やさしく、かしこく、たくましく
2025/3/3 学校支援本部
2月13日(木)に馬頭琴の演奏者の方々をお招きして
2年生が国語で習う『スーホの白い馬』の物語を聞きながら
馬頭琴の演奏を聴く授業がありました。
毎年、来校の際にモンゴルにちなんだものをご持参くださるので
演奏会会場となる体育館で授業の間展示させていただいています。
実際に衣装を着せていただいて演奏した人もいました。
馬が草原をかけめぐっている様子が浮かんできたでしょうか。
学校支援本部
2019年度の桃五小学校支援本部は下記のメンバーで活動していきます。 【本部】 本部長 大澤 俊 副...
記事を読む
6月18日(土)に『あかはなそえじ先生』こと 副島賢和(そえじま まさかず)先生が桃五小に来てくださいました。 昭和大学大学院保...
土曜授業の日、児童のみなさんが授業をしている間、 ピロティで芝生委員・芝生係を中心とした 芝生を育てる会のみなさんが ポッ...
5月13日(土)午後から学校支援本部全体会が開催されました。 開放会議室で集まっての対面の会議は3年ぶりです。 今年度より体制も...
3月20日に『下井草どかん公園』の開園式が行われました。 学校支援本部としてのかかわりではありませんが、支援本部を含め 地域の中...
最近特にいろいろなところで話題になっている食品ロス問題。 桃五小でも、10月29日に5年生が食品ロスについて学びました。 ...
6月19日(日)に桃五小名物の『ポット苗大作戦』を実施しました。 当日は雲一つない快晴の中、「芝生を育てる会」の皆さんが中心となり、多くの...
先般、全体会の開催を6月の土曜授業の日(20日)に延期する旨のご連絡をさせていた頂きましたが、学校と相談し7月の土曜授業の日に延期する方向で...
支援本部メンバーに加え、卒業生が1名参加して授業のお手伝いに入りました。 マスクを着用し、手指や筆記用具の消毒をおこなって...
今年度の支援本部の広報誌を配布しました。 (こちらからダウンロードも可能です)