高中ブログ  1月


2021年1月29日(金)
難聴理解のための講演会

 区内難聴学級設置校を対象とし、「軽度・中等度難聴の理解~当事者の視点から~」をテーマとして講演会を実施しました。本校のきこえの教室から設置校へ講師の先生の講話をオンライン配信しました。
 CLEAR JAPAN代表の宮谷真紀子先生から、「感音性難聴による音のゆがみ」や「聞こえの仕組みや難聴について学ぶ機会がないこと」など多くのことを学ぶことができました。

2021年1月28日(木)
3年生 英語

 本時のゴール「与えられたテーマでまとまりのある英文を書く。」
 教科書に登場する写真家の星野道夫さんは、エスキモーの村の写真に魅せられ、住所もわからない村の村長に手紙を書き、半年後に届いた返事をきっかけにアラスカに渡りひと夏を過ごしました。本時では、星野さんの熱意が伝わったからこそ受け入れてもらえたこと等を振り返り、星野さんがアラスカへ送った手紙の内容を想像して英語で文章を書く学習を行いました。

2021年1月27日(水)
オリンピック・パラリンピック教育

 先週の22日(金)に1年生を対象として、車いすバスケットボールを通したオリンピック・パラリンピック教育を実施しました。
 東京都の唯一の女子チームのコーチの方のお話を聞いた後、パラリンピック大会に出場経験がある選手の方から競技用車いすの特性等を学び、実際に全員が車いすを動かす体験を行いました。


2021年1月26日(火)
アンネのバラ委員会

 先週21日(木)に行われたアンネのバラ委員会では、剪定した枝を使って挿し木を行いました。枝の真ん中あたりを使い、下方を斜めにスパッと切り落とし、赤玉土を入れた鉢に挿し、枝の周りの土を押さえます。子供たちは挿し木をした後、雑草取りや寒肥(冬の肥料やり)を行いました。
 アンネのバラサポーターズの方々に、「挿し木のバラをこの後どのように育てていくのか」について、繰り返し質問している子供の真剣な眼差しが印象的でした。

2021年1月25日(月)
全国学校給食週間

 1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の私立小学校で、家が貧しい子供たちへ無償で昼食を出したのが始まりとされています。
 当時の献立を参考にし、本日の本校の献立は「おにぎり」「鮭の塩焼き」「いも団子汁」「たくあんのごま炒め」でした

2021年1月22日(金)
目鯛のメンチカツ

 昨日の給食献立は「目鯛のメンチカツ」と深川めし、ジャガイモの味噌汁でした。目鯛を献立に使うことができたのは、コロナ禍での水産物消費を応援しようと行われた東京都水産物販売促進緊急対策事業に応募したからです。保健給食委員の子どもたちが11月に行った「魚を食べようキャンペーン」の取組を紹介した結果、本事業に見事に当選し、目鯛をふんだんに使ったメンチカツを提供することができました。

2021年1月21日(木)
1年生 道徳

 「ミスキック」という生徒作文を使用し、「友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち、互いに励まし合い高め合うこと」をねらいとした授業を行いました。
 緊急事態宣言下であり、話合い活動は自粛していますが、子どもたちは一人1台のタブレット端末を使用し、ロイロノートで各自の意見を共有することができ、友達の考えを知ることで自分の考えを深めていました。


2021年1月20日(水)
2年生 総合的な学習の時間

 11月の本ブログで紹介した2年生のSDGsに関わる学習成果の発表会が12月に行われましたが、現在、2年生の各学級の廊下掲示板に、発表に向けて作成したプレゼンテーション画面が掲示されています。
 「戦争のない世界にするために」や「自然と共存する」「ジェンダー平等への取組」「地球温暖化防止」など興味深いものが多いです。それぞれ、「テーマ設定の理由」「現状」「課題」「課題解決への取組」「まとめ」と整理された内容となっています。


2021年1月19日(火)
特色ある部活動 剣道部

 本校の剣道部は、杉並区の部活動活性化事業の指定を受け、部活動指導員として杉並区剣道連盟会3名の講師にお越しいただき、専門性の高い指導を受けることができています。
 多目的ホールで練習をしていますが、背筋が伸びた子どもたちの姿勢から凛とした雰囲気が醸し出されています。
 *1/19時点では、緊急事態宣言中であることや感染状況等を鑑み、部活動は見合わせています。

2021年1月18日(月)
3年生 数学

 「三平方の定理」
 3年生も数学は2学級3展開で行っています。この日は「三平方の定理の逆」について考えました。学級によっては、学習支援教員も入り、一人一人の生徒への個別対応ができるように進めています。発展的な問題にチャレンジしている学級もありました。

2021年1月15日(金)
3年生 書初め

 楷書「自分の進路」、行書「感性が光る」
 国語の授業で書初めを行いました。楷書と行書は各自が選択することができます。
 おしゃべりの言葉など一切なく、集中して取り組んでいる姿は、さすが3年生です。
 「自分の進路」を書いている子供が多かったですが、自分の進路を日々見つめている3年生とあって、一文字一文字に思いを込めつつ丁寧に筆を走らせていました。


2021年1月14日(木)
2年生 英語

 「Project Takachu Guide」
 昨年の12月、クラスごとにグループを作り、「自分たちが紹介したい高中」について、英語を使って紹介する活動を行いました。タブレット端末を使用し、生徒が動画撮影しながら英語で解説を加えました。「アンネのバラ」や「学校支援本部」、「体育大会」や「ふれあいミニコンサート」など、それぞれが思い思いの題材を準備し、発表に向け、工夫して伝える努力が伺えました。
 今後、紹介動画が完成したら、本ホームページに掲載する計画を立てています。楽しみにしていてください。


2021年1月13日(水)
生徒会による書き損じハガキ募集

 昨日、「高中新聞~共に支え合い、共に作り上げる生徒会~」により書き損じハガキ募集について全校生徒に周知されました。生徒会本部役員の子どもたちが新たな取組に挑戦してくれています。
 募集期間は1月13日から1月19日までです。ぜひご協力ください。
2021年1月12日(火)
キャリアガイダンス

 先週の土曜授業において、フォーラム21の方々のご協力をいただきキャリアガイダンスを開催しました。当初計画では5名の講師の方をお招きし、各学級で講義をしていただく予定でしたが、緊急事態宣言の発令に伴い、急遽1名の方の講義を各学級に配信する形で実施しました。初めは音声が出なかったことや配信する画像が鮮明でないことなど課題もありましたが、今後に向けた改善点としていきます。
 内容としては、不動産の営業グループ長の方による講義で「日本橋における街づくりとSDGs」や「仕事をする中で求められる力」などのお話をいただきました。講師の方は「地図に残る大きな仕事をしたい」という思いでこの職業を選んだとのことです。

2021年1月9日(土)
オンラインホームルームの実施

 本日の土曜授業において、オンラインホームルームを実施しました。各家庭にいる生徒と担任が短時間ではありましたが、出席確認を中心とした学活を行いました。
 時間内にうまく接続できなかった家庭もありましたが、今後、個別に対応してまいりますのでご安心ください。

 2学期に授業で接続練習をしていましたが、やはり新たな取組を行うと新たな課題点が明らかになってきます。
 これからの時代に適応するためにも様々なことに挑戦をし、課題解決につなげていきますのでご理解ください。


2021年1月8日(金)
緊急事態宣言発令に伴う感染症対策について

 昨日、政府から発令された緊急事態宣言を受け、区教育委員会からの通知文をもとに本日、子どもたちに「緊急事態宣言発令を伴う新型コロナウイルス感染症対策」(通知文)を配布しました。
 これまでの対策に加え、新たな対策等も記載してありますので、ぜひご一読ください。

2021年1月7日(木)
オンラインホームルームのための接続テスト

 今週末の9日土曜日に学年ごとに時間帯を分け、オンラインホームルームを実施します。昨年中に本校のPC室のパソコンを使用し、接続テストを行っておりますが、今回は各家庭に生徒がいる状況でのテストになります。当日は、学級ごとに生徒の参加を確認した後、一人一人を呼名して出席を取ります。明後日に向け、準備を整えておきましょう。

2021年1月6日(水)
3学期 始業式

 例年より少し早い始業式を終え、3学期の教育活動を開始することができました。
 教職員一同、教育活動の一層の充実に向けて全力で取り組んで参ります。引き続き、地域及び保護者の皆様のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

















        【戻る】