、自分の遊びに取り入れたり、真似をしたりしながら遊んでいます広告誌をくるくるっと巻いて細いくるくる棒を作ることも上手になってきました。
そらグループの子どもたちは、弁当の準備や休息前の布団敷き、おやつの用意など生活の流れが分かり、自分たちで進めたりする姿や、おひさまグループの友達にやさしく接したりする姿が見られます。声をかけて教えたり、心配して手伝ったりする姿に成長を感じます。
今月は、水遊びはもちろんですが、児童館や近隣の図書館等に出かけて、遊ぶ機会もつくりたいと思います。暑い夏をゆったりとした生活の中で、健康に過ごせるようにしていきます。
2013年7月
★年少組
6月の「にじ組ランド」での経験で、子どもたちは好きな遊びの中で中型積木を使い、海賊船を作ったり、くるくる棒に紙テープを付け曲に合わせてリトルショーで見たリボン演技を真似したりして楽しそうに遊んでいます。引き続きいろいろな刺激を受けながら、一人一人が意欲的に製作活動に取り組む姿を見守っていきたいと思います。

また、初めての大きなプールでの水遊びに、子どもたちは毎日楽しみに登園しています。楽しくプール遊びができるよう、徐々に水への抵抗感なくしていき、水に触れて遊ぶ開放感を味わいながら、いろいろな動きを楽しんでいきたいと考えています。
★年長組
6月は、「にじ組ランド」のごっこ活動を通して、自分の考えを言ったり友達の話を聞いたりすることや、友達や来てくれたお客さんの動きを見ながら自分の役割を果たそうとするなどの経験をし、みんなで楽しい催しができたことを喜び合いました。
今月は課題に向けて個々に力をつけていく活動が多くなります。七夕飾り、絵の具を使った活動など、友達同士刺激し合いながら自分なりに工夫してじっくりと取り組めるようにしていきます。

また、プールでは水のここちよさや開放感を味わいながら、少しずつ水に慣れ、顔をつける、水の中で体を伸ばす、浮くなどに繰り返し挑戦し、水の中でのびのびと体を動かせるようにします。
2013年6月
★年少組
園生活にもすっかり慣れ、自分で好きな遊びを楽しんでいます。製作コーナー、ままごと、積み木、砂場など友達と同じ場所で遊んだり、同じものを持ったりして、友達とのかかわりを楽しむようになっています。また、学級のみんなでリズムや簡単なゲームをするなど、友達と一緒に過ごす楽しさも少しずつ味わっています。

今月は、身近にある素材や用具、遊具などを使って自分のやりたい遊びをじっくりと楽しんでいきます。また、プールでの活動も始まります。水遊びでは、無理なく水に慣れ、開放感を味わいながら水遊びを楽しんでいきたいと思います。
★年長組
ふるった畑の土と腐葉土を混ぜて夏野菜を育てています。ナス、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、畑のジャガイモやサツマイモも同様においしい収穫物ができることを楽しみにし、生長する様子を見ながら交代でグループの友達と水やりをしています。

好きな遊びでは、自分の思うめあてに向けて必要なものを工夫して作る姿を認めたり、もっとこうしたいと思うことを実現できるよう材料やアイディアを提供したりしながら援助していきます。今月は、生活や遊びで楽しんだことをもとに、「ごっこ活動」を計画しています。友達と一緒に簡単な見通しをもち、自分の思いを伝えたり相手の話を聞いたりしながら必要なものを準備していきます。自分たちが楽しむだけでなく、年少組や保護者の皆様を招いて学級のみんなで役割を分担してごっこ活動を楽しみ、クラスのみんなが頑張ったという思いを味わわせたいと思います。下旬からはプール遊びも始まります。水で遊ぶ開放感を十分に味わい、水の中でのびのびと体を動かして学ぶことを楽しみたいと思います。
2013年5月
★年少組
子供園での生活が始まって1ヶ月、緊張や不安から泣いていた友達も落ち着いてきて笑顔が見られるようになりました。生活の仕方が少しずつ分かり、持ち物の始末や帰りの支度、弁当の準備や片付けなど、自分でしようとする姿になってきました。また、自分から遊びを見つけて遊び始めたり、友達や先生のしていることに関心をもち、同じようにしてみようとしたりしています。

気候のよい今月は園庭や校庭で体を十分に動かしたり、砂や泥、水の感触を味わいながら、砂遊びを楽しんだりします。また、学級のみんなで集まってリズムやゲームなどを楽しんでいきたいと思います。給食も始まり、楽しいことがたくさんあります。
連休明けは疲れも出てくる頃です。毎日元気に園生活が送れるようにお子さんの体調管理をよろしくお願いします。
★年長組
年長組の生活にも慣れ、遊びや弁当の当番・誕生会など、生活を自分たちですすめていこうとする姿が見られます。

戸外遊びをするのに気持ちのよい季節です。砂遊びや泥粘土・自然物を使った色水など、自分がイメージしたことや考えたことを繰り返し、形にしたり試したりして夢中になって遊びます。助け鬼やリレー、しっぽ取りなど、友達と一緒にルールが分かって、思い切り体を動かして遊ぶことを楽しみたいと思います。また、巧技台や大型積み木・ゲームボックスなどを使って友達と遊びの場を作るのが楽しくなってきました。安全な遊び方や片付け方が身につくよう指導していきます。

健康診断やもりもり週間などの機会を生かし、健康について身近なことに関心をもちながら心も体も元気な毎日を過ごしたいと思います。
2013年4月
★年少組
たんぽぽ組は男児22名、女児13名の元気いっぱいのクラスです。初めての集団生活のお子さんは、お家の方と離れるのが不安でドキドキしたり、緊張したりすることでしょう。子どもたちの色々な気持ちをしっかりと受け止め、担任とのつながりを大切にしながら、子供園での生活に慣れるようにしていきます。「今日は〜して遊びたい!」と笑顔で登園できるようなクラスにしていきます。
★年長組
あこがれの年長組になりました。胸に新しいバッジを付けてもらうときの嬉しそうな、少々緊張しているような表情がなんとも言えません。4月は、保育室や職員構成が変わったことで、不安感をもったり緊張したりすることもあるでしょう。保育者や友達と一緒に楽しいゲームをしたり、遊んだりしながら新しい環境に慣れ、今までの生活を思い出し、生活の中で自分たちができることを進めていこうとする気持ちがもてるようにしていきます。

また、年少組の時に親しんだ遊具・用具・素材などを用意し、新しい環境の中でも自分の思いを出しながら遊びを楽しんでいけるようにしていきます。
 たんぽぽ組の友達にやさしい気持ちをもって接したり、当番活動をしたりしながら年長児としての自覚や意識を育てていきます。
2013年3月
★年少組
好きな遊びの中で友達を誘い合って、鬼遊びや様々なごっこ遊びを楽しんでいる姿が見られます。遊びの中で自分の思いを伝えながら自分たちで遊びを進める楽しさが味わえるようにしていきます。
 先日の入園体験では、自分たちの入園当初のことを思い出して遊びのコーナーを準備し、4月からの新入園児を迎えペアを組んで一緒に遊ぶ経験をしました。なにをして遊びたいかやさしく聞いたり、相手の動きに合わせようとしたりする姿が見られました。また、子供園でのお兄さん、お姉さんになる嬉しさや喜びも感じることができたようです。

今月は年長組とのお別れ会や修了式に向けてのいろいろな活動に取り組みながら、年長児とかかわる機会を通してありがとうという気持ちや一緒に遊んで楽しかったねという思いを感じながら、もうすぐ年長組になるという期待がもてるようにしていきます。
★年長組
修了製作や誕生日会の司会の引き継ぎ、修了式への取り組みなど、修了に向けてのさまざまな活動を行うことにより、子供園生活が終わりに近づいていることを感じ始めている子どもたちです。

3月は、残り少ない1日1日を大切にし、一人一人の幼児が自分の力を出し合いながら、友達との遊びを楽しみ『子供園は楽しかった』という気持ちや自分の力を発揮した満足感をもって、修了を迎えられるようにしていきたいと思います。
2013年2月
★年少組
思いを出しながら友達同士の遊びが楽しくなってきています。その中で自分の気持ちを言葉や動きなどで表し、友達に伝えることができるようにします。また、相手の言っていることを聞いたり気持ちに気付いたりしてほしいと思います。

今月から、年長児に教えてもらいながら誕生会の司会の仕方を引き継いだり、出し物を考えて学級で取り組んだりしています。音楽会やお別れ会の準備などもあります。いろいろな活動に意欲的に取り組む中で、一人一人が自分なりの力を出せるようにし、学級のみんなと活動を進めていきながら友達と一緒に取り組む楽しさや気持ちよさを感じられるようにしていきます。
★年長組
友達の姿に刺激を受けて、投げゴマ、縄跳び、いろいろな楽器、ドッヂボール・サッカーなど、自分から積極的に取り組む姿が見られるようになってきました。さらに面白くなるように工夫したり、繰り返し試したりしながら友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。節分の鬼や升作り、お雛さま作りなどの課題を自分なりに仕上げたり、生活の中で友達の姿や良さを認め合ったりしながら、残り少ない園生活を充実して過ごせるようにしていきたいと思います。

音楽会に向けては、みんなで声を合わせて歌う心地よさや、曲の雰囲気や速さなどによって使う楽器を選んだり、打ち方を工夫したりしてリズムにのり、学年みんなで合奏する楽しさを味わわせていきます。
2013年1月
★年少組
休み明けは、家庭で遊んできたカルタやコマ回しなどのお正月遊びを友達と一緒に楽しみたいと思います。コマに色を塗って回っている様子を見たり、回っている長さを競ったりして遊び、カルタやカードゲーム遊びでは、文字や数に興味をもつなどし、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わわせていきたいと思います。

天気のよい日には保育者や友達と一緒に戸外に出て縄跳びやボール遊び、鬼ごっこなど十分に体を動かして遊び、今までできなかったことにもがんばろうとする気持ちがもてるようにしたり、友だちと遊ぶ楽しさを十分に味わったりしていきます。

また、いろいろな打楽器に触れ、音を鳴らす楽しさを感じられるようにしていきます。
★年長組
子供園生活最後の3学期が始まりました。自分のやりたいことやめあてに向けて考えたり、繰り返し挑戦したりして意欲的に取り組み、自分なりに自信をもちながら修了を迎えられるようにしていきたいと思います。

投げゴマや縄跳びは、自分のめあてをもって繰り返し遊び、達成感が味わえるようにしていきます。戸外では、ドッジボール・鬼遊びなどで十分に体を動かしたり友達とルールを守って遊んだりする楽しさを味わっていきます。

お弁当の当番や飼育栽培物の世話を自分たちで進めていけるよう援助したり、みんなで気持ちを合わせて歌う心地よさや、いろいろな楽器を使ってリズムや曲想を考えながら合奏する楽しさを味わったりできるようにしていきたいと思います。
2012年12月
★年少組
友達と一緒に忍者やお姫様、お店屋さん、自分の好きなキャラクターになって「忍者は修行するんだよ」「お姫様のドレスを作りたい」「ラーメン屋さんだよ」など自分のイメージしたことをことばや動きで出し、遊ぶ姿が見られるようになりました。
その中で遊びに必要な物や場を保育者と一緒に考え、イメージしたものをいろいろな材料や

方法で表現する楽しさが感じられるようにしてきました。この経験を子ども会の表現遊びの楽しさにつなげていき、ストーリーに沿って役になりきって動いたり、友達と簡単な言葉のやり取りを楽しんだりしていきたいと思います。

少しずつ、寒くなってきました。戸外では、助け鬼や縄跳び、ボール遊び、固定遊具などで意欲的に体を動かす姿を認めたり、励ましたりすることで、繰り返し遊ぶ楽しさを感じられるようにしていきます。

2学期の終わりには、自分たちが使った遊具や用具を片付け、掃除をするなど自分たちでできることをしながら気持ちよく新しい年が迎えられるようにしていきます。
★年長組
子ども会に向けて学級で劇遊びに取り組んでいます。衣装や道具を工夫したり動きや言葉を考えたりして、自分なりに役割を意識しながら友達と一緒に表現することを楽しんでいきます。

友達のよさにも気付きながら共通の目的に向かってみんなで力を合わせ、一つの劇を作り上げる満足感を味わえるようにしていきます。

また、投げゴマやメロディー楽器、リース作りなど、新たな活動にも取り組みます。自分の目
当てをもち、友達の刺激を受けながら工夫したり、繰り返し取り組んだりできるようにしてい
きます。
2012年11月
★年少組
友達と一緒にたくさん体を動かしながらおにごっこ、折り返しリレー、だるまさんが転んだなど学級のみんなで簡単なルールのある遊びを楽しんでいます。
また、いろいろな素材や身近な材料を使って遊びに使う物を作ったり、身に付けたりして楽しむ姿が見られます。友達が作っている姿を見て真似したり、作ったものを身に付けたりすることが嬉しいようです。

友達と遊ぶ中で自分の嬉しい・悲しい気持ち、気付いたこと・考えたことが相手に伝えられるよう援助しながら、かかわって遊ぶ楽しさを感じられるようにしていきます。

お弁当の時に当番活動を始めました。机を拭いたり、やかんを運んだりすることを通して、学級の中で必要なことを喜んでできるようにしていきます。
★年長組
運動会後も、誕生会やサツマイモ堀り、カレーパーティーなどの活動に見通しをもちながら積極的に参加する姿が見られます。友達と誘い合ってリレーや中当てドッジボールを楽しんだり、鉄棒、うんてい、縄跳びなどに自分なりのめあてをもって全身を動かしながら遊んだりしています。今後はルールを守ることで、より遊びが楽しくなるような集団遊びや運動遊びを取り入れていきたいと思います。

子ども会に向けては、日頃の遊びの中でいろいろな表現遊びやお話作りなどを十分に楽しんだ上で、学級全体で、ストーリー作りや表現方法を考えたり工夫したりしながら進めていきます。目的に向かう中で、一人一人が自分の力を発揮し、互いの良さを認め合いながら進めていけるようにしていきます。
2012年10月
★年少組
積木で囲って家を作り一緒に中に入ったり、リボンや剣など同じ物を身に付けて遊んだりする姿が増え、友達と同じ、一緒が嬉しいという様子がみられます。「一緒に遊ぼう」「いいよ」「おばけごっこしよう」などのことばのやりとりも聞かれます。反面、自分の思いはあっても相手にうまく伝えられずトラブルになったり、悲しい気持ちになったりしてしまうこともあります。保育者はお互いの気持ちを受け止め、自分なりの表現で相手に思いが伝えられるように仲立ちすることを繰り返し、お互いの気持ちに気付いていけるようにしていきます。
今月も、さまざまな動きを経験しながら、楽しく運動会に参加できるようにしていきます。気候も良くなり戸外で体を動かして遊ぶ心地よさや楽しさを、さらに味わえるでしょう。運動会での年長組の姿に刺激をいっぱい受けて、いろいろな遊びをしていきたいと思います。

ヤットサー阿波踊り
お父さんもお母さんも一緒に踊ろう
★年長組
運動会に向けて、リレーや綱とり、玉入れなどいろいろな運動遊びを楽しみながら、一人一人が精一杯走ったり力を出したりして、達成感や満足感を味わっています。チームの友達と作戦を相談したり応援したりして、学級のみんなでやる楽しさが共通の目的意識につながっていくようにしていきたいと思います。
運動会の見通しをもち、必要な仕事や役割(係)に気付き、準備したり練習したりしながら、年長として自分たちの運動会を作り上げていく意識を育てていきます。
また、秋の自然物を遊びに取り入れたり水族館遠足に行ったりすることで、イメージや知識が豊富になり生活や遊びがより豊かになるよう指導していきます。

ヤットサー阿波踊り
会場全体が一体となって踊りました
2012年9月
★年少組
久しぶりに学級の友達全員が揃い、二学期が始まりました。
一学期に遊び慣れた場や遊具で保育者や友達と触れ合ったり好きな遊びを十分に楽しんだりします。プールで水遊びをしたり、夏に経験したことがもとになり遊んだりすることでしょう。その中で徐々に園での生活のリズムを取り戻していきます。
また、校庭や体育館などを利用して思い切り走る、くぐる、跳ぶ、バランスをとって動くなど、様々な動きを取り入れた運動遊びをたくさん経験できるようにします。保育者や友達と一緒に体を動かして遊ぶ心地よさ、楽しさを味わえるようにしていきます。

2学期始業式
さあ2学期の始まりです
★年長組
夏休みも終わり元気な顔がそろいました。休み中の出来事を友達や保育者に話す姿や久しぶりに会った嬉しさではしゃいだり照れたり…。様々な姿が見られます。
2学期の始まりは、水遊びやプール遊び・絵の具・誕生会などの活動を楽しみながら、園生活のリズムを整えていきます。そして、いろいろな運動遊びを経験し、思い切り体を動かす心地よさを感じながら、友達と一緒に気持ちを合わせる楽しさを味わえるようにしていきます。運動会を楽しみにし、友達や保育者と一緒に相談したり準備したりしながら、“自分たちの運動会”に向かって意欲的に個々の力を発揮していけるようにしていきます。
少しずつ秋の涼しさが戻ってくるとはいえ残暑が厳しい毎日です。体調管理に心がけましょう。
自分の船をつくろう
釘打ちも丁寧に
川に船を浮かべよう

船つくり
ズラリと並んだ力作ぞろい
2012年8月
★おひさまグループ (長時間保育)
おひさまグループの子どもたちは、お弁当の準備・お昼寝前の身支度・おやつの用意など
やり方をしっかり覚え、自分たちで進めています。忘れたり、困ったりしている姿があると、
声をかけて教えてあげたり、心配して手伝ってあげたりと、四人のチームワークはばっちりです。
今月は水遊びはもちろんですが、児童館や近くの高円寺南保育園へ行って、一緒に遊ぶ
機会も作りたいと思います。
暑い夏をゆったりとした生活の中で、健康に過ごせるようにしていきます。

保育園でプール遊び
フープの輪をぐんぐんくぐっていきますね
2012年7月
★年少組
好きな遊びでは、積み木の構成遊び、ままごと、猫ごっこ等、大まかなイメージをもちながら自分のやりたいことを見つけて遊ぶようになってきました。友達と同じものを作って身に付けたり、みんなでカスタネットや鈴を鳴らしたりして友達と一緒にいることを楽しむ姿も見られます。
今月は、友達と同じ動きをしたりかかわって遊んだりする中で、自分の思ったことを動きや言葉に出しながら遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきます。
6月下旬より水遊びも始まりました。水に触れて遊ぶ解放感を味わいながら、プールの中でいろいろな動きを楽しみたいと思います。また、七夕に向けて、笹飾りを作ったり親子で飾ったりして、伝統行事に親しむ機会ももてるようにしていきたいと思います。
★年長組
6月は、「にじ組お楽しみランド」のごっこ活動を通して、自分の考えを言ったり友達の話を聞いたりすることや、友達の動きを見ながら自分の役割を果たそうとするなどの経験をし、みんなで楽しいことができたことを喜び合いました。
今月は課題に向けて個々に力をつけていく活動が多くなります。七夕飾り、絵の具の活動など、友達同士刺激し合いながら自分なりに工夫してじっくりと取り組めるようにしていきます。
また、プールでは水のここちよさや解放感を味わいながら、少しずつ水に慣れ、顔をつける、水中で体を伸ばす、浮くなどに繰り返し挑戦していけるようにします。
2012年6月
★年少組
空き箱や紙を使った製作、積み木での家や乗り物作り、園庭の砂場遊びやダンゴ虫探し、サッカーなど、いろいろな遊びや場所に興味をもち、やりたいことを見つけて自分から取り組むようになってきました。また、同じ場で一緒に遊んだり、学級のみんなでリズムや簡単なゲームをしたりするなど、友達と過ごす楽しさも少しずつ味わっています。
今月は、身近にある素材や用具、遊具などを使って自分のやりたい遊びをじっくりと楽しんでいきます。また、プールでの活動や水遊びでは、無理なく水に慣れ、解放感を味わいながら水遊びを楽しんでいきたいと思います。
★年長組
小学校の4年生が作っているミミズコンポストの土を混ぜて夏野菜を育てています。ミミズコンポストは栄養たっぷりの土だということを教えてもらい、おいしい夏野菜が収穫できることを楽しみにしている子供たちです。畑のジャガイモやサツマイモと同様、毎日交代でグループの友達と一緒に水遣りをし、生長の様子を見ています。
好きな遊びでは、自分の思うめあてに向けて物を用意したり工夫して作ったりする姿や、遊び方を思いついて友達と楽しむ姿が見られます。今月は、生活や遊びで楽しんだことをもとに、「ごっこ活動」を計画しています。自分達が遊ぶだけではなく、年少組や保護者の皆様を招いてみんなでごっこ活動を楽しみ、満足感を味わえるようにしていきたいと思います。下旬からはプールでの活動も始まります。水で遊ぶ解放感を十分に味わい、好きなことを増やす機会にしていきます。
2012年5月
★年少組
初めて経験する子供園での生活に緊張していた子ども達も、園の生活に慣れ、笑顔が見られるようになってきました。朝の持ち物の始末や帰りの仕度、弁当の準備や片付けなどを毎日繰り返し経験していく中で身につけ、自分でやろうとしています。今月は興味をもった遊びを楽しんだり、先生や友達と一緒に遊んだりする楽しさが感じられるようにしたりしていきます。気候の良いこの時期には、園庭で体を動かしたり砂や水の感触を味わったりする戸外遊びや、簡単な製作を楽しんだりします。また、学級のみんなで集まってするリズム・ダンスやゲームなどを楽しみながら自分なりの動きが出せるようにしていきたいと思います。保育時間が長くなり、連休明けは疲れも出てくる頃です。毎日元気に園生活が送れるよう、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
★年長組
新しい環境にも慣れ、遊びや弁当の当番など、生活を自分たちですすめていこうとする姿が見られます。室内遊びでは、これまで使っていた遊具の他に、新しい遊具や大型積み木などを使って、友達と遊びの場を作るのが楽しくなってきました。安全な遊び方や片付け方が身につくよう指導していきます。今月は、自分の思いを相手に伝えたり、相手の考えを聞いたりしながら、気の合う友達と一緒に遊びを進めていくようにしていきます。また、遊びに必要な場や物の作り方を担任も一緒に考えながら、イメージが実現できるようにしていきます。
5月は、爽やかな気候で戸外遊びをするのに気持ちのよい季節です。天気の良い日には、砂遊びや鬼遊び、リレーなど、友達と一緒に戸外で思い切り遊び、体を動かす心地よさを感じられるようにしていきたいと思います。
2012年4月
★年少組
初めての集団生活がスタートする子供たちは、子供園で遊ぶのを楽しみにしていることでしょう。しかし一方では、お家の方と離れるのがちょっぴり不安でドキドキしたり、緊張したりすることでしょう。子供たちのうれしい気持ちや不安な気持ちをしっかりと受け止めていきます。
自分のやりたい遊びを見つけたり、友達や保育者と一緒に遊んだりして、「子供園は楽しい!」と思えるようにしていきます。安心して過ごせる場になるように、担任とのつながりを大事にして、子供園での生活に慣れていかれるようにしていきます。
始めのうちはお家に帰ると疲れが出ると思いますので、ゆっくり過ごせるようにしましょう。
一人一人のペースで新しい環境に慣れていきますので、お家の方も安心して寄り添ってあげてください。
★年長組
あこがれの年長組になり、子ども達の胸に新しいバッジが光っています。
4月は、保育室や職員構成が変わったことで、不安感をもったり緊張したりすることもあるかもしれません。保育者や友達と一緒に遊びながら新しい環境に慣れ、今までの生活を思い出しながら、自分たちで生活を進めていこうとする気持ちがもてるようにしていきます。
また、年少組の時に親しんだ遊具・用具・素材などを用意し、新しい環境の中でも自分の思いを出しながら遊びを楽しんでいけるようにしていきます。
たんぽぽ組の友達にやさしい気持ちをもって接したり、当番活動をしたりしながら年長児としての自覚や意識を育てていきます。




杉並区立高円寺北子供園
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-14-13 電話:03-3330-0340/FAX:03-3330-0352


copyright © 杉並区立高円寺北子供園 2011