第5学年富士移動教室第2日目

おはようございます😃

残念ながら今日も雨模様です。

朝、4時半から起きて注意される子もいるくらい子どもたちは元気です。6時15分に起床し、朝の支度をした後体育館で7時から朝の会をしました。

宿舎の生活において部屋で大騒ぎしたり、公共のマナーが足りなかったりする課題について校長から話をしました。集団での社会性を身に付けることが移動教室の一番大きな目的です。靴箱の外履きがとてもきれいに揃っていることを例に集団で気持ちや行動を揃える話をしました。

8時から朝食の時間になりました。今朝も食事係が頑張りました。今朝のメニューです。

9時からは、自然と親しみゲームやクイズをしたり、物づくりをしたりするネイチャーラリーを体験しました。富士山ネイチャークラブという方々十が数人いらっしゃって子どもたちに手ほどきをしていただきました。雨のため、体育館、音楽室、和室に分かれてラリーを楽しみました。

この後、山中湖畔に行き、クラス集合写真を撮りました。小雨が降っていましたが何とか湖をバックに思い出写真が撮れました。

宿舎に戻り12時からおにぎりお弁当を食べました。

昼食の後、少し遊び13時過ぎに午後の予定の忍野八海見学とお土産購入に向かいました。

13時半位に忍野八海に着きました。雨もほとんど止み、銚子池、涌池などの池を順番に散策しました。インバウンドのお客さんにたくさん出会いました。

次はお土産を購入する鶴塚というお店に行きました。

おうちからいただいたお金と相談しながら自分や家族のための品物を選んでいました。

15時過ぎに宿舎に戻りお風呂タイムと部屋で過ごす時間になりました。お風呂上がっての子どもたちです。

部屋をきれいにしたから見てほしい要望です。

17時過ぎ雨が止み雲間から壮大な富士山が顔を出しました。キャンプファイヤーができそうです。

18時半過ぎに夕食を食べました。

夕食後、レク係のキャンプファイヤーヤー担当が準備を始め、19時20分からキャンプファイヤーを始めました。風が強く、火の神からの火の受け渡しは、火がついたり消えたりドタバタになりましたが大いに盛り上がりました。その後じゃんけん列車をしたりマイムマイムを踊ったりしてたくさん楽しみました。

強風もあり少し早めにキャンプファイヤーを終わりました。子どもたちは、部屋に戻り室長会議やレク係の頑張りを褒める反省会を行い、他は就寝の準備をしました。

就寝時間になりました。さて今日はすぐ眠れるでしょうか。