杉並区立学校の給食
三谷小学校


←前の月 ←前の週 2023年11月 第4週 次の週→ 次の月→
11月27日(月) 献立: 麦ごはん・牛乳・とり肉の西京焼き・キャベツのいそあえ・かきたま汁
食材

産地
▶牛乳 東京都など 今日の給食は「とり肉の西京焼き」です。「西京焼き」と聞くと魚を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?給食では、西京みそという甘い白みそに、酒やみりんなどを加え、そこにとり肉を漬け込んでから焼きました。西京みそとは、京都生まれの甘口の白みそで、今からおよそ200年前、江戸時代に創業した京都のみそ屋さん命名したのが始まりと言われています。焼きあがった西京みそのこうばしさと甘さが、ごはんによくあいますよ。
▶米 宮城県
▶麦 栃木県
▶とり肉 岩手県
▶たまご 岩手県
▶にんじん 千葉県
▶こまつな 東京都
▶万能ねぎ 群馬県
▶しょうが 高知県
▶キャベツ 東京都
▶ながねぎ 茨城県
▶えのきたけ 長野県
▶はくさい 茨城県
   
11月28日(火) 献立: 麦ごはん・牛乳・ほっけの一夜干し焼き・ひじきの煮物・白菜のみそ汁
食材

産地
▶牛乳 東京都など 今日は5年3組和食器給食です。日本の伝統的な器にもりつけて食べます。4年生の人は5年生になったら和食器給食で食べられます。和食の良さを考えて食べましょう。(給食委員会より)
▶米 宮城県
▶麦 栃木県
▶ほっけ ロシア
▶じゃがいも 北海道
▶にんじん 千葉県
▶さやいんげん 千葉県
▶こまつな 東京都
▶ごぼう 青森県
▶はくさい 茨城県
▶しめじ 長野県
▶ながねぎ 茨城県
   
11月29日(水) 献立: エビチリ焼きそば・牛乳・もやしと小松菜のナムル・スウィートポテト
食材

産地
▶牛乳 東京都など スイートポテトは日本ではさつま芋を使ったお菓子のことを言いますが、英語ではさつま芋そのものを「スイートポテト」と呼びます。日本で生まれた洋菓子と言われていますが、昔は料理として食べられていたそうです。明治時代の半ばごろに、小さく作って量を減らし、おやつとして食べられるようになりました。今日は、たくさんのさつま芋を蒸してからつぶして、砂糖、牛乳、バター、生クリームをよく混ぜて、形を作りカップに入れてオーブンで焼いて、スイートポテトを作りました。
▶とり肉 宮城県
▶エビ タイ
▶あさり 福岡県・佐賀県
▶さつまいも 千葉県
▶にんじん 千葉県
▶こまつな 東京都
▶しょうが 高知県
▶にんにく 青森県
▶たけのこ 福岡県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
▶たまねぎ 北海道
▶もやし 栃木県
   
11月30日(木) 献立: 準備中
12月1日(金) 献立: 準備中
12月2日(土) 献立: 準備中
12月3日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ