雨の学校公開&緑の芝生の校庭を維持するために

5月10日(土)に学校公開が行われました。

雨となりましたが、3年生・4年生のポット苗の授業や来月のポット苗大作戦の準備もあり

芝生委員・係の保護者を含む芝生を育てる会の皆さんが

朝からピロティや体育館で作業を行っていました。

2時間目からの学校公開に際し、学校支援本部も受付準備。

雨のため体育館での授業となりましたが、ポット苗づくりも順調に進行。

作業の後は芝生を育てる会のみなさんが手際よく片付け・清掃を行っていました。

3時間目には教室で1年生があさがおの種を植えていました。

保護者や学校支援本部も作業に協力しつつ、

ベランダに置いた鉢に1年生が水まきをしていました。

ところで、芝生を育てる会には、保護者の他、『保護者だった人たち』もいます。

桃五小の校庭が全面芝となった時に保護者としてかかわり始めた会長と相談役、

我が子が卒業した後も参加している芝生サポーターの面々です。

(左から) 芝生サポーター 相談役 芝生を育てる会会長

いち保護者だった相談役は、『校庭芝生の匠』の認証を受け

桃五小の芝生委員・係のみなさんに技術指導を行っています。

近年、校庭に『しばかルンバ』が設置され、夜間に校庭の芝刈りをしてくれています。

(HP掲載用に特別に稼働しています。)

この学校公開の時はとてもすてきな芝生の校庭でしたが

この芝生の状態を維持するためには学校関係者だけでなく地域の皆さんなど

あらゆる方の力が必要となります。

気候その他の状況により、芝が剥げ、使いにくい校庭になってしまうこともあります。

(剥げた校庭の写真は過去のブログに掲載しています。)

桃五小の児童数の規模で校庭全面芝を維持している学校は

全国的にも、いや世界的にも大変珍しく、

みなさんの協力が蓄積してきたからこその自慢の緑の校庭となっています。

桃五小学校支援本部「The絆」ブログ 芝生を育てる会

桃五小のみなさま

6月15日(日)午前中のポット苗大作戦に

ぜひご参加ください(^^)/。

★地域在住のかたで芝生を育てる会への参加を希望される方がいらしたら

学校にお問い合わせください。