1月22日  全校朝会講話
     〜「生き方科」から何を学ぶか〜
先週の金・土曜は、学校公開でした。多くの皆さんに、日頃の皆さんの頑張りを見ていただけました。土曜日の1 年生の授業では、「昔遊び」と題して、地域の13 名の皆様がおいでくださいました。私たちの学校生活は、地域の多くの皆さんによって支えられています。お顔が分かったら、自分たちから、「おはようございます」「こんいちは」とあいさつをしたいものです。

さて、3 学期が始まって、みなさんに学校生活を振り返るアンケートをお願いしました。タブレットを使って回答してくれたものです。今日は、アンケートの結果の一部を紹介したいと思います。
まず、「給食は、おいしく楽しみだ」という質問では、全校の約9090%、10 人いたら9 人が楽しみだと答えていました。「食べること」に関心が高いことが分かりました。給食委員会や栄養士さんが様々な取り組みをしてくれています。お手紙や放送にも関心をもってみてください。

次に、「「生き方科の学習は、自分が生きていくうえで学ぶことがある」という質問では、全校の約8080%、10 人中8 人の人が、「そう思う」と答えていました。国語や算数は、どこの学校でも学習をしています。しかし、生き方科は、高四小でしかやっていない取り組みです。生き方科は、算数や国語の学習と違い、先生方が自分の人生経験から皆さんに伝えたいことを使え、考えていく時間です。特に、中学校への進学を控える6 年生、そして高学年への進級を控える4 年生・5 年生は、自分がどう学校生活を過ごしていくか、どう地域や社会に関わることができるか、そのヒントを得てほしいと思います。

24日(水)は、今年6 回目の生き方科の授業があります。先生方は、皆さんに伝えたいことを準備されています。当日の授業はもちろん、これまでのノートを見返したりしながら、自分の人生をよりよく、より楽しく生きるためのヒントを学んでください。

最後に表彰を、紹介して終わります。