4年生(令和3年度)

1月22日 「書き初め展」

 

 先日、書き初め展がありました。感染予防のため、保護者の方々に書き初めの作品を見ていただけず残念でしたが、各クラスとも集中して書き初めに取り組んでいました。出来上がった作品は廊下に掲示され、4年生の書き初めの作品はもちろんですが、全校の子供たちの作品を見て回りました。子供たちは、学年によって違う書き初め作品に興味をもちながら、静かに見入っていました。

1月下旬「百人一首に挑戦!」

 

冬休みの宿題の1つとして取り組んだ百人一首。4年生は、青カードの句に挑戦しました。各机に下の句が書かれたカードを10枚ずつ並べてスタート。ルールにしたがって進めていきます。
 はじめは、上の句を読み終えてから探す子供たちが多かったのですが、回数や日数を追うごとに取る速さが速くなっていきました。上の句が読まれている途中でカードを取る子供たちも登場。「もっと練習しなくては。」「〇〇さんみたいに早く取れるようになりたい。」などと様々なつぶやきが聞かれるとともに、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

1月27日「4年生社会科見学」

①水の科学館にて

 



 

②そなエリア東京にて

 


 

 1月27日に社会科見学がありました。感染予防に気をつけながら1日過ごしました。午前中は「水の科学館」へ行きました。水がテーマになった体験・展示ゾーン等があり、3グループに分かれて楽しく学習しました。見学後は、次の目的地、そなエリア東京へ行きました。写真撮影・昼食を終えた後、いよいよ館内へ。ここでも同じ3グループに分かれて行動しました。タブレットを使った災害への対応シミュレーション・体験・展示・映像鑑賞ゾーンと様々な見学箇所があり、興味深く学習する子供たちの姿を見ることができました。
しおりのメモ欄に熱心にメモをし、中にはメモ欄が足りなくなり、裏にびっしり記入する姿も見られた社会科見学。今後の学習にも生かしていきたいです。

 

11月19日・20日 ベストを尽くした学芸会

 今年度の学芸会を11月19日(金)、20日(土)の2日間の日程で実施しました。運動発表会が終わって間もない頃から、学年で協力して取り組んできた2つ目の大きな行事、学芸会。「どろぼう学校」は明るく楽しいことが大好きな4年生にぴったりの演目でした。合言葉「元気!勇気!本気!4年の力を見せつけろ」をもとに、学年で協力しながら練習に取り組んだり、衣装や小物などを製作したりしてきました。また、場面ごとや役割ごとに分かれてどんな動き方や台詞の言い方などを話し合いながら練習を進めてきました。
 学芸会当日、教室では「早くおうちの人、来ないかな。」、「わぁ、あんなに校庭に並んでいるよ。緊張するなぁ。」など、窓の外を時折覗きながらドキドキしていた子供たちでした。
実際に、出番直前までどきどきしていた子供たちでしたが、いざ劇が始まると本領発揮!今まで、友達と相談しながら決めてきた動きや台詞の言い方など、一人一人が工夫を凝らしながら演じる姿がありました。まさに4年生の合言葉「元気!勇気!本気!4年の力を見せつけろ」が実現できた瞬間でもありました。教室へ帰ってからも、「うまくいったよ。」「緊張したけれど、大きな声で演じられた。」などと言って、嬉しそうで満足そうな子供たちの表情が多く見られました。
学芸会実行委員を中心に進めてきた学芸会への道。自分達で作り上げた「どろぼう学校」の劇。運動発表会はもちろん、学芸会も見事にやり遂げられたことに自信をもち、高学年へと歩みを進めていってほしいと思います。また、保護者の皆様にも温かい内容のアンケートをいただきありがとうございました。
 

 

 

 

 

9月7日 保健指導

 

 9月上旬に、各教室で養護教諭による保健指導がありました。けがをした時の対処方法について、実際の場面に合わせてどうするかの話に、子供達は熱心に耳を傾けていました。その後、保健室へ移動して身体測定をしました。一人ひとり身長も伸び、成長期に差し掛かっていると感じます。

9月7日 休み時間

 

 

 大宮小では、児童の安全を考え、学年により休み時間(中休み・昼休み)の過ごせる場所が決められています。場所は、校庭・体育館・屋上・教室の4か所です。
 特に、天気のよい日の屋上は大人気。「気持ちいいから、風に当たりに来た。」「景色がよくて、いろいろ見えるなぁ。」「走る練習をしようかなぁ。」など、子供達の様々な嬉しそうな声が聞こえてきます。フラフープなどの遊具で遊ぶ子もちらほら。
 一方で、教室に残って、ゆったり過ごす子もいます。友達と楽しそうに話をする子、係活動をはりきって行っている子、図書館で借りた本を熱心に読んでいる子など、思い思いの時間を過ごしている4年生です。
 これからも、安全面や健康面に気をつけさせながら見守っていきます。

「5月26日 理科出前授業(プラネタリウム)」

26日(火)の3~5時間目に(各クラス1時間ずつ)、理科「星や月」の学習の一環として、済美教育センターの講師の先生方による理科出前授業がありました。
感染予防のため、各クラス内も、前半・後半の2グループに分かれての実施となりました。①空気で膨らんだ黒いドーム内でのプラネタリウム鑑賞②太陽・月・星の観察の仕方等を、講師の先生方に教えていただく授業がありました。子供たちは、興味深くプラネタリウム内の空を見上げたり、方位磁石を手に取ったりしながら、講師の先生方の話に耳を傾けていました。
子供たちにとって充実した学びの一時となりました。

 

5月7日「図書室利用が始まりました。」

 

 

今年度から、図書室の本棚の場所が変わりました。
4年生も週に1回、図書バッグや読書記録カードなどを手に図書室へ向かいます。最初に、図書の大藤先生から、図書室の使い方・本の貸し出しや返却の方法・読書記録カードの書き方についての指導がありました。図書室では、本の返却、貸し出し以外に、本を読んだ感想などを読書記録カードに書いたり、読み聞かせを聞いたりなど、様々な方法で本に親しんでいます。心落ち着く貴重な一時です。

2021年04月19日