2年生(令和4年度)

2023年2月17日

「展覧会児童鑑賞日」

 2月17日(金)展覧会を鑑賞しました。いつも使っている体育館が二日間だけ「アートの森」に変身しました。2年生にとっては初めての展覧会です。一人一人の作品がどのように飾られているのかドキドキです。
 体育館に入った瞬間、「わ~!」と声が上がりました。
 自分たちの作品だけでなく、なかなか見る機会がない他の学年の作品を見て、子供たちからは感動の声が上がりました。
 「飾られると、自分の作品がきれいに見えた。」「6年生が作った時計を自分も作ってみたい。」「自分が1年生の時よりもしっかり描いている。」と、いろいろな作品に興味をもち、「アートの森」を楽しむことができました。

 

 

 


 

2023年1月24日

「百人一首会」

 1月、百人一首の学習に取り組みました。
 今年は、五色百人一首の桃札、黄札と合わせて40句を覚えることを目標に、百人一首に挑戦しました。
 各クラスでの百人一首会は、21日(土)の学校公開にて公開しましたが、学習のまとめとして、学年で百人一首会を行いました。
 はじめのうちは、札を取るのに時間がかかっていましたが、授業で楽しく練習したり、おうちで音読の宿題としてこつこつ取り組んだりすることで、正しく、そして速く取れるようになってきました。
 「もっと強い人がいることが分かった。」「桃札だけでなく、黄札も増えたので覚えるのが大変だったけれど、練習して取れるようになってきた。」などの感想が聞かれました。
 日本に昔から伝わる遊びに楽しんだり、親しんだりすることができた1か月でした。

 

 


 

2023年1月17日

「地域安全マップの発表を聞いて」

 地域安全マップを作った3年生がグループごとに見つけた地域の危ない場所を2年生に発表してくれました。
 2年生からは「今まで自分では危なくないと思っていたのに、発表を聞いて危ないところが分かったので今度からは気をつけよう。」「いろいろなコースに坂道やブロック塀があることを知らなかった。これから気をつけよう。」などと、自分自身で安全を守ろうとする感想が出ました。2学期に行った町探検で学んだことを関連付けて発表を聞く子もいました。地図や写真を使った分かりやすく見せる工夫を真似してみたいという声も聞かれ、子供たちは3年生の発表を聞いて、次学年への学習に見通しをもつことができました。

 


 

2022年12月14日

「展覧会に向けて」

 小学校生活初めての展覧会に向けて、平面と立体の作品づくりを進めています。平面作品では、卵の中からどんなものが出てくるのか想像して絵に表しました。
 この卵はどこにいるのか、どんなことが起こって何が出てくるのか、なぜそれが出てくるのか一人一人想像を膨らませながら描いています。
 はさみを使って切ることは1学期に比べるとずいぶん上達しています。はさみの刃をしっかり開いて、紙を回しながらていねいに切ることができました。
 クレヨンで色を塗るだけでなく、クレヨン・色鉛筆・ペンの性質を知り、使い分けて絵を描くことができるようになりました。
 子供たちは、展覧会で飾られる自分の作品を今から楽しみにしています。

 

 


2022年11月25日

「秋を満喫!生活科見学」

 11月25日、都立野川公園に生活科見学に行きました。
 すっきりした秋晴れの下、赤や黄色に染まった紅葉の中、秋の美しさに感動し、「落ち葉の雨みたい。」「落ち葉を踏むと音がする。」と子供たちは歩きながらつぶやいていました。
 野川公園の大芝生でグループごとに先生たちやカメラマンさんからの秋探しミッション「どこだ!ここだ!秋だ!」に挑戦しました。グループでよく考えて、秋にまつわる言葉を探したり、歌を歌ったりして挑戦することができました。黄色い葉っぱを集めてくるというミッションをみんなで達成した後、素敵なハートの形ができあがり、子供たちは「わあ、かわいい!」と歓声を上げていました。
 ミッションの後は、待ちに待ったお弁当を友達と食べました。おうちの人に作っていただいたお弁当を嬉しそうに食べていました。
 お弁当を食べてから遊具で遊びました。場所が変わっても、話を聞くときはしっかり聞こうとする姿も見られる2年生でした。








 

2022年11月18日

「休み時間の過ごし方」

 大宮小学校では、学年ごと、休み時間ごとに遊ぶ場所が割り当てられています。校庭、体育館、屋上の中で、子供たちは、週に2回、屋上で遊ぶことを特に楽しみにしています。
 屋上では、お笑いのポーズを楽しんだり、「あの茶色の建物、おうちだよ。」と、自分の家はどの辺にあるのか探したりなどして、休み時間の充実したひと時を過ごしています。

 


 

2022年10月15日

「大宮いちょう祭り」

 15日(土)は、大宮小学校145周年記念集会がありました。
 午前中は、6年生の大宮小の歴史についての発表を見て、大宮小のシンボルであるイチョウの木が大宮八幡から来たことを学びました。子供たちからは「今と昔で校歌が違う。」「小林亜星さんが卒業生なんだ。」などのつぶやきが聞こえ、大宮小の新たな発見がいっぱいでした。天気にも恵まれ、学級やたてわり班で練習した大宮音頭を校庭で踊ることができました。
 その後、子供たちが楽しみにしていた大宮いちょう祭りが始まりました。お客さんを楽しませるため、そして、大宮小をお祝いするために、子供たちは時間をかけて協力し準備を進めてきました。1組は「イッチョマンの大ぼうけん」、2組は「まちがいさがし」、3組は「わなげや」を出店しました。パレードでのお店の宣伝効果もあり、たくさんのお客さんが来てくれました。お客さんのことを考えてお店を出すことができたことや、上級生のお店を楽しく回れたことで、大盛り上がりの周年祭となりました。イッチョマンも遊びに来てくれて子供たちは、大喜びでした。
 午後の時間の振り返りでは、「大宮小おめでとう。」とお祝いの言葉と共に、「もう一度やりたい。」と声が出るほど充実した活動になりました。





2022年10月14日

「いちょう祭り前日パレード」

 2年生は、図工の時間に145周年のお祝いをイメージしてつくった’’おいわいかんむり’’をつけて校内をパレードしました。
 5年に一度の周年行事です。大宮小の誕生を盛大にお祝いすると共に、各クラスのお店の宣伝をして回り、手を振りながら笑顔で楽しくパレードができました。
 パレードしながら歩いていると、たくさんのクラスの友達や先生たちが声をかけてくれたり手を振ってくれたりして、子供たちもとても嬉しそうでした。
 パレードが終わった後、子供たちから「もう一度やりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
 小学校生活で経験した周年行事が、子供たちの思い出の1ページになりますように。




2022年9月14日

「水のかさ」

 算数「水のかさ」の学習で水のかさを量る単位に「L」「dL」「mL」があることを学習しました。
 身の回りにある容器に水を入れるとどれくらいの水の量になるのか外に出て量りました。「初めに予想した水の量と同じだったよ。」「予想と全然違ったなあ。」などと子供たちの様々な声が聞かれました。
 実際に自分たちで入れ物に水を入れて量ることで、量の単位についての理解が進み、量の感覚をつかむことができました。




2022年9月12日

「かむかむメニュー」

 食育の一環として、給食を例にとり食べ方について考える道徳の授業を行いました。
 給食を急いで食べた日の夜に、おなかが悲鳴を上げているという夢を見て、よく噛むことを意識するというお話です。よく噛んで食べることがよりよい生活につながることを学びました。
 その後、栄養士の松川先生より、具体的な例を挙げながらよく噛むことは健康に保つためにも大切であるとの話がありました。子供たちは、日ごろ食べている給食が自分たちの健康のためによく考えられていることに改めて気付くことができました。


 


2022年6月28日

「学校たんけんのお礼をもらいました」

 1年生が先月の「学校たんけん」のお礼に来てくれました。
 1年生から気持ちのこもったお手紙とかわいらしいカエルの折り紙をもらいました。
 4月に学校に入学した1年生が「学校たんけん」を通して、学校生活を楽しく過ごせていることを知りとてもうれしそうでした。久しぶりにたてわり班のペアの子に会うこともうれしかったようです。
 これからも、1年生と学習や生活を通して交流できるといいです。




2022年5月17日

「学校たんけん」

 生活科の「小学校へようこそ」の学習で、1年生と「学校たんけん」をしました。
 たてわり班ごとに校長室、職員室、主事室、給食室、放送室、事務室、保健室、体育館、図工室、音楽室、家庭科室、図書室、算数ルーム(2,3F)を案内しました。
 昨年度は、お兄さん、お姉さんに連れて行ってもらいましたが、今度は自分たちが案内をして回りました。1年生に部屋に出入りする時のマナーを伝えたり、その部屋のことを分かりやすく案内したりすることができました。

 

 


2022年5月12日

「済美山グラウンドで50m走測定」

 5月6日(金)午前中に済美山グラウンドで50m走の測定をしました。
 先月、校庭で走った時のめあての「まっすぐ走る」「横を見ない」「走りきる」を守って50mを走りきることができました。
 一般のランナーの方も走っている中、マナーを守って走ることができました。


2022年4月26日

「消防写生会」

 4月25日(月)の1時間目と2時間目に「消防写生会」を行いました。
 杉並消防署堀ノ内出張所から2台の消防車が来ました。消防士の方々に消火ポーズをとっていただき、仕事姿を写生している子もいました。
 「大きくかく」ことをめあてに画用紙いっぱいに描くことができました。
暑い日になりましたが、いちょうや藤棚の木陰やテントの下で消防車がどんな所を走り、消防士さんがどんな所で働いているかを想像を膨らませながら描きました。
 写生後、みんなのために来てくれた消防士の方々に元気に「ありがとうございました。」とあいさつをし、消防士さんからは「火事を起こさないようにするには、どう過ごしたらいいかを考えるきっかけになったらいいな。」とメッセージをいただきました。



2022年4月18日

「1年生を迎える会」

 4月14日(木)3時間目に「1年生を迎える会」がありました。
 2年生は、大宮小の先輩として、自分たちが1年間学んできたことをグループごとに紹介しました。ドキドキとワクワクした気持ちで準備と練習をしてきましたが、当日は、大成功で発表を終えることができました。
 会が終わった後、1年生と6年生が「ありがとうパレード」で教室の前を通りました。2年生は、「おめでとう。」と笑顔で手を振っていました。
 去年は、迎えられる側だった子供たちが今年は迎える側として、1年生に紹介する姿に成長を感じました。

 


2022年04月18日