11月22日 | 11月27日(月)の6校時に、「地域清掃」を実施します。生徒が通学する学校の周辺や公園を清掃し、ボランティア精神の向上に努めます。当日は、ジャージ登校となります。また、軍手は各自持参となりますのでご用意をお願いいたします。 | |||||||||||||
11月20日 | 定期考査が終わり返却が始まりました。点数を知るだけでなく、できなかったところを復習すると共に、学習の手段が、適切であったかを反省し次につなげてもらいたいと思います。 12月5日より学期末の教育相談が始まります。担任との日程調整にご協力頂きましてありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
11月14日 | 急に寒くなり体調の管理が難しい状況と思いますが、本日から定期考査です。給食はありませんのでよろしくお願いいたします。 | |||||||||||||
11月8日 | 11月に入っても、夏日が続きましたが、ようやく本来の秋を感じつつあります。定期考査の一週間前となりました。計画的に学習に取り組んでもらいたいと思います。 | |||||||||||||
10月31日 | 令和4年度学校だより(4月~3月号)・令和5年度学校だより(4月~10月号)、第3回学校運営協議会会議録、第3回学校運営だよりをそれぞれ更新いたしました。ご覧ください。 *学校だよりは【トップ画面】→【在校生保護者の皆様】→【学校からの便り】から過去のお便りも閲覧することができます。 *会議録・運営だよりはリンクからアクセスできます。 |
|||||||||||||
10月31日 | 文化発表会 保護者アンケート 学びポケットから入力していただいています。多数ご協力いただきましてありがとうございます。 入力期限を11月2日までとさせていただきますので、まだ未入力の方は是非ご意見、ご感想をお寄せください。 |
|||||||||||||
10月24日 | 令和5年度文化発表会がセシオン杉並ホールで開催されました。ご多用のところご鑑賞いただきましてありがとうございました。 結果 ポスターコンクール 最優秀賞 G組 優秀賞 3年A組 熱演賞 G組獲得 合唱最優秀賞 3年B組 優秀賞 2年A組 優良賞 3年A組 おめでとうございます。 |
|||||||||||||
10月18日 | 来週火曜日、24日は、文化発表会です。会場は、セシオン杉並となります。会場の席数の関係で、保護者の方は、お子様の学年のみの鑑賞とさせて頂き入れ替え制となります。ご了承下さい。 当日、係生徒は、係の先生に師事された時間に大宮中へ登校、 一般生徒の登校は、9:00に大宮中学校です。 お弁当持参となります。 第一学年・G組保護者の皆様 10:15 セシオン入場開始 10:30 開会式 10:40 G組発表 10:50 第一学年発表 11:30 第一学年・G組保護者退場 第二学年保護者入場 11:40 第二学年発表 12:10 第二学年保護者退場 第三学年保護者入場 12:20 第三学年発表 12:50 昼食 13:30 PTAコーラス 13:45 軽音学部発表 13:55 ウィロビィー報告発表 14:10 全校合唱 14:25 閉会式 14:45 一般生徒下校 係生徒片付け後下校 よろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
10月13日 | 24日の文化発表会・合唱コンクールに向けて放課後練習が始まりました。ソプラノ歌手:河口三千代先生の学級への指導もあり、雰囲気が高まっています。久しぶりのセシオンでの開催です。どうぞご期待下さい。17日には、学年ごとのリハーサルが行われます。 | |||||||||||||
10月2日 | 先週は、水木金と3年生は、修学旅行、2年生は、職場体験と学校を留守にしました。それぞれ貴重な経験をしてきてくれました。今後事後学習となります。![]() 修学旅行は、天候にも恵まれ、2泊3日を楽しんできたようです。 ![]() |
|||||||||||||
9月21日 | 今週末、23日は、土曜授業になります。日本一にも輝いたことのある合唱団「菊華アンサンブル」さんをお招きして鑑賞します。保護者の方も是非ご参観下さい。 時間 8:40~9:30 会場 大宮中学校体育館 なお当日は、C&Cデーです。 |
|||||||||||||
9月15日 | 過日お知らせいたしましたが、本日、宮本教諭に長女が誕生いたしました。報告によると母子共に健康とのことです。つきましては、2年B組担任を池山教諭、英語か授業を臼井さん教諭が引き継ぎ業務を行います。よろしくお願いいたします。 | |||||||||||||
9月11日 | 猛暑の中の2学期が始まり、暑さも先が見えてきたような感じです。 13日より第2回定期考査が始まります。3年生にとっては、進路選択につながる重要な考査です。しっかり取り組んでください。 コロナ禍がまだ収まりません。区内では、学級閉鎖等の学校もあるようです。本校でもそこまでの措置はありませんが、0ではありませんので、細心の注意をお願いいたします。 本日は全校朝礼がありました。校長先生より、ラグビーのワールドカップが始まったことを受け、2015年のワールドカップに日本代表で出場された五郎丸歩選手の講話がありました。独特のポーズからプレースキックを蹴る姿を覚えている方も多いと思います。緊張した中でも、普段の力が発揮できるように、自分なりのルーティンで集中力を高めていたという話で、「皆さんも、落ち着いて、集中するためのルーティンを持ってみましょう」 講話のあとに、表彰がありました。夏休みや、2学期始まってすぐの大会です。 陸上(個人:全国、関東中学生大会) ソフトテニス部(個人、団体:区民大会、新人戦:都大会出場が決まりました) スポーツチャンバラ部(個人:区錬成大会、全日本・世界大会) 文化発表会に向けて、実行委員長よりスローガンの発表がありました。 個性の結晶 ~今しか歌えない仲間と共に~ です。すでに音楽の授業では、練習が始まっています。定期考査が終了すると本格的に練習が始まります。 |
|||||||||||||
9月1日 | 本日は「防災の日」、関東大震災から100年目を迎えました。本校でも、地震を想定した「避難訓練」を実施します。いつ発生するかわからない大震災。心構えをしっかり持ちましょう。 本校の欠席等について保護者の方からの連絡ですが、「学びポケット」を利用しての連絡をお願いいたします。(不可能な場合は、8:15までに電話連絡) これまで使用してきました、FORMSは、使用停止となります。ご理解、ご協力をお願いいたします。 |
|||||||||||||
8月29日 | まだ残暑が厳しいですが、第2学期が始まりました。42日間の夏休み、成長の様子は、DOノートで確かめたいと思います。 2学期は、119日、10月には、「音楽発表会」改め「文化発表会」をセシオンで開催します。3年生は、修学旅行、進路決定に向けての取り組み、2年生は、職場体験、1年生は、益々、中学生らしくなりなってきました。大宮中学校全体で成長する学期にしてもらいたいと思います。 始業式終了後、新しく着任された先生を紹介しました。英語科の臼井先生です。詳しくは、本日配布したプリントをご覧下さい。 ![]() |
|||||||||||||
8月22日 | いつもより、早めに始まった夏休みも、残り一週間となりました。まだまだ、強烈な暑さや、ゲリラ雷雨と異常な気象が続いていますが、そろそろ、生活の時間を学校のある通常に戻す時期です。宿題が終わっていない人、提出物は、必ず締め切りに間に合うよう提出して下さい。 | |||||||||||||
7月10日 | 第2学年の保護者の皆様、本日、来年度実施される修学旅行の費用についてのお知らせをお配りいたしました。三者面談時に回収させていただきますのでご記入の上お持ちください。G組の生徒の皆さんは面談時に説明させていただきます。よろしくお願いいたします。 | |||||||||||||
7月7日 | 昨日6日は、小学6年生の授業・部活見学が実施されました。5時間目は、担任の先生に連れられて、大宮中御5校時の御授業を参観しました。授業終了後には、体育館で本校生徒会役員より中学校生活の説明があり、6校時は、本年度開設している部活動を自由に見学しました。暑い中ですが、在校生は、 小学生に格好いいところを見せようと頑張ってくれました。![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
7月5日 | 本日、5校時に「セーフティー教室」を実施いたしました。 第1学年・第2学年・G組は「ネットモラル」について、第3学年は「薬物乱用防止」についてそれぞれ講師をお招きし学習しました。 第1学期の終業式が近づく中で、長期休業中の生活に生かしてほしいと思います。 また学んだ内容を、ご家庭でも話題としていただければと思います。 |
|||||||||||||
7月4日 | 6月30日、5校時に第3学年では、高等学校の先生をお招きして、出前授業を実施して頂きました。お呼びした高等学校と内容は、 日本大学鶴ヶ丘高等学校 「数学Ⅰ」 東京立正高等学校「理科」 都立杉並高等学校「日本史」 都立杉並総合高等学校「第2外国語」 都立産業技術高等専門学校「数学Ⅲ」でした。生徒は、希望性で別れました。第1人気は、「第Ⅱ外国語」でした。6校時は、各高等学校の違いなどを講演頂きました。暑い中お越し頂いた先生方ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
7月3日 | 第一学期の終業まで二週間となりました。今週は、外部の方に来て頂いての学習が多くあります。 本日、選挙管理委員会講話、選挙制度が変更となり、投票権が18歳に引き下げられたことにより、例年、第一学年で実施していましたが、コロナ禍で中止になっていましたので、本年度は全校生徒対象で実施しました。生徒会役員選挙の公示期間にもなりますので、意識を高めてもらいたいです。 5日(水)セーフティ教室、第1・2学年は、「ネットモラル」、第三学年は、「薬物乱用防止教室」を実施します。保護者のも皆様も参観できます。 6日(木)小学6年生授業部活見学、5時間:授業見学、6時間目:部活見学。中学生としてかっこいいところを見せて欲しいと思います。 夏至を迎え、大変暑くなってきました。体調を崩している生徒も見られます。水分補給を忘れずに。 |
|||||||||||||
6月26日 | 定期考査も終わり、1学期のまとめの時期となりました。定期考査は結果を見て終わりではなく、できなかったところを確実に復習して、学習を積み重ねて欲しいと思います。 第二学年は、29日(木)に校外学習を実施します。行き先は、お台場方面、全員「そなエリア」で防災学習に取り組みます。その他の見学場所は、班で計画を立てています。公共交通機関の利用を含めて、修学旅行に事前学習にもなります。 ここ最近体調不良を訴える生徒が増えています。試験開けで疲れもたまっていることもあります、体調管理に気をつけましょう。 |
|||||||||||||
6月12日 | 梅雨入りし、雨が続いています。本日は、引き渡し訓練です。行程での引き渡しを予定していましたが、雨天のため体育館での引き渡しに変更いたします。体育館へお越し下さい。 | |||||||||||||
6月8日 | 運動会も無事終了し、落ち着いた日々に戻りました。19日(月)からは、第1回定期考査です。1年生には初めての考査となります。試験範囲はすでに配布されていますので、計画的に準備をしましょう。 1階入り口のビジョンに、運動会の学年種目の動画を学年ごとに日替わりで放映しています。是非ご覧にお越しください。各学年10分程度となります。 ご覧になりたい学年がありました教員室までお声がけください。 |
|||||||||||||
6月6日 | 本日、順延されました第75回運動会を実施することができました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方にお越し頂きました。ご観戦ありがとうございます。生徒も練習の成果を発揮し全力を尽くしてくれました。毎日の体操着の洗濯等ご協力頂きましてありがとうございました。 結果 G組:敢闘賞獲得 1年:優勝 A組 2年:優勝 A組 3年:優勝 A組 |
|||||||||||||
6月3日 | 本日、運動会は【順延】します。 台風の接近に伴う雨天のため、本日の運動会は順延となります。 本日実施予定でした運動会は、6月6日(火)に順延いたします。 本日の授業は通常通り行いますが、家の周りや通学路に危険な箇所がある場合は安全に注意して登校してください。 なお、そうした判断を行い、始業時刻に遅れた場合は遅刻扱いには致しません。 |
|||||||||||||
6月 1日 | 6月3日の運動会ですが、台風の接近に伴う雨天が予想されています。実施有無の判断は、当日、朝7時から7時半の間に、このサイト並びにメールでお送りいたします。 延期の場合は、3日午前中4時間授業、5日(月)は、振替休業日、6日(火)午前中運動会、給食あり、5時間目学活で下校となります。6日雨天の場合は、通常授業。運動会については、後日お知らせいたします。 | |||||||||||||
5月31日 | 天候が心配されましたが、本日運動会予行が実施できました。金曜日に、最後の全体練習、学年練習をして土曜日の本番を迎えたいと思います。係生徒もよく動いてくれました。なんとか晴れてほしいと望んでいます。 | |||||||||||||
5月26日 | 令和5年度第1回学校運営協議会会議録を掲載しました。→こちらです | |||||||||||||
5月26日 | 6月3日実施の運動会に向けて各学年練習も盛り上がってきていますが、 来週は、悪天候が予想されています。火曜日の午後の全校練習、水曜日の予行練習等、心配な状況ですが、雨天の場合は、平常授業を実施します。教科の学習の準備もお願いいたします。 先日、全生徒保護者宛に「まなびポケット」のIDとパスワードを配布いたしました。まだ登録がお済みでない保護者の方は、登録をお願いいたします。今後、出欠席の連絡、学校からの連絡に利用していきます。よろしくお願いいたします。出欠席の連絡の運用は、29日(月)から開始いたします。、 |
|||||||||||||
5月17日 | 5月とは思えない暑い一日でした。運動会の練習も休憩、水分補給をしっかりとりながら進めています。 明日、18日からは、第一学年がフレンドシップスクールへ行ってきます。学年の結束を高める行事として位置づけています。暑さも予想されますが、楽しんできてもらいたいです。 |
|||||||||||||
5月10日 | 6月3日の運動会に向けて、学年練習が始まりました。保護者の皆様には、体育着の洗濯等お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。 | |||||||||||||
5月8日 | 〇新型コロナウィルス感染症の登校届について 令和5年月8日(本日)から新型コロナウィルス感染症法上の位置付けが5類へ引き下げられることに伴い、生徒が感染した場合、登校再開時に「登校届」を保護者の方に記入していただくことになりました。ご活用ください。→コチラです 〇出席停止の期間の考え方 新型コロナウィルス感染症を含む「学校において予防すべき感染症の種類と出席停止期間の基準等」一覧を掲載しました。ご参照ください。→コチラです |
|||||||||||||
4月24日 | 明日25日で仮入部期間が終了します。入部届の提出がまだの生徒は、忘れずに提出してください。なお。28日(金)は午後三時から部活保護者会が開催されます。 | |||||||||||||
4月14日 | 昨日、生徒会入会式、部活動説明会が和やかな雰囲気の中、開催されました。生徒会から大宮中の説明があり、後半は各部活の紹介です。コロナ禍で説明だけの紹介から、今年は、各部活がパフォーマンスも含めて工夫した紹介がありました。早速、仮入部期間です。いろいろな部活を体験して、加入を決めてもらいたいと思います。2・3年生も入部届を出す必要があります。ご確認ください。 明日、15日は、土曜授業・C&Cデーとなります。標準服を休ませて、登校させてください。 |
|||||||||||||
4月7日 | 4月6日 始業式で令和5年度がスタートしました。式に先立ちまして、今年度大宮中に転任された先生、主事さん方の着任式でご紹介しました。生徒たちは、久しぶりの友人との再会、新学級のプリントを見て歓声を上げていました。 4月7日 第77回入学式、雨が予想されましたが、それ以上の強風の中、入学式を実施しました。今年度は、79名の新入生を迎えることができました。ABCとG組の編成となります。初めて学級担任を務める先生もいて 生徒共に緊張の様子でした。 10日からは、いよいよ学校生活が始まります。8:25分、教室の自席に着席で遅刻のチェックとなります。すこし余裕を持って登校しましょう。 新入生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 |
|||||||||||||
3月27日 | 3月17日に第74回卒業式を挙行しました。72名の卒業生は、4月から新しい進路に向けて旅立っていきました。ますますの活躍を期待します。 3月24日に、令和4年度の修了式を行い春休みに入りました。 今年度から、教職員の異動の発表が4月1日にではなく、早まりましたので、式の最後に校長より異動される先生方の発表を行いました。5月に離任式を実施する予定です。 短い春休みですが、リフレッシュして新年度を迎えてほしいと思います。始業式は、4月6日(木)午前8時頃より新学級の名簿を昇降口で配布します。 感染症予防対応についてのプリントを配布いたしましたので熟読ください。 |
|||||||||||||
3月14日 | 第9回学校運営協議会議事録を掲載しました。→コチラ 「大宮中学校運営協議会だより」を掲載しました。→コチラ |
|||||||||||||
3月14日 | いよいよ今週末、17日は、本校第74回の卒業式です。72名の卒業生を送り出したいと思います。 年度末に各学年いろいろな学習に取り組んでいます。 国際理解学習 第一学年は、マラウイからの留学生にお越しいただいて学習しました。「マラウイってどこ?」から始まり、国の様子をわかりやすく教えてくれました。 ![]() 第2学年は、インドネシアから、第3学年は、シリアからの留学生から話を聞く予定です。 |
|||||||||||||
3月1日 | あっという間の2か月、いよいよ年度末の3月に入りました。昨日で定期考査も終わり、令和4年度のまとめ、令和5年度に向けての準備となります。 第2学年では、保健体育科の授業で創り上げた、ダンスの発表会を行います。本日は、プロのダンサーに来ていただいて、ワンポイントアドバイスをいただきました。 発表は、3日金曜日の5校時になります。参観は、第2学年の保護者の方とさせていただきます。 |
|||||||||||||
2月22日 | 少しずつではありますが、春の気配を感じるころとなりました。 24日、金曜日から第四回定期考査が始まります。1年間の最終の考査です。しっかり取り組みましょう。金、月、火は給食なしで3時限の考査終了後下校となります。 |
|||||||||||||
2月17日 | 本日から、第4回定期考査の一週間前となります。部活動は原則中止となります。3年生は、21日に、都立高校の前期・一般入試も控えています。集中して乗り切りましょう。 | |||||||||||||
2月13日 | 立春を迎えても、まだ寒い日が続いています。今日からC組さんが移動教室(スキー教室)に出発しました。頑張ってきてもらいたいです。 気になる忘れ物。 先週の月曜日、B棟1階の金工室前にめがねの落とし物がありました。放送や担任の先生からも呼びかけたのですがいまだ申し出がありません。お心当たりの方は、教員室で預かっていますのでお申し出ください。茶色の縁のめがねです。 |
|||||||||||||
2月7日 | 技術科「生物育成の技術」で栽培している、「クロッカス」が小さな花を咲かせ始めました。順番に咲いてくれるとうれしいです。![]() |
|||||||||||||
2月3日 | 本日は、節分。明日は、立春。暦上は春になります。給食には、大豆入りのご飯、鰯のおろし添えが出ました。ご家庭では、豆まきですか? 明日、4日は、2月分の土曜授業、C&Cデーです。よろしくお願いします。10:30からは、新入生保護者説明会も実施されます。 |
|||||||||||||
1月30日 | 本日、第二学年が移動教室に出発しました。行き先は、菅平高原、スキーに挑戦です。菅平は、1月26日には、全国最低気温ー27度を記録した場所です。今年は、雪もたっぷりだそうです。 | |||||||||||||
1月14日 | 第7回学校運営協議会会議録の改訂版を掲載しました。→こちらです 第1~4回までの学校運営協議会会議録を掲載いたしました。 以下のリンクよりそれぞれの会議録をご覧いただけます 第1回 第2回 合同運営協議会 第4回 |
|||||||||||||
1月10日 | 本日より第3学期が始まりました。 3年生は、進路決定に向けて勝負の学期、1・2年生は、次の学年に向けて準備の0(ZERO)学期となります。 コロナ禍、今だ収まらず、インフルエンザも増えてきています、引き続き健康に留意して生活していきましょう。 14日、土曜日は、1月分の土曜授業・C&Cデーとなります。1年生は、百人一首大会を開催します。2・3年生は、教科の授業となります。 |
|||||||||||||
12月28日 | 第4回運営委員会だよりを掲載しました。→こちらです | |||||||||||||
12月23日 | 本日、第2学期の終業式を行い、明日より冬季休業日になります。今学期も、本校の教育活動にご理解ご協力いただきましてありがとうございました。 創立75周年の年に、杉並区中学校対抗駅伝において、男女とも初優勝を遂げられたことは、大変記念になりました、ご声援ありがとうございました。 明日よりは、17日間の冬季休業日となります。良い年が迎えられるよう、家庭のお手伝いをしましょうと伝えてあります。新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザの感染も広がる気配です。どうぞ健康にご留意されてお過ごしください。 新学期は、1月10日になります。 12月29日から1月3日の間は、機械警備機関となり、教職員が学校不在となります。ご承知おきください。 |
|||||||||||||
12月16日 | 明日、17日は、12月分の土曜授業です。 第一学年 SNS講座、手話体験 第二学年 キャリアデザイン講座、ネット安全利用学習 第三学年 教科授業、総合的な学習の時間 C組 SNS講座、ドッチビー交流会 を予定しています。 1校時開始は、8:40となります。 コロナ禍もいまだ収まらない状況です。体調に不安のある方は、参観見送りをお願いいたします。 2学期も残り一週間です、本格的な冬の季節となってきました。体調管理をよろしくお願いいたします。 一階玄関のビジョンには、駅伝大会の様子が放映されています。是非ご覧ください。 |
|||||||||||||
12月12日 | 昨日は「杉並区中学校対抗駅伝大会2022」へのご声援、誠にありがとうございました。 おかげさまで女子チーム・男子チームともに初の「優勝」を勝ち取ることができました。 今後とも杉並区立大宮中学校をよろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
12月9日 | 第7回学校運営協議会会議録を公開しました→コチラ | |||||||||||||
12月9日 | 保護者の皆様、教育相談へのご協力ありがとうございました。 杉並区では毎年「中学校対抗駅伝大会」を開催しています。 昨年度大宮中学校では、女子チーム・男子チームとも健闘し、特に男子チームは全体で2位という好成績を収めています。 今年度も各チーム「優勝」を目指して練習に励んでいるところです。 お時間ございましたらぜひ応援のほど、よろしくお願いいたします。 なお、当日の大会の様子は以下のQRコードからご覧いただけます。 〇杉並区中学校対抗駅伝大会2022 〇令和4年12月11日(日)開催*荒天中止 〇女子チームスタート:9:45 〇男子チームスタート:10:45 〇以下のQRコードから選手・大会の様子をご覧ください。 (YouTube 「RUNNET channel」) ![]() なお、令和5年(2023年)1月28日(土)20:10~20:50には、 「杉並区中学校対抗駅伝大会2022」の特別番組がJ:COMにテレビ放映される予定ですので、併せてご覧ください。 がんばれ!大宮中生! |
|||||||||||||
12月1日 | 第4回定期考査も終了し、2学期のまとめの時期となりました。 明日からは、各学年、教育面談期間に入ります。生徒は給食終了後、午前授業で帰宅します。午後3時までは、自宅学習です。部活動は、4時再登校です。よろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
11月8日 | 大宮中のゆるキャラ「なでたろう」原作者の令和3年度卒業生、 前田さやかさんが、新たな動画が届きました。 「なでたろう物語・運動会の巻き」です。本校玄関でも紹介しています。どうぞご覧ください。動画はこちら |
|||||||||||||
11月4日 | 本日、12日実施の土曜授業の案内を配布しました。 2年生は、職場体験の報告会、3年生は、修学旅行の報告会を実施し、1年生とC組は、来年に備え、職場体験の報告を見学します。保護者の皆様も是非ご参観ください。 11月15日からは、第3回の定期考査です。すでに試験範囲は配布していますので、計画的に学習を進めるよう、ご家庭でもご確認くさい。 |
|||||||||||||
10月25日 | 22日、3年ぶりの音楽発表会。保護者の方は、お子様在籍の学年のみの参観でしたが、多くの方に来ていただきました。練習開始当初は、歌声も小さく、心配していましたが、本番が近づくにつれて、以前のように校舎全体が歌声に包まれるようになり、大宮中生の底力を見せてくれました。 大宮中のゆるキャラ「なでたろう」原作者の令和3年度卒業生、 前田さやかさんが、3年ぶりの音楽発表会を祝した、なでたろう制作過程の動画を送ってくれました。当日、玄関で紹介していたものです。 どうぞご覧ください。動画はこちら |
|||||||||||||
10月20日 | いよいよ22日(土)は、音楽発表会です。17日には、各学年リハーサルを実施しました。そこで、杉並在住のソプラノ歌手・河口三千代さんにお越しいただき、発声の仕方からご指導いただきました。効果覿面、早速放課後練習から声が見違えるようになりました。保護者の皆様の参観は、学年ごとの入れ替え制ですので、時間通りにお越しください。予定より早めることはいたしません。合唱中の入場はできませんのでよろしくお願いいたします。兄弟のいらっしゃるご家庭で、いったん退出された場合、被服室を控え室にいたします。合唱の様子を配信して鑑賞できます。 | |||||||||||||
10月4日 | 本校では、10月22日(土)に、音楽発表会を実施します。 3年ぶりの開催です。つまり、在校生の中には、音楽発表会の経験がある生徒はいないのです。 発表会が近づくと、例年、音楽室だけでなく、廊下や、昇降口などどこからか、さわやかな歌声が聞こえていたのが伝統でした。しかし、コロナ禍で、指導は「声を出すな」という指導になってしまい、練習が始まった今も、なかなか発声から学び直しです。 そこで校長先生のアイデアで、「3年前、セシオンで実施した合唱のビデオを見せられないか」ということで、玄関に設置してある、モニターに流しています。今年の3月の卒業生が1年生の時のものです。登校時、昼休み、放課後、熱心に鑑賞しています。(兄弟を見つけて喜んだり…) 意識が変わってくれることを期待します。 |
|||||||||||||
10月3日 | 先日実施いたしました、杉並区特定課題調査の回答状況を掲載いたします。 ご覧ください。→コチラ |
|||||||||||||
9月27日 | 9月17日の土曜授業において、東京都の文化プログラム推進事業として、合唱団「菊華アンサンブル」さんにお越しいただいて、合唱を披露していただき、2校時は、本校、音楽発表会に向けて、各学級の合唱を聴いていただきアドバイスをいただきました。 また、3校時には、東京医大血液内科の古屋奈穂子医師にお越しいただき、がん教育として講演をいただきました。盛りだくさんでしたが、充実した土曜授業でした。ご参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
9月21日 | 20,21日と実施した第二回定期考査が終了しました。少し疲れが見えるようです。23日からは三連休です。疲れをとって、学校生活を再開させてください。 | |||||||||||||
9月12日 | 前期最後の委員会・委員長会でした。 大宮中学校をより良くするために一生懸命考え、実行してくれた姿が印象的です。本当にお疲れさまでした。 各学級では現在、後期に向けた新委員会決めを行っています。 新委員会のお披露目は9月28日となります。いよいよ2年生主体の新しい委員会が始まります。 |
|||||||||||||
9月8日 | 日頃より本校の教育活動へご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 少し寂しかった学校に、普段通りの声が戻ってきました。 昨日まで3年生は京都・奈良方面へ修学旅行に、2年生は職場体験に出かけていました。それぞれの学年で、「今しかできない充実した体験」ができたと思います。大切に心に刻んでほしいです。 さて、本日からは全学年通常登校となります。 第2回定期考査も近づいてきています。体調管理に留意しながら、メリハリのある学校生活を送っていきます。 |
|||||||||||||
9月6日 | 1年生は本日5時間目と6時間目に「キャリアデザイン講座」の一環として「起業家の話を聞く会」を行いました。 講師にコンサルティング会社の方をお迎えし、普段あまり聞くことができないお話を聞かせていただきました。 今後1年生は職業調べや進路学習を通して自分の将来について考える機会が増えていきます。 保護者の皆様、地域の皆様、今後ともご協力をお願いいたします。 ~生徒感想より抜粋~ ・以前は「勉強やだな」と思っていたけど、日々の学習スキルが磨けていることが分かった。 ・学校での集団生活でセンスが磨けていることが分かった。 ・「センス」と「スキル」の違いが分かった。 他にも素敵な感想がたくさんありました。 ご家庭でも話題になると嬉しいです。 ![]() |
|||||||||||||
9月6日 | 昨日より2年生では「職場体験学習」が実施されています。 今年度も多くの事業所の方にご協力いただいております。 昨日の感想としては、やはり「疲れた」という声が多かったものの、日を追うごとに職場の雰囲気や仕事内容にも慣れ、3日目の明日には、「充実した職場体験だった」と感じられるようなものになることを期待しています。 また、3年生も昨日より、京都・奈良方面へ修学旅行へ出発しています。2日目の本日は班別行動で京都市内を巡る予定です。 台風の影響により、強い雨や風を心配していましたが、京都は快晴だそうです。 中学3年間の集大成ともいわれる修学旅行。たくさんの素敵な思い出をつくって、元気に東京に戻ってきてほしいと思います。 |
|||||||||||||
9月1日 | 例年より早く始まった2学期、暑さも少し収まり、学校生活が始まりました。来週、5日からは、3年生:修学旅行、2年生:職場体験が始まります。有意義な行事になるよう期待します。1年生は、留守番ですが、6日(火)に「キャリアデザイン講座」として、5・6時間目に、起業家の話を聞く会を実施します。保護者の方の参観できますのでよろしくお願いします。 17日(土)は、9月分の土曜授業です。プリントを配布させていただきましたが、1校時:合唱団「菊華アンサンブル」さんの合唱を体育館で鑑賞します。菊華アンサンブルさんは、旧菊華高校(現杉並学院高校)合唱部の卒業生で構成する合唱団で、全国コンクールで金賞を受賞している素晴らしい合唱団です。本校の10月に実施する音楽発表会に向けての意識高揚として東京都の文化プログラム推進事業の一環として合唱を披露していただくとともに、2校時は、体育館で各学級にワンポイントアドバイスをいただく予定です。 また3校時は、健康教育の一環として、「がん教育」の講演会を開催します。講師は、「東京医科大学血液内科」の古屋奈穂子医師です。こちらも参観できますのでよろしくお願いいたします。また、プリントにも記載させていただきましたが、講演を聞くにあたり、配慮が必要なお子様がいらっしゃる場合は、担任へお知らせください。 新型コロナウイルスの感染が、まだ収束していません、感染症対策を継続しながら学校生活を送っています。朝の検温、消毒等ご協力をお願いいたします。 |
|||||||||||||
8月26日 | 夏休みもまもなく終了し、29日から2学期が始まります。 準備はよろしいでしょうか。 26日は、定時に登校し、出席、健康確認後体育館で始業式を行います。授業は、2・3校時です。4校時は、引き渡し訓練になります。ご来校いただける保護者の皆様よろしくお願いいたします。 引き取りの予定で提出したが、来校ができなくなった場合ご連絡をお願いいたします。部活動は、4時再登校になります。 新型コロナウイルスの感染者が増加しています。健康管理をしていただき、発熱等がある場合、登校はご遠慮ください。2年生、3年生は、9月5日から職場体験、修学旅行と大きな行事が控えています。 安心して実施できるようご協力をお願いいたします。 |
|||||||||||||
7月20日 | 昨日、アップしたタブレットパソコンアップデートの手順書が、スマホからはスクロールできないと問い合わせがありました。パソコンだとスクロールして手順書が見ることができますので、恐れ入りますが、パソコンをご使用ください。また見られない場合は、印刷物をお渡ししますので、大宮中へご連絡ください。 | |||||||||||||
7月19日 | 過日お知らせしたとおり、生徒が使用しているタブレットパソコンのアップデートを夏休み中にお願いいたします。 手順は、こちらをご覧ください。→手順書 |
|||||||||||||
7月16日 | 本日、第一学期の終業式を行い、夏季休業に入ります。 一学期の間、本校の教育活動にご理解、ご協力ありがとうございました。 終業式では、夏季休業中は、ロイロノートを活用し計画的に生活するよう伝えました。ご家庭でもご協力お願いいたします。 部活動、パワーアップ教室、三者面談等で登校される場合は、正門からお入りください。(南門は閉鎖しています) 全国的に、新型コロナウイルスの感染者が増えてきています、熱中症予防とともに気をつけて生活していきましょう。 第二学期の始業式は、8月29日(月)です。お間違えないようお願いいたします。 |
|||||||||||||
7月14日 | 全国的に新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあります。現段階で大宮中としての対応はありませんが、各自が密にならないよう、手洗いを奨励する、教室の換気をするなど基本的な行動をもう一度思い出してもらいたいと思います。 各学年、各教科の年間指導計画をUPしました。学校情報サイトからご覧ください。紙での配付を希望の方は、ご連絡ください。 16日土曜日は、7月分の土曜授業として、3年生は、1校時「セーフティ教室(薬物乱用防止教室)」を実施します。2校時に終業式、3校時に、通知表を配布する学活を行い下校となります。17日から夏季休業日になります。2学期は、8月29日になります。 |
|||||||||||||
7月6日 | 天候が心配されましたが、昨日、済美小学校、大宮小学校の6年生をお迎えして、5時間目授業見学、6時間目部活見学を実施しました。その間の時間には、生徒会本部役員より大宮中の説明をしました。来年4月、多くの新入生が来てくれることを期待します。![]() |
|||||||||||||
7月5日 | 大宮中学校では、夏休みに入ってすぐ、7月19日~22日の四日間、パワーアップ教室として自習教室を実施します。時間は、午前9時~11時です。自習教室ですので、宿題に取り組んでも大丈夫です。 担任の先生は、三者面談中ですが、副担の先生がいますので質問しても大丈夫です。 参加申込書を昨日配布していますので、参加希望者は、希望日を書いて提出してください。参加予定の日に連絡なしで欠席の場合 安全確認のためお電話させていただきますので、よろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
7月4日 | 記録的な猛暑が続きましたが、あと二週間で夏休みです。 今年は、例年より早く16日が終業式になります。(始業式は8月29日) 生徒会役員選挙が公示されました。立候補を受付中です。やる気のある立候補者を待っています。選挙は、15日です。 |
|||||||||||||
6月29日 | 最短での梅雨明けとなり、猛暑が続いています。28日は、延期が続いていました、C組の校外学習(高尾山)が無事実施することができました。明日、30日は、第二学年が校外学習(都内巡り)を実施します。熱中症対策をしっかりして行ってきたいと思います。 | |||||||||||||
6月13日 | 梅雨入りし、不安定な天候が続いていますが、明日、14日から第一回定期考査が始まります。 14日 英語 音楽 保体 15日 数学 社会 技家 16日 国語 理科 美術 この三日間は、給食はありません。考査後下校となります。 17日は、成績処理日となり、午前授業。給食後下校となります。 16、17日は部活動再登校です。 |
|||||||||||||
6月6日 | 6月4日、快晴の中、本校第74回運動会が開催されました。コロナの影響で、以前のような競技はすべてできませんが、生徒たちは、それぞれの参加種目で全力を出してくれました。保護者の方の参観も大変多くありがとうございました。明日からは、定期考査一週間前になります。気分を入れ替えて、今度は学習に集中しましょう!![]() |
|||||||||||||
6月3日 | 練習も順調に進み、いよいよ明日は運動会です。 以下、明日の運動会についての注意事項を記載致しますのでご参考になれば幸いです。 1中止の決定について →当日の朝7時~7時30分の間に学校から「メール」を送ります。 →中止の場合は月曜の授業を行いますので、不安な場合は両方の準備をお願いいたします。 →雨天等で中止の場合は、7日(火)に順延します。 →7日(火)に順延した場合は給食があります。 2生徒の登校について →係生徒は、担当の先生から指示された時間に登校しましょう。 →係についていない生徒は、8時25分に健康チェックカードを提出した状態で自分の応援席に着席していられるような時間に登校しましょう。 3服装について →当日は体育着・ジャージ登校です。 →競技中は体育着ですが、応援席では日よけのためにジャージ・帽子を着用しても良いです。 4水筒について →当日は気温が高いことも予想されます。十分に水分補給ができる大きさの水筒をご準備ください。 →ビン・缶・ペットボトルは禁止となっております。 上記の内容は本日「6月4日(土)運動会の確認と諸注意」というプリントを配布しておりますので、ご一読ください。 |
|||||||||||||
5月25日 | 気温が高く、蒸し暑い日が増えてきました。 明日26日(金)から運動会練習のため、体育着・ジャージ登校となります。(体育着・ジャージ登校の際は、制服へ更衣を行う必要はありません。1日中体育着・ジャージで過ごします。) 全体練習・学年練習・予行・授業等、たくさん身体を動かしますので、水分補給のための水筒のご準備も併せてお願いいたします。 |
|||||||||||||
5月21日 | 当日は足元の悪い中、道徳授業地区公開講座、道徳授業に関する意見交換会、部活動保護者会にご来校いただき、誠にありがとうございました。 道徳授業地区公開講座では、「生命の尊重」のテーマのもと、各学年で資料を選定し、授業を行いました。 道徳授業に関する意見交換会では、「道徳」だけに焦点を当て、保護者の方と意見交換をさせていただきました。出席していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。貴重なご意見を教員全体で共有し、より良い授業が展開できるよう、努めてまいります。 部活動保護者会では、各部活動の顧問紹介や活動方針、部費の説明等があったかと思います。生徒の安心・安全に留意し、生徒にとって、部活動が学校の中での1つの居場所となるような指導・支援を行っていきます。 今後とも、大宮中学校をどうぞよろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
5月12日 | 明日予定していました、C組の校外学習は、悪天候が予想されるため27日(金)に延期いたします。明日はお弁当を持っての登校になります。よろしくお願いいたします。 | |||||||||||||
5月11日 | 連休も終わり、学校生活においていろいろな行事の準備が進められています。第一学年は、来週17・18日でフレンドシップスクール(今年は、宿泊行事です)で河口湖方面にいきます。第二学年は、校外学習、職場体験に向けて、第三学年は、修学旅行に向けて取り組んでいます。全校行事としては、6月4日(土)運動会が実施されます。 そこで、お願いが一つ。第一学年では、学年種目に「毛布の宅配便」を実施します。今年度、生徒数増加のため毛布が不足しています。ご家庭で不要な毛布がありましたら、供出いただきたくお願いいたします。もちろん新品でなくて結構です。ご協力いただける場合は、お子様に持たせてください。ご質問等は、第一学年細川までお願いいたします。 ![]() 昨年の様子 目標8枚 |
|||||||||||||
5月6日 | 久しぶりの登校でした。残念ながら、発熱のためお休みしている生徒さんもいます。まだまだ油断せず感染症対策に努めてもらいたいと思います。連休前に、1年生にもタブレットPCを貸与しました。学習活動に活用していければと思います。毎日、持ち帰り、充電して登校となります。ご承知ください。 | |||||||||||||
5月2日 | 5月2日は杉並区立大宮中学校の開校記念日です! 大宮中は昭和22年に開校した歴史ある学校です。 「おばあちゃんもお母さんも大宮中なんだ!」と誇らしげに教えてくれる生徒もいます。 今後も地域の皆様に愛される学校を目指していきます。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() |
|||||||||||||
4月28日 | 明日29日(金)から5月5日(木)までゴールデンウィークです。 例年より長いお休みになりますので、体調や生活リズムを崩さないように気をつけましょう。 |
|||||||||||||
4月27日 | 4月25日(月)生徒朝会が実施されました。新年度の委員会組織を作ってからの第一回目です。舞台上に各委員会の委員長が立ち、連絡事項を伝えました。各委員長は、自信に満ちあふれ大変立派でした。 |
|||||||||||||
4月25日 | 新型コロナウィルス感染症についての案内を掲載します。 →コチラ |
|||||||||||||
4月18日 | 4月14日6校時、生徒会入会式、部活紹介が行われました。 部活紹介は、例年、各部の工夫を凝らしたパフォーマンスが見所ですが、時間短縮のためおとなし目でした。新入生の入部届提出は、22日までですので、いろいろ体験入部をして決めてく さい。 |
|||||||||||||
4月15日 | 明日16日は、4月分の土曜授業で学校公開になります。1年生にとっては、初めてのC&Cデーです。標準服でなく私服での登校が可能です。学習にふさわしい私服と伝えてありますが、登校前にご確認ください。第一回の保護者会もあります。ご出席よろしくお願いいたします。 | |||||||||||||
4月12日 | 第一学年の保護者の皆さま 貸し出し用タブレットパソコンの準備を進めております。お配りいたしました、同意書の提出をお願いいたします。家庭で使用する場合は、Wi-Fi環境が必要となります。ご家庭にWi-Fiの設置がない家庭には、SIMカードをタブレットに入れて使用します。SIMカードの必要なご家庭は、お子様を通して担任までお知らせください。タブレットPCは、25日に配布予定です。カバーの準備もお願いいたします。 |
|||||||||||||
4月7日 | 4月7日、良い天気の中、61名の新入生が入学しました。![]() |
|||||||||||||
4月6日 | 令和4年度スタート 着任式 ![]() 10名の新しい先生、主事さん方を迎えました。 |
|||||||||||||
3月22日 | 3月14日 第三学年校外学習 河口湖森と湖の楽園 この学年は、3年間を通して、防災学習を続けてきました。卒業前の最後の校外学習もテーマは防災。説明を受けてから班ごとに、各課題を克服していきます。それぞれに点数がつけられ、順位が決定しました。 | |||||||||||||
3月22日 | 3月8日 ユニカール体験 北京オリンピックで日本チームの活躍で盛り上がった、カーリングの屋内版ユニカール(ユニバーサル カーリング)の協会の方に来ていただき、1・2年生各クラス1時間ずつ体験をさせていただきました。ルールを教わり、投げる練習をしたらさっそく3名一組でゲーム。先生方もチームに入り楽しみました。皆さん初めての体験でしたが、投げるごとに上達し、ガードを置いたり、ダブルテイクアウトなどチーム同士で作戦を話し合い盛り上がりました。 | |||||||||||||
3月22日 | サーバとの連携が悪く更新されずに失礼いたしました。復旧いたしましたので、この間に実施されたもろもろの活動をUPしていきます。 3月12日土曜授業 音楽発表会を中止にして、昨年同様、学習発表会を開催しました。 開会式後、C組の演奏、第一学年有志の箏、第二学年のダンスの発表がありました。 |
|||||||||||||
3月18日 | .第73回卒業式を挙行致しました。校庭での歓送は、あいにくの雨となりましたが、50名の卒業生を送り出すことができました。ありがとうございました。 | |||||||||||||
2月4日 | 午後4時過ぎに、第2学年移動教室が菅平から戻ってきました。天候にも恵まれ、スキー教室ができたようです。お疲れさまでした。 | |||||||||||||
2月 2日 | 感染症予防のため実施が心配されていました、第2学年の移動教室(菅平スキー教室)は、本日出発いたしました。 | |||||||||||||
1月25日 | 生徒用GIGAタブレットパソコン交換のお知らせ。 生徒が使用しているタブレットパソコンのキーボードに不具合のお知らせが来ました。つきましては、下記の日程で、キーボードを交換いたしますのでご協力をお願いいたします。 対象 GIGAタブレット dynabook(銀色のタブレットパソコン) 日時 回収日 1月28日(金) 放課後回収 忘れずに持参させてください。 忘れた場合は、31日の朝、必ずお願いします。(31日に業者が回収に来ます) 黒色のタブレットについても、3月に交換予定です。 |
|||||||||||||
1月11日 | 例年より、少し長い冬休み終わり、本日、第3学期の始業式を実施しました。感染症予防の観点から、体育館ではなく教室でのリモート始業式となりました。三年生は進路決定、卒業に向けて、一、二年生は次学年に向けてのゼロ学期として、しっかり学校生活に取り組んでもらいたいです。 本年もよろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
12月27日 | 冬休み中に、生徒の皆さんが使用しているパソコンのWindowsアップデート実施が必要となりました。パソコン内のOS(オペレーションシステム)を新しい状態にするためのものです。この作業・改善を行うことができます。 ※アップデートには時間がかかるため、授業での利用を考慮し普段は意図的にアップデートを止めています。 アップデート期間 令和4年1月6日まで。 アップデート手順はこちら→ご覧ください。 うまくいかなかった場合は、別機会を設けますので作業を終了してください。必ずしも期間内にアップデートを完了させる必要はありません。 ※本件に関するお問い合わせ 杉並区教育委員会事務局庶務課 学校ICT担当 電話:03-5307-0384(12月29日~1月3日までは年末年始休業) 電話が込み合う可能性があります。「アップデート作業がうまくいかない」等の理由でのお問い合わせはお控えください。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
|||||||||||||
12月24日 | 本日、第2学期の終業式を実施しました。 明日から冬休みです。いつもより少し長い17日間になります。気持ちよく新年を迎えてもらいたいと思います。 3学期の始業式は、連休明けの11日です。3学期は、次の学年に向けてのゼロ学期となります。 |
|||||||||||||
12月22日 | 18日土曜授業報告 その3 第二学年 1校時 職場体験報告会 10月に実施した職場体験の報告会を実施しました。今年は、26か所の事業所の協力を得られ、3日間の職場体験を実施することができました。生徒は貴重な体験をさせていただきました。 ![]() |
|||||||||||||
12月22日 | 明日23日は、美化活動を実施します。ジャージ登校になりますので、お間違えの無いようお願いいたします。 | |||||||||||||
12月22日 | 11月と12月の学校運営協議会議事録(CS)をアップしました。 | |||||||||||||
12月21日 | 18日土曜授業報告 その2 第三学年 3校時 修学旅行「防災学習」報告会 体育館 第2学年・保護者の皆様をお客さんとして招いて、各班の学習テーマに基づき発表を行いました。テーマは「破壊」「避難生活」「液状化」などです。報告会終了後には、修学旅行フォトコンテストの結果発表・表彰も行いました。 ![]() ![]() 最優秀作品建物部門「遥かに輝く半月よ」 3年B組4班作品 ![]() 最優秀作品景色部門「おいしそう」 3年A組3班作品 ![]() |
|||||||||||||
12月21日 | 技術科出前授業 12月20日(月)5・6校時に第2学年AB組で「エネルギ変換の技術」に関する出前授業を実施しました。講師は、パナソニックから来ていただきました。 授業は、SDGsに絡めて、地球温暖化防止の観点から電気エネルギーの利用について考えさせ、太陽電池を用いての発電実験観察、手回し発電機によるグループごとの発電実験を行いました。創エネ、畜エネ、省エネの意識が高まりました。 ![]() ![]() |
|||||||||||||
12月20日 | 18日土曜授業報告 その1 第一学年 1校時 キルギスの事前学習発表会 2・3校時AB組にて、キルギスからの留学生を招いて学習会を実施しました。 ![]() |
|||||||||||||
12月16日 | 12月18日土曜日は、12月の土曜授業C&Cデーです。 各学年、教科の授業ではない学習に取り組みます。 第一学年 国際理解学習 キルギスからの留学生を招いて、障がい者理解教育を含めて学習します。 第二学年 10月に実施した職場体験の報告会を1・2校時に実施します。 第三学年 修学旅行で取り組んだ防災学習の発表会を3校時に体育館で実施します。 見学者が少ないと寂しいですので、ぜひご来校をお願いいたします。 |
|||||||||||||
12月16日 | 12月12日に実施された、杉並区中学校対抗駅伝大会において、大宮中学校チームは、男子が第2位、女子が第9位の成績を収めました。応援ありがとうございました。 | |||||||||||||
12月 1日 | 学校だよりをUPしました。ご覧ください。学校からの便り | |||||||||||||
12月 1日 | 11月26日、この季節恒例の地域清掃を実施しました。天気に恵まれ、一生懸命落ち葉は気をしていました。きれいになった道路も、翌日には……。楽しそうに活動していました。![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
12月 1日 | ご案内の通り、明日、2日から、教育面談が始まります。期間中は、午前授業となり給食を食べて下校、自宅学習となります。部活動は、4時再登校です。ご協力をお願いいたします。 | |||||||||||||
11月12日 | 明日13日は、11月分の土曜授業です。道徳地区公開講座になります。1校時、各学級で道徳の授業を行います。保護者の方は、その後、第二部として視聴覚室で意見交換を行います。併せてご出席ください。3年生は、2・3校時にスピーキングテストを実施します。 これは、都立高校の入試(現中学2年生の入試から)に採用されるテストの模擬テストになります。 来週、15日からは、第3回定期考査です。しっかり準備をして取り組みましょう。 欠席、遅行、早退の連絡 スマホ等からの連絡を開始しました。ご利用ありがとうございます。朝に電話が集中することもなくなり便利になりました。今後ともご協力をお願いします。 |
|||||||||||||
11月 4日 | 杉並区では、学校への出欠席、遅刻早退の連絡をスマホやパソコンからできるようにすすめております。大宮中学校でも準備ができましたので利用を開始します。保護者の皆さまは、出欠席、遅刻早退は、先日配信されました、URLから、入力してください。8日(月)から運用を開始します。アプリのダウンロードは必要ありません。 | |||||||||||||
11月 1日 | 今日は、学校での授業は、午前中で終了し、5・6校時は、自宅でタブレットパソコンを使用してのリモート授業を実施します。これは、台風や、インフルエンザなどでの臨時休校、学級閉鎖時への対応と考えています。ご承知おきください。 | |||||||||||||
10月29日 | 第2学年は、26日より地域で職場体験を実施しています。大変な状況の中、生徒の体験を引き受けていただいた地域の事業所の皆様ありがとうございます。29日本日まで実施しています。見かけましたらお声がけお願いします。 | |||||||||||||
10月25日 | フォトコンテストの開催 第2学年は、鎌倉校外学習の際に撮影した写真を使いフォトコンテストを実施しました。結果を3階廊下に展示しています。 |
|||||||||||||
10月20日 | 校内研修として、臨時休校、学級閉鎖に備え、リモート授業の検証を実施しました。午前授業で下校し、2年B組は、数学の授業をリモートで実施しました。Teamsに入れない人、ロイロノートに入れない人など課題もありましたが、今後に生かしていきたいと思います。 | |||||||||||||
10月19日 | 本日は、6校時終了後、不審者対応訓練を実施しました。高井戸警察より、派遣していただき、校門から校舎内に不審者が侵入したと想定し実施しました。実際に、高井戸警察に訓練通報の練習をし、不審者は、3年B組の教室に侵入。生徒たちは、別の扉から一斉に避難。その後、不審者を先生、主事さんがさすまたで確保。事なきを得ました。今回の訓練から、わかることもたくさんありました。今後に生かしていきたいと思います。 | |||||||||||||
10月18日 | 10月16日は、土曜授業でした。本来なら音楽発表会でしたが、延期しています。併せて、引き渡し訓練を実施しました。これも9月1日に予定していたものです。ご多用の中、お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。なお、今週一杯、学校公開週間を実施していますので、ぜひ、ご参観ください。 | |||||||||||||
10月18日 | 先週、13日から15日に、第3学年は修学旅行へ,行ってきました。9月30日からのものを緊急事態宣言中のため延期していたものです。3日間は、9月を思わせる暑さとなりましたが、全員が参加し無事帰ってきました。ありがとうございました。 | |||||||||||||
10月11日 | 13日から3年生は、延期していました修学旅行に出発します。明日12日に、大きな荷物は発送しますので、必ず登校時に持たせて。朝7:50に校門にトラックが参ります。積み込み次第出発しますので遅れないようにお願いいたします。 | |||||||||||||
10月 8日 | 本日は、生徒総会を実施しました。大宮中初のリモート生徒総会です。入念にリハーサルを行い理科室と各教室を結び、各委員長への委嘱上の授与、各委員長から活動方針が説明され、各クラスから質問がリモートで送られました。質問にも無事回答し、すべての議案が承認されました。 例年なら10月の第2月曜日は、スポーツの日で祝日となりますが、今年度は、オリパラに合わせ祝日が移動していますので、 11日 月曜日は、平常授業を行います。カレンダーが赤くなっているご家庭もあると思いますが、ご注意ください。全校朝礼もあります。久しぶりに体育館に全校生徒が集まります。 |
|||||||||||||
10月 1日 | 9月30日で、緊急事態宣言が解除されました。これにより、通常の学校生活に戻していきます。 朝の健康チェック→教室にて 部活動→5:45終了、6:00最終下校(校門を出る) 音楽授業→合唱練習開始 体育授業→運動中はマスクを外す 家庭授業→調理実習は実施しません 緊急事態宣言は解除されますが、まだまだ気を緩めることはできません。引き続き感染症対策をしながら学校生活を進めたいと思います。 10月16日(土)は、学校公開日です。またこの日から、22日 (金)までを学校公開週間といたします。ぜひご参観ください。なお16日は、各家庭1名での参観でお願いいたします。 ないかご質問がありましたら学校の方へご連絡ください。 |
|||||||||||||
10月 1日 | 第3学年の保護者の皆さま、本日、延期となりました修学旅行の延期措置後の要綱と簡易しおりを配布させていただきました。ご確認ください。なお6日より、従来の健康チェックに加え、修学旅行用の健康チェックを開始します。保護者サイン等ご協力をお願いいたします。 | |||||||||||||
9月22日 | 本日、コロナ対策の変更のプリントを配布致しました。 9月27日より下記の通り変更させていただきます。 ・授業は平常授業に戻します。 ・給食は、通常の学級単位に戻します。黙食は変わりません。 ・部活動はすべての活動を再開します。平日は、最終下校時刻17:30とします。休日の活動は2時間を超えないものとします。 ・朝の健康チェック、昇降口でのチェックを9月中は実施します。 ・携帯アルコール消毒スプレーを学校で購入しました。生徒に配布し学校生活で活用させます。 詳しくはプリントをご覧ください。 |
|||||||||||||
9月22日 | 本校に今年度より勤務している社会科・西川 紘史教諭が区内の状況により年度途中ではありますが、杉並区立高南中学校へ9月16日をもって異動をしました。今後の授業につきましては、小川 善広主任教諭が引き継ぎます。急な授業担当者の変更となり、ご心配をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお生徒への離任の買いを24日(金)5校時終了後に実施します。 | |||||||||||||
9月13日 | 「緊急事態宣言」が9月30日までに延長されたことにより、第3学年の9月30日出発の修学旅行を延期させていただきます。 30日の一日だけかぶってしまいました。目的地の大阪府、兵庫県にも宣言が出されていることから、延期の判断をさせていただきました。延期の日程は、10月13日(水)から15日(金)で計画しています。内容は変わりませんが詳細が決まりましたらお知らせ致します。参加確認書の提出をお願いいたします。 |
|||||||||||||
9月11日 | 12日で解除される予定だった「緊急事態宣言」が9月30日まで延長されることになりました。本校では、対応として、45分授業、1日5時間授業、部活動停止等の措置をしていますが、宣言延長に伴い、その措置も延長とさせていただきます。引き続き、朝の検温等ご協力をお願いいたします。 | |||||||||||||
8月31日 | いよいよ明日から2学期が始まります。緊急事態宣言下で対応についてメールをさせていただいておりますのでご覧ください。 〇朝の時点で、体調に不安のある生徒は、登校を控えてください。 また9月1日に予定しておりました「引き渡し訓練」は中止とさせていただきます。 〇明日から朝の健康チェックを、昇降口で再開します。家庭での検温、健康チェック表に健康状態の記入をお願いいたします。 〇緊急事態宣言中の授業は、45分授業とし、5時間で下校させます。 〇給食はクラスを二つに分けて、少人数で実施します。 〇部活動は公式試合を控えた部活のみ活動します。 〇マスクは、区のガイドラインにそって、ウレタン・布マスクではなく、不織布マスクを着用させてください。 〇音楽発表会は、歌唱練習が不十分のため三学期に延期、または中止とします。 詳細は、1日に配布するプリントを参照ください。 緊急事態宣言がさらに延長された場合、これらの措置の延長を検討します。 今後も大宮中の教育活動を止めずに、生徒・教職員の安全を可能な限り確保しながら取り組んでまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
|||||||||||||
8月25日 | 9月6日から予定していました、学校公開週間は、非常事態宣言中ですので中止させていただきます。事態が改善され次第、公開日を設定したいと思いますので、よろしくご理解、ご協力ください。 | |||||||||||||
8月24日 | 夏休みも、残り一週間になりました。宿題は大丈夫ですか? 第3学年の保護者の方へは、メールでお知らせしたとおり、修学旅行の保護者説明会を9月3日(金)午後3時より体育館(予定)で実施します。当初の予定と変更点等もありますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。(その際各家庭一名でお願いいたします)保護者会出欠票は、9月1日に生徒を通して配布させていただきます。よろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
8月 3日 | 連日、猛暑が続いています。部活動は、活動時間2時間を最大に活動をしています。学校の行き帰りも暑い中です。いつもより多めに飲み物の準備をお願いいたします。 | |||||||||||||
7月26日 | 夏休みが始まりました。三者面談を実施しています。大変暑い中をお越しいただきましてありがとうございます。よろしくお願いいたします。 生徒は、本日から三日間、パワーアップ教室です。9:00から11:00に理科室で実施しています。参加申し込みをされた方は、出席をお願いします。連絡のない欠席は、電話確認をしています。本日も各学年数名おりました。ご協力お願いいたします。 |
|||||||||||||
7月20日 | 本日、第一学期の終業式をリモートで実施しました。昨年を思うと、(8月7日終業式、24日始業式)長い夏休みになります。計画的に、有意義な夏休みを過ごしてほしいものです。 2学期の始業式は、9月1日、8:25分に教室で出席を確認します。持ち物等は、各学年からの便りに出ていますのでご確認ください。 明日からは、教育面談が始まります。よろしくお願いします。26日からは、パワーアップ教室が三日間あります。今年度は、自習教室となり申込制です。参加申し込みをされて、連絡なく欠席の場合は、確認のお電話をさせていただきます。欠席、遅刻の連絡をお願いいたします。 今年度、一学期は、学校公開等、学校の様子を見ていただく機会がなかったので、2学期開始早々に、学校公開週間を実施いたします。どうぞ、生徒の様子をご覧ください。 学校公開週間 9月6日(月)~11日(土)、6、7日は、部活動も公開いたします。11日は、土曜授業として、音楽発表会に向けて、合唱団「菊華アンサンブル」にお越しいただき、素晴らしい合唱を鑑賞、指導していただく予定です。 それでは、よい夏休みをお過ごしください。 |
|||||||||||||
7月16日 | 2021年3月に卒業した生徒の皆さんへ。お待たせしました。 卒業アルバムが出来上がりましたので、大宮中学校まで取りに来てください。 期間は、2021年7月26日(月)~28日(水) いずれも午後1時~4時までの間です。 この期間に都合が悪い場合は、大宮中まで連絡してください。 友達が代理で受け取ることはできません。保護者の方が受け取るのはOKです。感染症予防の上お越しください。 |
|||||||||||||
7月16日 | 19日、月曜日は、6校時に美化活動を行いますので、ジャージ登校になります。よろしくお願いいたします。 | |||||||||||||
7月15日 | 明日16日、6校時は、生徒会役員選挙が実施されます。本来なら体育館で、全校生徒の前で「立会演説会」を実施しますが、コロナ禍のため、リモートで実施します。1年生は、初めての生徒会選挙となります。昨日、5校時、杉並区選挙管理委員会の方に来ていただき、「選挙」についての学習をしました。実際に使用している「投票用紙」をいただきました。 いよいよオリンピックの開催が近づいてきました。本来なら、 8月7日に、「学校連携観戦」として、「近代五種」を生徒全員で観戦予定でしたが、無観客が決定し、学校観戦もなくなっていしまいました。昨日、実施の場合のチケット、ストラップ、遮光用のボードを配布しました。ストラップを首にかけて下校する生徒も多くみられました。 もうすぐ夏休み 土日を挟んで、19日、20日で夏季休業日になります。緊急事態宣言が8月22日までとなっているため、昨年同様、制限の多い夏休みとなりそうですが、コロナでだけでなく、熱中症にも気を付けてお過ごしください。 |
|||||||||||||
7月12日 | 4度目の「緊急事態宣言」が発出されました。配布したプリントの通り対応していきます。部活動は、17:30が最終下校になります。学校内では、不織布マスクの使用をお願いします。万が一、陽性者が出た場合、濃厚接触者となるかの判断の材料になります。よろしくお願いいたします。 本日2年生は、延期された校外学習を実施しました。都内では公共交通機関を使用しないため実施できたものです。 |
|||||||||||||
7月7日 | 7月2日に予定していた第2学年の校外学習が、行き先方面に大雨警報が発令された関係で実施できませんでしたが、7月12日(月)に実施することといたしました。詳しくは、第2学年より連絡いたします。 | |||||||||||||
7月7日 | 第3学年の保護者の皆様へ 先日お配りいたしました、令和3年度全国学力・学習状況調査保護者アンケート調査(茶色の封筒)の提出締め切りが7月9日になります。まだ未提出のご家庭はご協力をお願いいたします。提出は、緑の封筒になります。封をして、封筒には名前を書かずにご提出ください。 |
|||||||||||||
7月6日 | 昨年は実施できませんでした、小学6年生(大宮小、済美小)の授業見学、部活見学を実施しました。5時間目は、担任の先生とともに各教室を廻り、6時間目にあたる時間は、好きな部活動を見学しました。すべての部活を見て廻る児童や、一つの部活動を見続ける児童もいました。来年4月の入学が楽しみです。 | |||||||||||||
7月2日 | 本日は、第2学年「校外学習」で鎌倉方面へ行く予定でしたが、神奈川県に大雨警報等が出され、回復の見込みが立たないことから、残念ながら延期とさせていただきました。2年生は、給食がないため、4校時で下校となります。部活参加者は、再登校になります。延期の日程については、決定次第お知らせさせたいたきます。 | |||||||||||||
6月30日 | 梅雨の不安定な天気が続いています。体調にはお気を付けください。 本日はご案内の通り、5校時の「特別の教科 道徳」の授業をリモートで実施します。給食終了後下校となり、午後2時より授業を開始いたします。初めての試みで不具合も出ることも予想されますが、リモート授業の実験となります。参加していない生徒には、電話連絡をさせていただきます。よろしくい願いいたします。 その後の部活動は、4時再登校になります。 |
|||||||||||||
6月21日 | 昨日で、緊急事態宣言が解除されたことを受けて新型コロナウイルス感染症予防対応についてプリントを配布いたしました。ご一読ください。 ・音楽、保健体育の授業、集会、部活動について対応が記入してあります。 |
|||||||||||||
6月16日 | 朝のゲリラ的な雨も収まり、通常通り、定期考査二日目が終わりました。明日が最終日になります。 明日は、考査終了後、学活をして下校となり、自宅と学校とのタブレット通信実験を実施します。貸与されているタブレットパソコンで、TEAMSを通して、担任とONLINEで通信を確認します。初めてのことで、不具合が出ることの予想されます。つながらない場合は、お子様から、翌日、担任へ状況をお知らせください。 明日は電話対応ができません。よろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||
6月14日 | 本日、1校時に一年生に対し、GIGAタブレットパソコンを貸与いたしました。17日(定期考査最終日)に、下校後、12:00頃よりTEAMSを使用した、学活の通信実験を実施します。「通信できなかった」等がありましたらお知らせください。また、2年生では、カバーに入れたタブレットを通学用カバンに入れ、カバンごと落としてしまい、液晶が破損する事故が発生しました。修理期間中は、タブレットが使用できなくなってしまいますので、取り扱いには、くれぐれもご注意ください。 令和3年度第2回学校運営協議会会議録をUPアップしました。 学校運営協議会のページをご覧ください。 |
|||||||||||||
6月 8日 | 運動会動画を配信します。メールで配信されるパスワードを入力してご覧ください。動画は競技ごとに分かれています。教員撮影の動画になります、画面の乱れはご了承ください。 こちら→運動会動画 動画時配信は終了しました |
|||||||||||||
6月 8日 | 先週の運動会、無事実施することができました。 ご観戦いただきました、3年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。1・2年生の保護者の皆様には、熱の冷めないうちに、動画を配信したいと思います。お待ちください。 「やり切った」運動会が終わりましたが、本日から、定期考査の一週間前に入ります。基本的に部活動は中止です。気持ちを入れ替えて、集中して学習に取り組んでもらいたいと思います。 |
|||||||||||||
6月 4日 | 明日、5日は、本校第73回運動会です。感染症予防対策として、昨年同様縮小版、午前中のみの実施ですが、全校生徒真剣に練習に取り組み、実行委員、係生徒も成功に向けて準備を進めてきました。本日は雨天のため、完全な準備はできませんが、明日に備えたいと思います。生徒の皆さんには、明日についてのプリントを配布しています。ご確認ください。 雨天延期の場合は、午前7:30までに配信メールでお知らせ致します。その場合は、3時間の授業を実施します。7日(月)は、運動会の有無にかかわらず、振替休業日となり、8日(火)が運動会となります。保護者の観戦は、第3学年の保護者、各家庭一名のみとさせていただきます。ご了承ください。 第73回大宮中学校運動会スローガン 努来勝(どっこいしょう) ~心を密に 感染より観戦を~ |
|||||||||||||
6月 1日 | 第一学年へ学年だより「Think!」を配布しました。今回は、5月20日に実施された「フレンドシップスクール」の報告です。 | |||||||||||||
5月31日 | 緊急事態宣言が延長となり、運動会参観について変更のお知らせを配布いたしました。ご確認ください。→こちら | |||||||||||||
5月27日 | 6月5日は運動会です。月曜日より放課後練習が始まります。この期間は、ジャージ登校になります。お洗濯等、ご多用になると存じますが、ご協力お願いいたします。 | |||||||||||||
5月27日 | A・B組の家庭向けに、各教科の年間指導・評価計画を配布いたしました。本年度から、学習指導要領が新しくなり、昨年より冊子も厚くなりました。ご確認ください。 落丁等がありましたら、担任までお知らせください。 ![]() |
|||||||||||||
5月26日 | 24日より3週間、教育実習生が来ています。 理科 杉田智哉先生 1年A組担当 美術科 大津慈音先生 3年A組担当 運動会のお手伝いもしてもらいます。 |
|||||||||||||
5月20日 | 大宮中学校運営協議会議事録、協議会だよりをUPしました。 学校運営協議会のページをご覧ください。 |
|||||||||||||
5月17日 | 先週、今週と部活動の杉並区大会が続いています。 卓球部男子 団体戦 準優勝。 個人戦 優勝 ソフトテニス部女子 団体戦 第3位 活躍の報告がありました。 おめでとうございます。 |
|||||||||||||
5月12日 | 区内の小学校より、不要になったモニターをいただきました。 早速昇降口に設置。連絡事項や予定などを表示しています。 今後は、生徒のデジタル作品や行事の様子も紹介予定です。 ![]() |
|||||||||||||
5月10日 | 昨日、2・3年生に対し、タブレットパソコンを貸与しました。 ぜひ学習に生かしていきたいと思います。使用上の注意事項も配布しています。保護者の方もご一読ください。生徒は、毎日持ち帰り、自宅で充電、持参して登校します。少し重たくなりますがよろしくお願いします。 すでに電源コードの忘れ物が届いています。管理もよろしくお願いします。 ![]() |
|||||||||||||
4月27日 | 4月23日、離任式を実施しました。緊急事態宣言の出る直前でしたので、体育館に全校生徒が集まり実施できました。今年離任された、3名の先生方がお越しくださいました。(主事さんは、欠席) 校長先生から紹介していただいたあと、代表生徒からお礼の言葉、花束の贈呈、先生からのお言葉を繰り返しました。 森永先生へは、お礼の言葉の後に、2年生全員による昨年度練習したクラッピングが贈られました。 並木先生へは、C組さんの代表から一生懸命のお礼の言葉がありました。 百瀬先生へは、3年生代表から「百瀬恵子」の歌が披露されました。最後は、校歌斉唱。 3名の先生お越しいただきましてありがとうございました。ますますのご活躍を祈念いたします。 |
|||||||||||||
4月27日 | 昨日、全校生徒のご家庭に向けて、三種類のプリントを配布いたしました。 ①タブレット端末及びモバイルルータの貸与について ②Wi-Fiルータの貸与希望調査について ③タブレット端末貸与申込書兼使用同意書 恐れ入りますが、ご提出をお願いいたします。 ②は、ルータの貸与希望のご家庭のみ提出 ③は、全ご家庭提出 30日までに担任へご提出ください。 2・3年生は、5月10日に貸与予定 1年生は、設定が終了次第貸与いたします。 ご質問があれば、ICT担当:細川までお願いいたします。 |
|||||||||||||
4月23日 | 2・3年生のご家庭に向けてに、タブレットパソコンカバー購入のお願いのプリントを配布いたしました。本校では、5月10日、タブレットパソコンを2・3年生に貸与いたします。(1年生は、貸出設定にもう少し時間がかかります) 傷をつけないように、カバーの準備をお願いいたします。詳しくはプリントをご覧ください。 見本は、職員室、細川までお尋ねください。 |
|||||||||||||
4月21日 | 明日22日は、内科検診のため、体育着登校です。 よろしくお願いします。 |
|||||||||||||
4月8日 | 明日10日(土曜日)は、4月分の土曜授業です。残念ながら公開はありません。各学年とも1校時:授業、2校時:総合的な学習の時間で「Doノート」の活用ガイダンス。3校時は、生徒会入会式、部活説明会です。下校は、11:50頃となります。 | |||||||||||||
4月7日 | 晴天も恵まれ、令和3年度杉並区立大宮中学校第75回入学式を挙行し、59名の新入生を迎えることができました。 例年と違い、在校生の出席は、係生徒のみ、来賓の出席なし、合唱なしとなりましたが、多くの保護者に参列いただき開催することができました。明日からは、授業も始まります。大宮中生の誇りをもって、中学校生活をスタートしてください。 「のーびーてゆけー、我らが大宮」(校歌より) ちなみに、10日・土曜日は、土曜授業で登校日となります。 |
|||||||||||||
4月6日 | 令和3年度 スタート 8時過ぎには、2・3年生が登校し、新学級の名簿をワクワクしながら待っていました。一喜一憂でした。 体育館に整列し、始業式に先立ちまして、校長先生より、離任、退職された先生・主事さん方の紹介がありました。 始業式終了後、机椅子の移動、配布物の確認、入学式の準備をしました。 明日の入学式への在校生の出席は、3年生係生徒のみ参加です。8日からは、授業も始まります。 今年度もよろしくお願いします。 |
|||||||||||||
3月19日 | 本日、大宮中学校第72回卒業式を挙行いたしました。コロナ禍で、在校生の参加制限、合唱なし、マスク着用等制限の多い中、56名の卒業生を巣立たせることができました。歓送の校庭では、保護者の皆様が用意していただいた今年限定のバルーンセレモニーを実施。青空に向けて風船を飛ばしました。 1・2年生は、25日の修了式まで授業です。 |
|||||||||||||
3月18日 | 明日、3月19日は、大宮中学校第72回卒業式です。 昨年度は、在校生の参加はありませんでしたが、今年度は、2年生と、1年生の兄弟関係の生徒が参加します。来賓の出席はありません。 56名の生徒が卒業します。 |
|||||||||||||
3月15日 | 午前中の「大宮寄席」 に続き、午後は、学習発表会を開催。 例年通り、秋に音楽発表会を予定していましたが、3月に延期。緊急事態宣言が延長され、声を出して音楽の授業ができないことから、内容を変更して実施しました。各学年、少ない練習時間でしたが、真剣に取り組みました。 プログラム C組合奏「It's a small world」「負けないで」 第1学年 リズムアンサンブル 「打楽器のための小品」「クラッピング・ラプソディー」 箏合奏 「さくら」 第2学年 ダンス 第3学年 Music for Hand Clapping |
|||||||||||||
3月15日 | 大宮寄席を開催。例年、オリパラ学習の文化プログラムで、日本文化の学習として「落語」鑑賞を実施していますが、今年は、3名の方にお越しいただき、寄席形式で実施しました。 演目は、 〇古典落語「牛ほめ」 三遊亭鳳好さん 〇紙切り 三遊亭絵馬さん 〇新作落語「天使の産声」 三遊亭鳳志さん 落語の表現は、表情、言葉、道具は手ぬぐい、扇子だけ、それだけでいろいろなことを伝え表す芸です。伝わりましたか? 落ちの後に、周りに聞いていた人もいたようです。 紙切りは、伝統芸能の一つです。この芸をやる人は、日本で8人しかいないそうです。はじめは、縁起物を切り抜き、生徒からのリクエスト、似顔絵と続きました。切り取った絵は、プレゼントしてくれました。 |
|||||||||||||
3月 3日 | 定期考査も終わり、年度のまとめの時期となりました。 1・2年生の保護者の皆様に、年度末の保護者会の案内を配布しました。よろしくお願いします。 3年生の保護者の皆様には、卒業式の案内を配布します。注意事項をよくお読みください。 部活動再開 定期考査終了後、部活動を再開しました。1日、一時間半、5時半最終下校です。久しぶりの部活動、楽しんでいるようです。 学習発表会 延期された音楽発表会のでしたが、合唱の練習ができないために中止といたしました。その代わりに、学習してきたことの中から発表できるものを紹介する「学習発表会」を15日(月)の午後実施いたします。残念ながら、保護者への公開はありませんが、このサイトを通じてお知らせしたいと思います。発表に向け、自主的な活動が始まっているようです。 |
|||||||||||||
2月19日 | 第4回定期考査(学年末)まで一週間を切りました。計画的に学習していきましょう。3年生は、21日(日)が都立高校の一次募集の検査日です。体調を整えて、全力で取り組んでほしいと思います。 | |||||||||||||
2月8日 | 緊急事態宣言が延長されました。対応についてのプリントを先週配布しておりますのでご覧ください。 延長前と変わりなく 〇朝の健康チェックは、昇降口で。 〇ZERO校時なしの45分授業。 〇部活動なし、です。 ちょっと明るい話 技術科「生物育成に関する技術」で栽培している「クロッカス」が少しずつ開花してきました。開花したものは、おっちゅうギャラリへ並べてあります。 ![]() |
|||||||||||||
1月27日 | おっちゅうギャラリに新しい展示。C組の作品が加わりました。ぜひご覧ください | |||||||||||||
1月20日 | PTA会則 新しいものを掲載しました PTA資料をご覧ください | |||||||||||||
1月18日 | 2学期に生徒会主催で実施した「大宮中ゆるキャラグランプリ」 結果をお知らせします。応募してくれた皆さんありがとうございました。 大宮中のゆるキャラは、2年生前田さんの作品「なでたろう」に決定しました。 「なでたろう」の設定 大宮中の校章はなでしこの花びらで象(かたど)られています。 「なでたろう」の特徴は、おなかに「大」の文字がある。なでしこと縄でつくった大繩を首につけている。大宮中の守り神で、性別や年齢は不明です。大宮中が開校した昭和22年の干支が「いのしし」だということを知り、守り神がいのししに化けてみたところ、元の姿に戻れなくなってしまったらしい……。 皆さん、かわいがってあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
1月18日 | 緊急事態宣言が出されていますが、3年生は、進路決定に向け、出願、入試が控えています。そんな3年生へ、1・2年生から応援メッセージが届きました。1年生は、各自が製作した GOKAKUボードに、2年生は、模造紙に貼ってあります。オッチュウギャラリーに掲示してありますのでご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
1月12日 | 例年より早く1月6日にスタートした3学期ですが、緊急事態宣言を受けまして、本校の対応をプリントで配布いたしました。 本日より、授業は45分授業となり、部活動は、区の指示により活動を停止します。従って、最終下校時間は、15:20となります(水曜日は14:25)毎朝の検温、健康チェック等よろしくお願いいたします。その他の注意事項については、プリントをご覧ください。なお、1月16日に予定していました、土曜授業は実施いたしません。 |
|||||||||||||
12月24日 | 明日25日は、全校美化活動を実施します。ジャージ登校となります。ジャージで寒い場合には、防寒着も着用させてください。 終業式は、26日の土曜日です。終業式の後に、オリパラ学習として、辻 秀一先生による講演、オリンピアン4名参加の「ご機嫌授業」を実施します。午前中に終了し、12:30最終下校となります。 |
|||||||||||||
12月22日 | 本日、杉並区教育委員会より連絡があり、1月24日から26日(通常学級)、2月17日から19日(特別支援学級)に予定されておりました、菅平移動教室ですが、全校中止となりましたのでお知らせいたします。詳細につきましては、該当生徒にプリントを配布いたしましたのでご確認ください。なお、明日開催予定の第2学年保護者説明会も中止とさせていただきます。 | |||||||||||||
12月14日 | 快晴に恵まれた中、和田堀公園陸上競技場をスタート、ゴールとする杉並区中学校駅伝大会が開催されました。 大宮中は、女子が14位、男子が11位と健闘してくれました。 代表生徒の皆さんお疲れさまでした。そしてこれまでの練習もご苦労様でした。 沿道で、応援していただきました保護者の皆様ありがとうございました。 |
|||||||||||||
12月11日 | 13日(日)は、杉並区中学校対抗駅伝大会2020が開催されます。大宮中学校からも選抜された男女のチームが出場します。本校隣接の和田堀公園陸上競技場をスタートし、大宮中の地域を周回しまた陸上競技場に戻ります。5名の選手がタスキをつなぎます。お時間がございます方は、沿道にて密にならないようご声援ください。陸上競技場は、関係者しか入場できません。よろしくお願いいたします。 スタート時間 女子の部 午前 9:45 男子の部 午前10:45 がんばれ大宮中!!! |
|||||||||||||
12月 3日 | 師走に入り、寒さも本格的になってきました。 来週は、三者面談週間になります。午前授業で、給食後下校となります。部活動は4時再登校です。どうぞよろしくお願いいたします。 新感染症予防のため、体調のすぐれない方は、自宅で様子を見てください。欠席にはなりません。ご家族で、発熱があった場合も念のため自宅待機となります。 第2学年は、1月の移動教室の保護者会の案内を配布しました。12月23日に実施します。出欠票のご提出をお願いいたします。 |
|||||||||||||
11月27日 | 地域清掃無事終了しました。小学生とは一緒にできませんでしたが、保護者の方が30名以上お手伝いいただきました。荒玉水道道路は、例年通り、落ち葉がいっぱいありました。情報によると今年は、台風の上陸がなかったため、葉が落ちるのが少なかったため、葉が多く、落ち葉も多くなっているとのことです。みんな一生懸命働きました。交通整理にご協力いただいた、高井戸警察のお巡りさんもありがとうございました。![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
11月27日 | 定期考査が終了しました。返却されて、一喜一憂のようです。 定期考査は、学習した内容が身についているかの確認です。返却されて終わりではありません。身についていない内容をしっかり復習して、理解を深めることが大切です。 本日6校時は、地域清掃です。例年小学生と合同の活動でしたが、本年は大宮中のみで実施します。見かけたらお声がけください。 |
|||||||||||||
11月21日 | 明日は、土曜日ですが、第3回定期考査の初日になります。2日目が火曜日、最終日が水曜日になります。体調を整え、万全で試験に臨みましょう。 | |||||||||||||
11月13日 | 今日は行事のご報告 10月30日・金曜日、5・6校時を利用して、自転車安全利用講習会が実施されました。3年に一度、順番で杉並区の中学校全校で行われています。当日は、スタントマンの方に、事故の再現や危険行為の紹介、そして安全な利用の仕方など見せていただきました。事故の再現では、生徒の皆さんは、固唾をのんで注目していました。事故の撲滅を目指します。ご家庭でもご協力お願いいたします。 ![]() ![]() 11月6日・金曜日 5校時:2年生+C組、6校時:1年生でオリパラ学習として、パラリンピックの正式種目「ボッチャ」の体験を実施しました。講師は、練馬区ボッチャ協会の皆さま。全日本大会などの審判をされている方です。ルールの説明を聞き、練習の後、早速、試合。初めての人も多かったのですが、大変盛り上がりました。特に、C組さん、大きな声が出ていましたね。 先生チームと対戦して、一球ごとに一喜一憂でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
11月12日 | 文部科学大臣より、保護者、学校関係者、地域の皆様へ メッセージが来ました。ご覧ください→こちら |
|||||||||||||
11月4日 | 11月に入り、一気に寒くなってきました。体調管理をお願いします。 中止になっていた部活動の大会も、感染症対策をしながら徐々に再開されています。昨日は、卓球部が杉並区大会に参加しました。そこで1年生男子が、準優勝とベスト8に輝き、都大会出場が決まりました。うれしいお知らせでした。 |
|||||||||||||
10月29日 | 運動会の様子を紹介します。
|
|||||||||||||
10月28日 | 大きな行事の運動会も無事終了し、平常の学校生活の再開です。本日は、3年生の進路説明会です。午後3時から視聴覚室で開催します。コロナ禍で、入試の様子にも変更があります。ご確認ください。 | |||||||||||||
10月24日 | 第72回運動会、先ほど無事終了しました。お天気にも恵まれ、生徒の皆さんも一生懸命頑張ってくれました。多数の保護者の皆さまにもご参観いただきました。ありがとうございました。 26日、月曜日は、振替休業日です。 |
|||||||||||||
10月23日 | 11月分の「なでしこ学習塾」の案内を掲載しました。なでしこ学習塾のページをご覧ください。 | |||||||||||||
10月23日 | いよいよ明日は、運動会。「雨降って地固まる」で明日を待ちたいと思います。各学年とも、気持ちを合わせて練習をしてきました。どうぞ明日の運動会をお楽しみください。 万が一、雨天中止の場合は、7時半ころにメールが配信されます。その場合は、3時間授業を行い、月曜日が振替休業日、運動会に火曜日に開催いたします。 |
|||||||||||||
10月19日 | 今日から、ジャージ登校となり放課後練習が始まりました。体操着の洗濯等ありがとうございます。 3年生の学年種目の紹介 結3rd season ~何もゆえない~ この種目は、二人ペアになり、女子はサッカーボールを、男子はソフトテニスボールを距離をおいてパスし、つないでいく形式のレースです。女子は、パスワークとドリブル、男子は、投球とキャッチのテクニックが求められ、お互いを信頼し合い、いかに短時間でボールを運べるかが勝負のカギになります。1年目・2年目と足を結び、行ってきた学年種目ですが、このコロナ禍の3年目は、何も結えない「結」で最後の運動会を締めくくります。最初で最後の静かな学年種目をどうぞお楽しみください。 そして、出したい気持ちをグッとこらえていただき、応援は、どうか「心の中」でお願いいたします。 |
|||||||||||||
10月16日 | 第72回運動会 スローガン決定 濃(NO)密 ~不撓不屈の闘志を燃やせ~ |
|||||||||||||
10月16日 | 今日は、1年生の学年種目の紹介です。 竹取物語~かぐや姫 月に帰る~ どんな種目を想像しますか? この種目は、2人ないし4人で竹を持ち、真ん中にボール(月)を乗せて運ぶリレー形式のレースです。半周は2人・半周は4人でボールを運ぶのですが、4人はお互いの息を合わせることが難しく、2人では、途中に障害物(平均台)がありこれまた難易度が高く難しいです。 ボールを落とさず正確にかつ早く運ぶためには息を合わせることが大切です。A・B・C組お互い思いやりをもちつつも、勝利を目指し、頑張ります。応援よろしくお願いします。 月曜日は、3年生の学年種目を紹介します。 |
|||||||||||||
10月15日 | 大宮中生が、毎日取り組んでいる「DOノート」(フォーサイトノート)の活用において、特に効果があった学校として表彰状をいただきました。 DOノートの取り組みのページでご覧ください。 |
|||||||||||||
10月15日 | 24日、土曜日は、縮小しての第72回運動会を開催します。ただ今、体育の授業で各種目の練習中です。今年は、新型コロナウイルス対応で、各学年工夫をした学年種目を考えています。 今日は、2年生の学年種目の紹介 保護者の皆さまに拠出いただいた毛布を利用しての競技。各クラス5枚の毛布を利用します。4人で毛布の角を持ち、サッカーボールを送っていきます。受け取るときは、毛布をたるませ、飛ばすときは、タイミングを合わせて引っ張ります。練習では、A組が勝ったり、Bが勝ったりと本番はわかりません。ぜひご観戦ください。 競技名は、現在検討中です。 毛布の拠出ありがとうございました。 次回は、1年生の学年種目を紹介します。 |
|||||||||||||
10月8日 | 昨日で第2回定期考査が終了しました。本日は、成績処理日のため午前授業です。10日の土曜日は、10月分の土曜授業です。1校時が各教室での道徳授業地区公開講座、2・3校時が体育館でのセーフティ教室(薬物乱用防止教室)です。今年は、薬物乱用防止活動をされている内谷正文さんをお招きして講演と一人芝居を見せていただきます。ぜひご観覧ください。 また、24日の運動会に備えて練習が始まっています。楽しみにしてください。 |
|||||||||||||
10月6日 | 本日より第2回定期考査が始まりました。給食はありません。明日までです。 | |||||||||||||
10月5日 | 10月分の放課後学習教室→こちら 10月分のおっちゅうワールド→こちら 案内をご覧ください。 |
|||||||||||||
9月28日 | 本日、10月分の土曜授業「道徳授業地区公開講座」と「セーフティ教室(薬物乱用防止教室)」の案内を配布しました。是非、ご参観ください。 | |||||||||||||
9月28日 | 9月25日の5・6時間目、第2学年技術科の授業にゲストティーチャーをお招きしました。東京ガスと杉並区環境課の皆さまです。 5校時B組、6校時A組が授業を受けました。内容は「エネルギー変換に関する技術」で、環境にやさしい「水素」を利用した発電「燃料電池」についてです。前半は、技術室で東京ガスの皆さまからレクチャを受け実験、後半は、玄関のところで杉並区が所有する水素で発電しながら動く「なみすけ号」を実際に見学しました。最新の技術に触れることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
9月25日 | 今年度から、3学期に実施していた、展示会を実施しないことといたしました。その代わりに日常的に生徒の皆さんの作品を玄関に展示いたします。名付けて「おっちゅうギャラリ」展示用のショウケースや、照明も充実してきました。登校の際にはぜひご覧ください。![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
9月25日 | 台風の影響が心配されましたが、修学旅行の3年生は、昨日、ほぼ定刻通り東京駅に到着しました。本日は、振替休業日です。 | |||||||||||||
9月18日 | 第3学年、修学旅行に向けて荷物を発送。 いよいよ9月22日から京都・奈良方面へ修学旅行へ出発します。感染症対策をに十分気を付け行ってきます。 |
|||||||||||||
9月14日 | メールでもお願いしましたが、10月24日実施予定の運動会第2学年の学年種目で、密にならない競技を考え、毛布を使用します。つきましては、ご家庭で不要になりました毛布を拠出していただければとお願い致します。ございましたら、お子様に持たせていただき職員室までお願い致します.。 →目標枚数に達しました。ご協力ありがとうございました。 |
|||||||||||||
9月 9日 | PTA会則が変更されました→こちら | |||||||||||||
9月 9日 | 行事予定が変更になりました 道徳授業地区公開講座およびセーフティ教室(薬物乱用防止教室) 10月10日の土曜授業になりました。 音楽発表会 3月15日(月)に予定変更です。 年間行事予定→こちら |
|||||||||||||
9月 3日 | 新規開講プログラミン技教室案内→こちら | |||||||||||||
9月 3日 | 9月号放課後学習教室案内→こちら | |||||||||||||
9月 3日 | 9月おっちゅーWorld案内→こちら | |||||||||||||
8月28日 | なでしこ12号掲載しました→こちら | |||||||||||||
8月28日 | なでしこ11号掲載しました→こちら | |||||||||||||
8月28日 | 学校支援本部よりお知らせ→こちら | |||||||||||||
8月28日 | 例年ならまだ夏季休業中ですが、今年度は、25日から2学期が始まりました。よかったことは、体育館にエアコンが設置されて、快適な環境で始業式ができました。今後も体育の授業等気持ちよくできると思います。 | |||||||||||||
7月31日(金) | 今後臨時休業等が発生した場合にオンラインホームルームを実施するため、Microsoft Teamsを活用します。設定用マニュアルの用紙と、IDとパスワードを記入した用紙を個別に配布いたしました。ご確認ください。 | |||||||||||||
7月31日(金) | 本日、夏季パワーアップ教室参加者募集の案内を配布しました。例年、夏休み中に実施していましたが、今年度は、2学期最初の週の放課後です。基礎コースの受講対象生徒には、○印がありますのでご確認ください。発展コースは、希望制です。申込用紙を教材用意の都合上、参加の有無にかかわらず、8月5日までに担任へ提出ください。 | |||||||||||||
7月30日(木) | オンライン学習教材「まなびポケット」の利用について 臨時休業中や平時にも活用できるオンライン学習教材「eboard」が使用できるようになります。下記のボタンをクリックしログインして活用してください。ログインに必要な、「学校コード・児童生徒ID・パスワード」は、メールでお知らせいたします。なお、「ebaord」以外の機能は、有料のものもありますのでご注意ください。 「eboard」へ |
|||||||||||||
7月11日(土) | 例年、全校生徒参加で実施している「上級学校説明会」を、7月10日6校時に3年生のみ教室で実施しました。お越しいただいたのは、公立高校を代表して、杉並高校、私立高校を代表して、東京立正高校です。それぞれの違いや特徴を、AB組20分ずつお話しいただきました。 | |||||||||||||
![]() 都立杉並美高等学校 |
![]() 東京立正高等学校 |
|||||||||||||
7月 8日(水) | 定期考査2週間前になり、放課後学習教室の「なでしこ塾」が始まりました。今年度は、各定期考査の2週間前に実施します。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
7月 8日(水) | 第一回定期考査 7月20日 英語 社会 音楽 7月21日 数学 理科 保体 7月22日 国語 技家 美術 試験範囲表が配布されました 計画的な学習を!! |
|||||||||||||
6月30日(火) | 令和2年度の大宮中学校経営計画 →こちら 経営方針概要→こちら をUPしました。 学校だより 「なでしこ8号」をUPしました。 →こちら PTA委員の方への諸注意をUPしました。→こちら |
|||||||||||||
6月20日(土) | 6月19日(金)6校時に、例年より縮小版でしたが、生徒会入会式、部活説明会を開催しました。部活紹介も、例年各部のパフォーマンスも楽しみでしたが、各部1分間のお話のみになりました。 部活動は、来週も仮入部期間です。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
6月15日(月) | 大宮中初 リモート朝礼実施 まだ全校生徒が集まっての集会はできないため、ICTを利用しての リモート朝礼を実施しました。無事成功しました。 |
|||||||||||||
![]() 教室で見ている様子 |
![]() |
|||||||||||||
6月 4日(木) | 6月1日 2か月遅れの入学式を実施しました。 | |||||||||||||