<<前のページ | 次のページ>>
2023年10月27日(金)
運動会前日

いよいよ明日は運動会。今日は全校練習や各学年のリハーサルを行いました。午後は6年生と教職員で前日準備をしました。テントをはったりラインを引き直したりして準備が整いました。
明日はよいお天気の元、運動会が実施できそうです!

2023年10月26日(木)
教育実習

先週から教育実習生が来ています。2週間の実習なので、今日の1時間目に「研究授業」を行いました。子どもたちの前で落ち着いて話をする姿に感心しました。
今のまっすぐな気持ちを持ち続けて、素敵な先生になってほしいです。

2023年10月23日(月)
運動会練習

いよいよ今週末は運動会です。どの学年も練習に励んでいます。ただ、インフルエンザの流行がおさまらず、明日あさっての2日間、3学級が学級閉鎖となります。これ以上広がらないことを祈っています。

2023年10月18日(水)
さんや放課後学習スペース

学習の中で個人差が出やすい教科が算数です。今日は久しぶりに支援本部の方々による、2・3年生対象の「さんや放課後学習スペース」が行われました。少人数で静かな環境なので、どの子も落ち着いて学習することができます。
本校では、このほかに1年生の学びタイム、3年生以上は算数教室での補習など、わずかな時間ではありますが、個に応じて学習する時間を設けています。

2023年10月12日(木)
宝探し集会

今朝は集会委員が企画した「宝探し集会」でした。校庭にちりばめられた色とりどりの宝を1枚ずつとり、担任の先生が持っている封筒に入れて、得点を競うゲームです。集会委員のメンバーは、2023年にちなんで、紙を2023枚準備したそうです!
結果は後日発表されます。どのクラスが1位になるのか、発表が楽しみです。

2023年10月11日(水)
6年 理科出前授業

済美教育センターから理科班の先生方に来ていただき「土地のつくりと変化」についての学習をしました。学校にはない実験道具を使って学習できる点が、出前授業のよいところです。粒の大きさによって積もり方が変わり地層になること等を、グループごとに実験をしながら確かめることができました。また「結果」と「考察」の違いについても教えていただき、科学的な物の見方も学ぶことができました。

2023年10月11日(水)
4年 演劇鑑賞教室

4年生が「座 高円寺」に行って「フランドン農学校の豚」というお芝居を観てきました。目の前で繰り広げられる迫力ある演技、ところどころに笑いを取り入れた内容に、どの子も引き込まれていました。上演後のアフタートークでも、様々な質問をして、どのようにお芝居が作られたのか理解を深めていました。
音楽でも演劇でも、目の前で実際に見ることは、とても貴重な体験です。

2023年10月6日(金)
あゆみ渡し

今日は前期の最終日ということで、一人一人に「あゆみ」が手渡されました。担任によって渡し方は様々ですが、多くの学級で一人一人を呼んで、頑張った点などを話しながら渡していました。
ご家庭でも、お子さんのよかったところを一緒に振り返り、今後の励みとなるようお話してください。

2023年10月4日(水)
算数の授業より

2年生の算数では「かけ算」の学習をしています。2-1では「九九ビンゴ」を行っていました。ゲーム感覚で盛り上がりながら、「3の段と4の段で同じ答えがある」など発見もあります。
1年生はたくさんの箱を実際に触りながら、形の特徴を学んでいます。
このようにどのクラスでも、楽しみながら学習を進める中で、数や形の概念を獲得できるよう工夫しています。

2023年10月2日(月)
運動会練習時間割開始

本日から運動会に向けて学年ごとの練習が始まりました。どの学年も、先生が考えた踊りを踊るということではなく、子どもたちが振り付けを考えたり曲を選んだりと、できる限り子ども主体になるように工夫しています。
10月28日の本番が楽しみです。

2023年9月29日(金)
5年 チームビルディング

「笑顔と学びの体験プロジェクト」として、ゲームリーダーの方に来ていただき、体験活動をしました。「何事もポジティブに考えて声掛けしよう」というリーダーさんの指示を聞きながら、様々なゲームを通して、チーム作りの体験をしました。思い切り体を動かしながら、仲間と気持ちを合わせることを学んでいました。

2023年9月29日(金)
あいさつ運動

今週は代表委員会の企画で、朝の挨拶運動が行われていました。月曜日はあいさつをしても反応できない子もいましたが、日を追うごとに元気な声が響くようになっていきました。
いつも元気な挨拶がとびかう学校にしていきます!

2023年9月29日(金)
あいさつ運動

今週は、代表委員会の企画で、朝の挨拶運動が行われていました。月曜日は週明けのためか、あいさつをしても反応がない子もいましたが、日を追うごとに元気に挨拶できる子が増えていきました。
いつも明るい挨拶がとびかう学校にしていきます!

2023年9月27日(水)
読み聞かせ

保護者の方や地域の方が行ってくださっている「朝の読み聞かせ」。1学期までは、子どもたちは自分の席に座って聞いていましたが、2学期からは近くに集まって聞くこともできるようになりました。読み手の近くで聞くことで子どもたちの興味も高まります。
秋の気配が感じられるようになり、読書に適した季節になってきました。運動会練習などであわただしくなりますが、落ち着いて本を読む時間も大切にしていきます。

2023年9月22日(金)
6年 プラネタリウム

体育館に設置されたプラネタリウムで、6年生が「月と星」の学習をしました。杉並区では4年生と6年生がこのプラネタリウムを体験することができます。大きなプラネタリウムの中で月や星の動きを見ることができることは、とてもありがたいです。

2023年9月21日(木)
関所やぶりじゃんけん

集会委員会の企画で「関所やぶりじゃんけん」を行いました。担任の先生、集会委員の児童とじゃんけんをして勝ち進むと、最後は校長とじゃんけんをして勝ったらゴールできるというものです。単純な遊びですが、どの学年も必死になってじゃんけんをしていました。短い時間でしたが、全校で楽しめる時間となりました。

2023年9月19日(火)
富士移動教室3日目

移動教室3日目。「来た時よりも部屋をきれいにして出発しよう」を合言葉に朝から素早く動き、お世話になったリゾートイン愛を後にしました。
フィールドセンターでは、溶岩樹形の中に入ったり、バードコールを作ったりして、富士の自然を味わいました。
3日間を通して、大きく成長した5年生。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。

2023年9月14日(木)
富士移動教室 2日目

今朝は予定よりだいぶ早く起きてしまった子もいましたが、グラウンドでの朝の会で2日目がスタートしました。
今日のメインは明神山登山。登り坂の連続に「もう嫌だ〜」と弱音を吐く子もいましたが、全員頂上まで登ることができました。そして、お楽しみのお土産タイム!2000円ぴったり賞を目指して楽しく選んでいました。
今日はこの後、肝試しがあります。

2023年9月13日(水)
富士移動教室 1日目

ほうとう作り、忍野八海散策、水族館見学とさかな公園での自由時間と、盛り沢山の体験をして、先ほど宿に着きました。初めての体験の連続に、どの子も笑顔いっぱいです!今日の夜はキャンプファイヤーをする予定です。みんな元気です。

2023年9月8日(金)
防災教育

9月1日の「防災の日」に合わせて、各学年で防災教育を実施しました。本来ならば高学年は消防署の方に来ていただき、AEDの使い方等を教えていただく予定でしたが、台風接近のため来られなくなったので、担任が学年に応じた指導をしました。「避難所ってどんなところだろう」「いざというときトイレはどうなるのか」などの話を、どの学年も興味深く聞いていました。
毎月の避難訓練も合わせて、自分で自分の身を守る力をつけ、災害への備えを意識していけるよう指導を続けていきます。

2023年9月7日(木)
幼保小連携「バナナうんち」

日本成人病予防協会の方に来ていただき、食べたものが体の中でどこを通るのかということや、ウンチを見ることで健康状態がわかることなどを学びました。幼保小連携の一環として、毎年上井草保育園とGakken保育園の園児さんたちをお招きし、一緒に話を聞いています。1年生も園児さんたちも、とても真剣に話をきいていました。

2023年9月5日(火)
3年 図工の授業

今週の3年生の図工では、ちひろ美術館の学芸員の方に来ていただき、にじみを生かした表現の仕方を学習しています。水をたっぷり含ませてから好きな色を一滴たらした後、紙を動かすことで、独特のにじみが表現できます。今回教わった技法を生かしながら、展覧会に向けての作品作りに取り組んでいきます。

2023年9月4日(月)
給食の時間

これまでの給食の時間は全員前向きでしたが、2学期より、子どもたちの実態をみながら徐々にグループで会食してもよいことにしました。ほとんどの子がお互いの顔を見ながら食べるのは楽しいと感じているようです。
欠席者が増えてきた場合には前向きで食べるなど、学級の実態に合わせながらグループで食べる回数を増やしていく予定です。

2023年8月31日(木)
学校保健委員会

校医の多村先生、米津先生、薬剤師の清水先生をお迎えして、学校保健委員会を行いました。1学期に実施した健康診断の結果からわかることや、食育のことの情報共有、さらに多村先生からは感染症についてのお話を伺うことができました。
お話の中に、免疫を高めるためには笑うことが大切ということがあったので、どの子も明るく元気に学校生活を送れるよう気を配っていきたいと思います。

2023年8月30日(水)
2学期始業式

2学期の始業式を体育館で行いました。夏休み明けですが、思ったよりも欠席の子が少なく、元気に2学期を始めることができました。校長の話では「考える力をつけよう」ということを言いました。体調管理も含め、自分で考えて行動できる子どもたちを育てていきたいと思います。
まだまだ暑い日が続くので、子どもたちの様子に気を配りながらすすめていきます。今学期もよろしくお願いいたします。

2023年7月20日(木)
1年 給食室探検

普段は入ることができない給食室。夏休みに工事があるため、今日だけは特別に児童も入ることができたので、1年生がクラスごとに探検をしました。調理員さんが道具の説明をしてくださり、どの子も初めて見る大きな鍋や調理器具に驚いていました。1学期最終日に、貴重な体験ができました。

2023年7月20日(木)
終業式

1学期の終業式を体育館で行いました。全校で体育館に集まるのはコロナ後初めてです。1学期に自分が頑張ったことや楽しかったことを思い出し、前向きな気持ちで夏休みに入ってほしいことを伝えました。
2学期の始業式に、全員が怪我なく元気に会えることを願っています。

2023年7月19日(水)
リザーブ給食

1学期最後の給食は「リザーブ給食」。飲み物3種類、お肉2種類の中から好きなものを事前に選んでおきました。どの子もうれしそうに食べていました。写真にあるように人気だったのは断然から揚げでした!
暑い中、毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

2023年7月19日(水)
6年 着衣泳

6年生が着衣泳を実施しました。水着の上から服を着て水に入り、万が一おぼれた時にどのように身を守れるのかを体験する学習です。ペットボトルを抱えるだけでも浮きやすくなること、長ズボンをライフジャケットのように使う方法などを行いました。万が一水の事故にあってしまったときに、今日の経験が少しでも役に立つといいと思います。

2023年7月13日(木)
避難訓練

学校では毎月様々な設定で避難訓練を実施しています。今日は掃除中に地震が起きた設定で行いました。一番大切なことは、あわてずに落ち着いてその場にとどまることや、頭を守る姿勢をとることです。訓練を通して、自分の身は自分で守る力を付けていきたいと思います。

2023年7月12日(水)
2年 とうもろこしの皮むき

2年生が「とうもろこしの皮むき」をしました。今朝、畑で収穫したばかりの新鮮なとうもろこしです。手触り、におい、皮をむくときの音などを感じながらむいていました。
今日の給食で、全校にこのとうもろこしが出ました。「甘くておいしい!」という声がたくさんの教室から聞こえてきました。

2023年7月10日(月)
4年合理的配慮の授業

4年生は総合的な学習の時間に、障害のある方や高齢者のことについて学習をしています。今日はその一環として「合理的配慮」についての学習をしました。様々な苦手さや困難さを抱える人がいるときに、周りの環境を変えたり適切な手助けをしたりすることによって、誰もが暮らしやすい世の中をつくっていくことが合理的配慮です。グループでの話し合いのあと、高井戸小学校の4年生とオンラインでつながって意見交換をしました。違う学校の友達の意見を聞けたことは、子どもたちにとって大きな刺激になったようです。

2023年7月6日(木)
弓ヶ浜移動教室3日目

2日目の夜は、最後の夜ということでなかなか寝付けない子もいたようですが、朝はしっかりと起きて片づけをし、弓ヶ浜クラブを後にしました。
シャボテン公園では、行動班ごとに様々な生き物を見たりアイスクリームを食べたりして楽しく過ごしていました。
3日間を通して、仲間との絆を深めた6年生。今回の経験を生かして学校のリーダーとしてますます活躍の場を広げてほしいです。

2023年7月4日(火)
弓ヶ浜移動教室 2日目

弓ヶ浜での朝会で始まった2日目。天気予報では晴れでしたが、サンドスキー場に着いたとたん、突然の雨!それでもせっかくの機会なので1回ずつサンドスキーを体験しました。午後は晴天に恵まれ、思う存分磯観察とシーグラス探しを楽しみました。「もっとやりたい」という声が上がるほど、夢中になっていました。
その後のフォトフレーム作りでは、どんな飾り付けにするか悩みながら集中して活動していました。
全員元気に、充実の2日目を過ごしています。

2023年7月3日(月)
弓ヶ浜移動教室 1日目

お天気に恵まれた1日目。予定通りの時間に弓ヶ浜クラブに到着しました。水族館でのイルカショー、了仙寺での開国当時の面白いお話しなど、1日目から沢山の経験ができています。全員元気で、まもなく夕食タイムです。

2023年6月30日(金)
授業の様子から

本校では、どの学級の授業でも「お互いの考えを伝え合うこと」を大切にした学習をすすめています。3年生の国語の授業では、物語文を読んだ感想を交流していて、自分と同じところ、違うこところがあるかどうかに気を付けながら交流をしていました。これからも自分の考えを表現する力、友達の考えを聞く力を付けていきます。

2023年6月28日(水)
6年 こころの劇場

6年生と一緒に、劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を見に新宿文化センターに行ってきました。ここ数年はコロナのためオンラインでの開催でしたが、久しぶりに生のミュージカルを見ることができました。迫力のある歌やダンスは子どもたちの心に強く残っていくと思います。

2023年6月26日(月)
6年 SDGs

6年の総合的な学習の時間では、身近な環境を見直したりSDGsについて考えたりする学習をしています。先週の木曜日には、本校の卒業生で環境に関わるお仕事をしている児嶋さんにきていただき、自然の見方やすばらしさについてお話していただきました。とてもわかりやすいお話で、自然の力はすごいということを感じた子がたくさんいたようです。

2023年6月22日(木)
4年 車いす・アイマスク体験

総合的な学習の一環として、4年生が車いす体験とアイマスク体験をしました。車いすをおすときにはどんなことに注意したらよいのか、目の不自由な方を案内するときにはどんな声掛けをしたらいいのかなどを体験することができました。今回の学習を生かしながら、様々なバリアフリー等についての学習を深めていきます。今回も支援本部の皆様にお手伝いいただきました。

2023年6月21日(水)
5年 音楽鑑賞教室

5年生が杉並公会堂で、日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を聞いてきました。一流の演奏を生で聞ける貴重な機会です。様々なジャンルの曲を聞かせていただき、子どもたちはそれぞれにお気に入りの曲を見付けたようです。音楽に興味をもつ子が増えるとうれしいです。

2023年6月19日(月)
水泳の授業

今日は梅雨の晴れ間のよい天気で、1時間目からプールに入ることができました。今日は1年生の初めてのプールの授業もあり、シャワーの浴び方、プールへの入り方など、一つ一つ確認しながらすすめていました。
安全には十分に気を付けながら、楽しい水泳の授業をすすめていきます。

2023年6月15日(木)
第2回 縦割り班活動

昼休みに、今年度2回目のたてわり班活動がありました。普段から外で遊んで顔見知りになっている子が多いためか、2回目とは思えないほど盛り上がっている班がたくさんありました。自分の学年だけでなく、いろいろな学年と仲良くなってほしいです。

2023年6月13日(火)
やごの羽化

校長室前で見守っていたやごが、先週、今週と2週続けて無事に羽化しました。この大きな羽がどのように折りたたまれていたか不思議に思うほど、大きくてきれいなギンヤンマです。大空に向かって、元気に飛び立っていきました。

2023年6月10日(土)
5・6年 杉工交流

杉並工科高校との交流を今年も実施しました。5年生は杉工の先生方が本校に来てくださり、滑車を使うと小さい力でも物を持ち上げられることをわかりやすく教えてくださいました。6年生は杉工に行き、笛作り、キャンドルクラフト、電子オルゴールの中から好きなものを1つ選んで、ものづくり体験をしました。どちらもめったに体験できない貴重な内容です。杉工の皆さん、ありがとうございました。

2023年6月8日(木)
外国語の授業

本校の外国語は、学年によって、担任、専科の先生、講師の先生、JTE、ALTと行う授業と、いろいろな先生に教えていただいています。今日はALTのマーク先生と一緒の授業がありました。大きなジェスチャーやはっきりとした声に導かれて、どの学年も楽しそうに活動していました。

2023年6月7日(水)
1年生活科

生活科「学校にくる道、かえる道」の学習として、1年生全員で「さんや公園」まで行きました。子どもたちは、道路も公園も自分たちだけのものではなく「みんなのもの」という意識をもって行動しなければならないことに気づいていました。
公園で遊んだのは、15分程度の短い時間でしたが、ルールを守って仲良く活動できました。

2023年6月6日(火)
シャトルラン

先週から「体力調査」が始まっています。今週は持久力をみるための「シャトルラン」を行っている学年が多くあります。体育館を何回往復できたかお互いに数え、「がんばれー」と声を掛け合いながら取り組んでいました。
低学年のシャトルランには、保護者の方々がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。

2023年6月5日(月)
1年 そらまめの皮むき

今日の給食に出るそらまめの皮むきを1年生が行いました。まず「そらまめくんのベッド」の絵本の読み聞かせを聞いたあと、早速皮むきへ。「本当に中がふわふわしている」「こんなに大きい」など、いろいろな発見をしながら皮むきを楽しんでいました。

2023年6月1日(木)
4年 水道キャラバン

水道局の皆さんに来ていただいて、水がどのようにして家庭に届けられるのか、どのような仕組みできれいになっていくのか等について教えていただきました。目の前で水がきれいになっていく様子を見た子どもたちからは歓声があがっていました。

2023年6月1日(木)
4年 遠足

火曜日に4年生の遠足で「航空公園」へ行きました。雨で延期になっていた上に1週間前の予報では30日も雨マーク。中止になってしまうのでは心配していましたが、良いお天気で実施することができて本当によかったです。広い公園でおもいきり遊んだ子どもたちは笑顔いっぱいでした。

2023年5月30日(火)
読書週間

今週は今年度1回目の「読書週間」です。今日の朝の時間は、低学年は読み聞かせ、高学年は静かに読書をしました。小学生のうちに様々なジャンルの本に触れて、自分の世界を広げてほしいです。

2023年5月29日(月)
やご救出大作戦

27日土曜日に、学校支援本部の主催で「やご救出大作戦」が行われました。1週間ほど前からゆっくりとプールの水を減らし、やごを見付けやすいように準備してくださいました。始めは子どもも大人も恐る恐る泥をすくっていましたが、段々と慣れて「あ、やごがいた」と次々と見付けていました。
親子で参加してくださった方がたくさんいて、自然に触れる良い体験になったことと思います。やごが無事に羽化するといいですね。

2023年5月26日(金)
4年 プラネタリウム

済美教育センター理科班の先生方が来てくださり、体育館に設置したプラネタリウムで、太陽の動きや様々な星座の動き方等について教えてくださいました。たくさんの星を見て、子どもたちも大興奮でした。学校でプラネタリウム体験ができることは本当にありがたいです。

2023年5月25日(木)
3年 自転車安全教室

荻窪警察の方に来ていただき、3年生を対象に自転車安全教室を行いました。自転車の正しい乗り方、ヘルメットの重要性などを実技を交えながら教えていただきました。また給食の時間には、全校児童に向けて、交通安全についてのお話もありました。事故に合わないためにも、交通安全については繰り返し指導していく必要があることを改めて感じました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年5月24日(水)
5・6年 ラグビー

本校ではワセダクラブの皆さんに来ていただき、ラグビーの体験を毎年行っています。今年も先週から今週にかけて、5・6年の各クラスで授業を行いました。簡単なルールを教えていただいた後はミニゲーム。どの子も楽しそうに走ったりパスしたりしていました。また秋ごろに2回目の体験を行います。

2023年5月22日(月)
グリンピースのさやむき

1年生がグリンピースのさやむき体験をしました。グリンピースはほとんどが冷凍ですが、今日は新鮮なものを給食で使うということで、1年生にさやむきをしてもらいました。「たくさん入っている」「大きいものも小さいものもいろいろある」などたくさんの発見がありました。自分たちでさやむきをしたことで、今日初めてグリンピースを食べてみた子もいました!

2023年5月19日(金)
6年 薬物乱用防止セーフティ教室

毎年6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しています。薬物専門講師の方のお話、実際に薬物のために苦労した方のお話を聞いたり、薬物を乱用するとどうなるかということについて教えていただいたりしました。講師の方から、ネットで何でも買える時代だからこそ、正しい知識を身に付けて自分で自分を守っていく必要があると聞き、セーフティ教室の大切さを感じました。

2023年5月18日(木)
第1回たてわり班

今年度初めてのたてわり班活動が行われました。第1回なので、自己紹介と班のマークを描いた名札づくりを行いました。これをきっかけに、同じ学年だけでなく、異学年とのかかわりが増えていくといいなと思います。

2023年5月17日(水)
校内研究会

校内研究会で、軽井沢風越学園の甲斐崎先生をお迎えしてお話を伺いました。新しい授業を創りたいという気持ちはあっても、なかなか今までのやり方を変えられずにいますが、歴史的背景を教えていただいたりグループでの活動を体験したりしながら、子どもの様子をよく観察することなどの大事なことを学びました。これからも、新たな授業作りを目指します!

2023年5月16日(火)
1年 遠足

1年生の遠足で「井草の森公園」へ行ってきました。急に暑くなったので心配しましたが、全員最後まで元気に歩くことができました。班ごとにビンゴをしたり遊具で遊んだりと仲良く過ごし、お弁当やおやつもおいしくいただくことができました。初めての校外学習でしたが、集合や後片付けがとても上手で感心しました。

2023年5月15日(月)
学校公開

先週の土曜日は、今年度初めての学校公開でした。コロナ対策が緩和されたので、久しぶりに人数制限なしの公開を行いましたが、保護者の皆さまいかがだったでしょうか。新しい学年の様子を見ていただけたことで、少し安心してもらえたのではないかと思っています。アンケート用紙を配布しましたので、ぜひ感想をお寄せください。

2023年5月12日(金)
1年 あさがお

1年生が朝顔の種を植えていました。植木鉢に土を入れる、種を6粒植える、元肥を置く、水やりをするという作業をどの子も一生懸命行っていました。これから1年生は、毎日水やりをしながら朝顔の観察を続けていきます。

2023年5月11日(木)
区特定課題調査

6年生を対象に、区特定課題調査を実施しました。計算や漢字の問題だけでなく、文章や図を見て考える問題も多かったので苦戦している子もいましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。

2023年5月10日(水)
1・2年 学校探検

1・2年生が合同で「学校探検」を行いました。2年生が学校にある様々な部屋について、場所を教えたりどのような部屋なのかを説明したりしていました。2年生の誇らしげな表情が印象的でした。

2023年5月9日(火)
運動タイム 長縄

今年も朝の「運動タイム」が始まりました。今日は高学年の長縄。久しぶりでしたので、どのクラスもゆっくりと縄を回しながら跳んでいましたが、これから会を重ねるごとにどんどん速くなっていきます。3学期の記録会に向けて、少しずつクラスの記録が上がっていくことが楽しみです。

2023年5月2日(火)
離任式

3月に学校を去られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。お別れしてまだ1ヵ月ですが、とても懐かしい気持ちがしました。代表児童が作文を読み花束を渡しましたが、心のこもったお手紙にどの先生も感激していらっしゃいました。新しい学校でもそれぞれご活躍されることをお祈りしています!

2023年5月1日(月)
3年 農芸高校との連携

3年生が農芸高校に行き、虫探しや農園見学をしてきました。温室の中に南国の果物があったり、馬をまじかで見たり、カブトムシの幼虫を探したりと、たくさんの活動をさせていただきました。「農芸高校に行きたいな」という子が出るほど、子どもたちにとって楽しい時間だったようです。

2023年4月28日(金)
2年遠足

今日は2年生が遠足に行きました。暑い中でしたが、わんぱく広場で思い切り遊び、つつじ山広場で春見付けに挑戦と、自然の中で思いきり楽しむことができました。「えがお・あんぜん・やくそくを守る」というめあてをしっかりと意識して行動できた2年生、とても立派でした。

2023年4月27日(木)
3年遠足

3年生の遠足で小金井公園へ行ってきました。子どもたちにとっては初めての電車を使っての遠足。引率の私たち教員も緊張しましたが、マナーをよく守って行くことができました。たてもの園でグループごとにクイズを解いたり、広い原っぱで元気に遊んだりと充実した1日となりました。帰りは「疲れて歩けない」という子もいましたが、全員最後まで粘り強く歩いて帰ってくることができました。

2023年4月26日(水)
さんや放課後学習スペース

本校では2・3年生を対象にした「さんや放課後学習スペース」を実施しています。これは支援本部の皆さんが、算数や国語の学習に少人数でじっくり取り組みたい子を対象に行っているものです。静かな環境なので、どの子も集中して取り組んでいました。

2023年4月25日(火)
読み聞かせ

今年度も朝の時間に、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、様々な本を読んでいただいています。今日は低学年の各クラスで実施していただきました。読み聞かせがあると、1日のスタートをしっとりと落ち着いて始めることができます。

2023年4月24日(月)
消防写生会

毎年恒例の「消防写生会」が行われました。校庭に消防車に来てもらい、2年生がクレヨンで手を真っ赤にしながら、大きな画用紙いっぱいに描きました。この後教室で背景などを書き加えて完成させます。

2023年4月22日(土)
引き取り訓練

東京に震度5強の地震が発生したことを想定して、引き取り訓練を実施しました。本当に災害があったときにはこんなにスムーズに引き取りを行うことは困難だと思いますが、日ごろから備えておくことで被害を少なくすることはできます。ご家庭でもいざというときの避難場所等、確認をお願いします。

2023年4月21日(金)
グリーンキーパー

昨日、今日の2日間、保護者の方にご協力いただいて畑の整備をしました。夏を思わせる暑さの中でしたが、おかげさまで雑草がなくなり、立派な畑になりました!
各学年で活用していきます。

2023年4月20日(木)
委員会紹介集会

全校で校庭に集まり、委員会の委員長さんの紹介を行いました。委員長になった6年生は、どんな活動をするのかということや今年の抱負を、とても立派に話していました。どの委員長も堂々と発表していて、今年1年間、安心して仕事を任せられるなと感じました。

2023年4月18日(火)
国学力調査

1~3時間目に、6年生を対象に全国学力調査を実施しました。内容は、国語、算数の2教科と、学習習慣等に対するアンケートです。普段の単元ごとのテストとは違う形式でしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。

2023年4月17日(月)
1年生給食

先週の木曜日から、1年生の給食が始まっています。おかずや汁物を上手に入れることや、自分の分をこぼさずに席まで運ぶことなど、1年生にとっては難しいことがたくさんありますが、みんな落ち着いて行うことができています。慣れるまでは支援本部や地域の皆様がお手伝いに来てくださるので、とても助かります。

2023年4月14日(金)
計測や検診

今週から各学年で計測や検査が始まっています。今日は6年生が視力検査を行っていました。5月にかけて様々な検診があり、その結果は健康カードやお手紙でお知らせします。お手紙を持ち帰った際には、早めに受信していただくようお願いいたします。

2023年4月13日(木)
1年生を迎える会

朝の時間に「1年生を迎える会」を校庭で行いました。昨年度の代表委員が考えた、学校に関するクイズをみんなで楽しんだ後、朝礼体型に1年生も加わりました。
入学してから1週間。今日からは給食も始まりましたが「おいしい」とよく食べる子が多く、元気いっぱいな1年生です。

2023年4月11日(火)
1年生の下校

1年生の下校は、方面別に集まって行っています。今年度は学童に行く子がとても多く、学童コースが一番人数が多くなっています。明日までは方面別に下校しますが、あさってからは自分たちで下校します。今年は自分のコースがわからない子や迷子になる子が一人もいなくて素晴らしいです!

2023年4月10日(月)
1年生のお世話

朝の時間や休み時間に、6年生が1年生の教室に行って、支度を手伝ったり一緒に遊んだりしています。困っている子がいないか、1年生はどんな遊びが好きなのかなど、一人一人に合わせて声掛けをしている6年生はとても頼もしいです。1年生も入学からわずか3日ですが、すっかり慣れた様子で元気いっぱいです。

2023年4月7日(金)
学級開き 学年開き

今日から本格的に新学年がスタート。各学級で担任の自己紹介をしたり、学年全体で集まって話をしたりと、様々な形で新学年が始まりました。緊張と期待とが入り混じった雰囲気ですが、どの学年も落ち着いたスタートとなっています!

2023年4月6日(木)
入学式

令和5年度の入学式。朝のうちは小雨が降っていましたが、入学式が始まるころには青空も見え始め、予定通り実施することができました。今年の1年生は99名。入学式での話の聞き方もとても上手で感心しました。
明日から元気に登校してくれることを楽しみにしています。

2023年3月20日(月)
卒業に向けて

3・4時間目に、6年生はレク大会(ミニ運動会)を行い、学年全員で楽しい時間を過ごしていました。また、1階の廊下には、6年生の卒業をお祝いして、伝統文化教室の子どもたちが生けたお花が飾られています。卒業式まであとわずかです!

2023年3月16日(木)
5年 卒業式準備

来週の卒業式の会場準備を5年生が行いました。いらない物を倉庫にしまったり椅子を並べたりする仕事を、きびきびと行ってくれました。6年生から5年生へ、しっかりとバトンがつながっていることを感じます。

2023年3月14日(火)
6年生が考えた献立

今月は、6年生が家庭科の学習で考えた献立が給食に使われています。今日は6年1組が考えた献立でした。たけのこご飯や菜の花の胡麻和えなど、春らしいメニューです。献立を考えた理由などを説明する放送を聞きながら、どの学級でもおいしくいただいています。

2023年3月9日(木)
3年 七輪を使って

3年社会科の学習の発展として、郷土博物館の方に来ていただき、七輪を使っておもちを焼く体験をしました。熱をたくわえた炭の上に網を置き、お餅をおくと、こんがりと焼き目のついたお餅が焼き上がり「うわぁおいしそう!」という声があちこちから上がりました。風もなく穏やかなお天気の元、楽しい体験ができました。

2023年3月8日(水)
卒業式練習

24日の卒業式に向けての練習が始まりました。今日行っていたのは証書授与の練習。舞台上での返事や、立ち止まってしっかりと前を向く練習など、真剣に取り組んでいました。卒業式まであと10日。小学校生活も残りわずかです。

2023年3月7日(火)
運動委員会企画の遊び

今日の休み時間は、今年度最後の運動委員会が企画した全校遊びでした。おこなったのは「増やしおに」。おにがどんどん増えていく遊びです。
今日は気温も高く、少し走るだけで汗びっしょり!ほっぺを真っ赤にしながら異学年での鬼ごっこを楽しんでいました。

2023年3月3日(金)
ひなまつり

3月3日は「桃の節句」。校長室前にはつるし雛、昇降口には雛人形が飾られています。また給食では、ひな祭りにちなんだちらしずしと3色ゼリーが出ました。飾りは主事さんや事務の方々、給食は給食室の皆さんが毎年準備してくださっています。様々な心遣いで日本の文化を伝えてくださっているのはとても嬉しいことです。

2023年3月2日(木)
6年生を送る会

5校時に体育館で「6年生を送る会」を行いました。前半は2.4,6年生、後半は1,3,5,6年生が体育館に集まり、学年ごとの出し物などを楽しみました。目の前でたくさんの学年からの言葉を聞いた6年生は、もうすぐ卒業だということを実感できたと思います。数年ぶりに対面での送る会を行うことができ、心が温かくなりました。

2023年3月1日(水)
タブレットを使って

1年生の教室では、タブレットを使って算数や国語の復習をしていました。ひらがなの練習ページでは、きれいに書いたつもりでもなかなか合格マークが出ないため「先生よりもタブレットのほうが採点がきびしい!」という声があがっていました。自分のペースで楽しみながら学習に取り組めるところが、タブレットを使ったドリル学習のよいところです。

2023年2月28日(火)
1年 ブックトーク

1年生の各学級に、柿木図書館の皆さんが来てブックトークをしてくださいました。それぞれテーマに沿った本を何冊か読み、内容に合わせたクイズなども取り入れながら、1時間たっぷりとお話を聞かせてくださいました。様々な種類の本を選んでくださったので、子どもたちの興味もますます広がりました。

2023年2月24日(金)
6年 プロフェッショナル

今年も6年「プロフェッショナル」の授業に、様々な専門家の方が来てくださいました。今年は6人のゲストティーチャーの方々から、なぜその仕事を選んだのかということ等についてお話を伺いました。楽しんで仕事をすることが大切だということや、夢をあきらめないで努力することが大切など、これからの生き方に関わるようなお話も聞くことができました。
お忙しい中お越しいただいた6人の皆様、準備をしてくださった支援本部の皆様、ありがとうございました。

2023年2月22日(水)
東京女子大連携授業

今年度3回目の東京女子大連携授業を5年生で行いました。バレンタインデーにちなんで、誰かに感謝の気持ちを伝える表現を、伝言ゲームや手紙づくりを通して学んでいました。大学生が丁寧にアドバイスをしてくれるので、楽しみながら英語に親しむことができていました。

2023年2月22日(水)
たてわり班活動 最終

昨日は、今年度の縦割り班活動最終日でした。前回と同じく、5年生が司会を担当していましたが、うまくすすまないときには6年生がアドバイスしてあげる姿も見られました。回を重ねるごとになごやかな雰囲気になってくるたて割り班活動を、来年度も大切にしていきたいです。

2023年2月20日(月)
雨水

昨日2月19日は二十四節気では「雨水」。雪解けが始まり、農耕を始める時期の目安です。暖かい日も増え、いつのまにかさんや階段の上にある桜も満開になっています。
今年度も残り約1ヵ月。1年間のまとめをしっかりと行っていきます。

2023年2月17日(金)
4年社会科見学

社会科見学で本所防災館と浅草へ行ってきました。防災館では、水が10cmあるだけでドアが開きにくくなることや、消火器を使った訓練など、様々な体験をすることができました。浅草ではグループごとにボランティアガイドさんが付いてくださり、浅草の歴史等について詳しく説明をしてくださいました。どちらもまだまだ体験できることがたくさんある場所ですので、ぜひご家族でも行ってみてほしいです。

2023年2月16日(木)
読書週間

今週は今年度3回目の「読書週間」で、毎朝15分間落ち着いて本を読む時間を設けています。火曜日には「読み聞かせ隊」の方々が来てくださり、各クラスで本を読んでくださいました。読み聞かせをしていただくことで、普段自分では選ばないような本と出会うことができる貴重な時間となっています。

2023年2月15日(水)
持久走記録会

1月から行ってきた持久走の取り組みのまとめとして、学年ごとに「持久走記録会」を実施しています。今日は、5年生が2年生の記録会のお手伝いをしていました。とても寒い日でしたが、たくさんの応援の中で、どの子も普段よりも張り切って一生懸命走っていました。

2023年2月14日(火)
2年 幼保小交流

幼保小交流の一環で、2年生が近隣の保育園の園児に、小学校はどんなところなのかを教えてあげる会を開きました。学校のルールを伝えるためビデオを撮ったり、給食の白衣を着てやり方を演じたりと、グループごとに工夫して発表をしていました。園児さんたちも入学への期待がより一層深まったのではないかと思います。

2023年2月13日(月)
3年 ゲストティーチャー

ちひろ美術館の学芸員さんに来ていただき、いわさきちひろさんの絵の特徴である「にじみ」の技法を使った描き方を教えていただきました。「色が生きているみたい」「にじみがきれい」とどの子も楽しそうに取り組んでいました。

2023年2月10日(金)
雪の日

朝から降り続いた雪で、校庭が一面真っ白になりました。下校はできるだけ時間を合わせて、みんなで注意しながら帰るようにしました。久しぶりの雪で子どもたちは大興奮!学校では遊ぶことはできなかったのですが、下校後は雪遊びを楽しめたでしょうか?

2023年2月9日(木)
4年 理科出前授業

4年理科「すがたを変える水」の発展として、済美教育センター理科班の先生方に来ていただき授業を行いました。たくさんの氷を使って、水を0度以下まで冷やすとどうなるか班ごとに実験をしました。普段は使うことのない実験道具もあり、子どもたちは液体の水が徐々に凍っていく様子を興味深く観察していました。

2023年2月8日(水)
オンライン授業

先週末からインフルエンザが猛威をふるい、3年生が学級閉鎖となってしまいました。今日は3年1組の授業再開日ですが、まだ出席者は約半数ほどです。2組、3組はそれぞれタブレットを使ってオンラインで簡単な授業を実施しています。1人1台タブレットを使うことにだいぶ慣れてきたので、このようにお休みになったときも、学校と子どもたちがつながることができるようになりました。

2023年2月6日(月)
5年 CS委員へ向けての発表

先週の土曜日に、5年生が総合的な学習の時間に行った「学校改善計画」について、学校運営協議会の委員さんたちに発表をする時間を設けました。委員の皆さんは以前から「子どもたちと直接話し合ってみたい」という希望をもっていらしたことと、5年生にとっても自分たちが考えたことを大人の人に聞いてもらう機会を設けることはよい経験となるだろうということで、今回の企画となりました。委員さんからは「子どもたちが様々なことをしっかりと考えていることがわかった」という声があり、5年生も「自分たちが考えたことを大人の人に聞いてもらうことで充実感があった」という感想を話しており、お互いにとって有意義な時間となりました。

2023年2月3日(金)
1年 糸車体験

国語科「たぬきの糸車」の学習の一環で、1年生の各クラスで糸車体験を実施しました。糸車の仕組みについてゲストティーチャーの方から教えていただいた後、一人ずつ、障子の穴から除くことと糸車を回す体験を行いました。「昔の人は今の人よりも頭がいいね」「本当に糸ができてる」とたくさんの発見がありました。お話の世界をより具体的に想像できるようになったようです。

2023年2月2日(木)
筝体験教室

本校の伝統文化教室を指導してくださっている高谷先生に来ていただき、高学年に向けて筝体験教室を行いました。今日は4年生が初めてお琴を触らせてもらいました。座り方や音の出し方を教えていただき、45分の授業の最後には「さくらさくら」を演奏しました。音楽会で6年生が琴の演奏をしていたこともあってか、どの子も真剣な顔で取り組んでいました。

2023年2月2日(木)
小中合同研修会

昨日の午後、三谷小、桃四小、井草中の教員が桃四小に集まり、今年度三回目の合同研修会を実施しました。道徳の授業を見て、同じような内容で中学校ではどのように指導するのかということや、道徳の授業で大切にしなければならないことは何かということなどを話し合いました。

2023年1月31日(火)
3年 社会科見学

3年生の社会科見学で、善福寺川取水施設と郷土博物館へ行ってきました。災害を防ぐために地下深く掘られた施設へ実際に入ったり、郷土博物館でいろりを囲んで昔のお話を聞いたりと、様々なことを学ぶことができました。3年生の聞く態度が大変すばらしく、施設の方々からもお褒めの言葉をいただきました。この1年間での成長が感じられてよかったです。

2023年1月27日(金)
新1年保護者会 プレスクール

4月に入学してくる1年生へ向けての新1年保護者会とプレスクールを実施しました。4つの教室に分かれてプレスクールを行い、折り紙、じゃんけんゲーム、読み聞かせなどを行いましたが、どの子もしっかりと話を聞くことができていて驚きました。
新1年生の保護者の皆様、疑問点などありましたらいつでも遠慮なくご連絡ください。

2023年1月27日(金)
持久走旬間に向けて

来週から持久走旬間が始まります。今日は朝の時間に、走る際の注意を聞き実際に走る練習をしました。初めて走る1年生の中には、スピードを出しすぎてすぐに疲れてしまう子もいましたが、回を重ねると自分のペースがわかるようになってきます。寒い日が続いていますが、走ることで体力を高めてほしいです。

2023年1月26日(木)
たて割り班活動

今日の縦割り班活動は、5年生がリーダーとなる初めての日でした。全員の前でうまく説明できるのか、みんなが楽しく遊んでくれるのかなど、5年生は緊張感でいっぱいだったようですが、どの班も元気に活動することができました。
6年生から5年生へのバトンタッチが少しずつすすんでいます。

2023年1月25日(水)
1年 昔遊び

1年生は生活科の時間に、いろいろな昔遊びの体験をしています。先週の学校公開の際にも、保護者の皆様にも一緒に入っていただきながら、こま、けん玉、あやとり、ベーゴマなどの遊びを楽しみました。始めは全くできなかった子が、何度も練習することでできるようになったり、お互いに教え合ったりとたくさんの学びがあります。体全体を使うこのような遊びはやはり大切だなと感じます。

2023年1月24日(火)
書き初め展

先週の学校公開の際にご覧いただいたことと思いますが、今週いっぱい書き初め展を行っています。全校児童の力作が廊下に掲示されているところを、クラスごとに鑑賞しています。「あ、友達のがあった!」「この字すごくじょうずだね」「線の太さがいいね」など、いろいろな気付きがあります。心をこめて書いた字が並んでいる様は、とてもすがすがしいです。

2023年1月21日(土)
伝統文化発表会

本校には約20年前から、伝統文化教室があります。琴、お花、お囃子の3種類の教室があります。コロナのためなかなか発表の機会がありませんでしたが、今日は久しぶりにたくさんの方に聞いていただくことができました。
地域、保護者の皆様の力で伝統文化の教室が続いていることは本当に素晴らしいことです。

2023年1月20日(金)
6年 演劇鑑賞

6年生が劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。コロナ前は劇場に出かけて舞台を見ていたのですが、今年は映像での鑑賞となりました。スクリーンを通してではありますが、迫力ある歌声やダンスに驚いた子も多かったようです。
来年度は久しぶりに劇場で生の舞台を見る予定となっています。

2023年1月20日(金)
児童集会

今日の児童集会は「もうじゅうがりゲーム」。言葉の数に合わせた人数で集まるゲームです。同じ学年だけではだめというルールだったので、様々な学年が声を掛け合いながら楽しく活動していました。
今回は集会委員会の5年生が担当しました。最高学年へ向けての準備が始まっています。

2023年1月18日(水)
今日の給食

今日の給食に、昨日2年生が収穫した小松菜を入れていただきました。栄養士さんが2年生の教室にそのことを伝えに行くと、みんなとてもうれしそうな顔をしていました。「来年はきゅうりも育てたい」「バナナって作れるのかな}と栽培活動に対する意欲が高まったようでした。

2023年1月17日(火)
2年 小松菜の収穫

2年生の生活科の一環として、秋に小松菜の種まきをしました。それがよく育ったので、今日の昼休みに希望者に集まってもらい収穫をしました。「おー、本当に小松菜ができている」と嬉しそうな子どもたち。明日の給食のスープに入れてもらえることになりました!

2023年1月16日(月)
3年 理科出前授業

済美教育センター理科班の先生方に来ていただき、出前授業を実施しました。「電気の通り道」の発展として、豆電球を使ったおもちゃ(信号機)作りをしたのですが、事前にどんなものを作りたいかしっかり考えていたこともあり、どの子も集中して取り組んでいました。出来上がったおもちゃを見て大満足な子どもたち!学習したことを発展させてモノづくりをする大切さを改めて感じました。

2023年1月12日(木)
1年 専門家派遣事業

専門家派遣授業の一環として、1年生の跳び箱の授業を実施しました。跳び箱は恐怖心をもってしまうとなかなか跳べないものです。今日は準備運動として楽しく体を動かしながら、跳び箱へつながる動きをたくさん経験していました。楽しみながらいつの間にか手のつき方や体重移動の仕方を身に付けると、恐怖心をもたずに跳ぶことができます。専門家の方からは私たち教師も学ぶことがたくさんあります。

2023年1月10日(火)
3学期始業式

3学期がスタートしました。始業式では、1年、4年、6年の代表児童が今年の抱負を堂々と発表してくれました。コロナやインフルエンザの感染状況も気になるところですが、今日は欠席する児童もそんなに多くはなくほっとしました。
今年の干支であるウサギのように、一人一人が大きく飛躍する1年になるよう、教職員一同力を合わせていきます。

2022年12月23日(金)
大掃除

2学期最後の時間は、大掃除を行いました。ロッカーを動かして隅までほうきで掃いたり、椅子の足についている汚れを落としたりと、全員で協力して教室中をきれいにしていました。
楽しい冬休みを過ごして、新年にまた元気に会えることを楽しみにしています。

2022年12月22日(木)
リザーブ給食

2学期最後の給食は「リザーブ給食」。飲み物は3種類の中から、メインが肉か魚のどちらかから選ぶことができます。お肉を選んだ子がとても多かったようです。給食では魚が出ることが多いのですが、やはりお肉のほうが人気があるのですね。
毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員の皆さんに感謝です。

2022年12月21日(水)
2学期最後のクラブ活動

このところ寒い日が続いていますが、久しぶりのクラブ活動で、どのクラブも楽しそうに活動していました。今回と次回のクラブの時間で、3年生へ向けての紹介動画を撮ることになっているので、クラブ長さんを中心にどのような構成にしようか話し合いをしていました。会を重ねるごとに学年を超えて仲良く活動する姿が多くなってきています。

2022年12月20日(火)
ジャイアンツ野球教室

今年もジャイアンツアカデミーのコーチが来てくださり、4年生対象に野球教室を実施してくださいました。声を出しながらリズムよくバットを振ると、打ちやすくなるということなど、わかりやすく教えてくださり、短い時間でしたがどの子も楽しく活動していました。
今年も記念として、全校児童にキャップ(帽子)をプレゼントしてくださいました。

2022年12月17日(土)
音楽会 保護者鑑賞日

本日の音楽会には多数の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。各学年15分程度という短い時間でしたが、子どもたちの精一杯の歌声や合奏を聞いていただけたのではないかと思います。子どもたちにとっても、友達と音を合わせる、気持ちを合わせる大切さを学んだよい機会だったと思います。
様々なご協力、ありがとうございました。

2022年12月16日(金)
音楽会 児童鑑賞日

音楽会1日目が無事終了しました。どの学年も練習の成果を十分に発揮して、心温まる会となりました。マスクを付けているとは思えないほど、体育館中に声が響き渡っていました。
明日は保護者鑑賞日です。早く来てしまうと外で長く待つことになりますので、プログラムに記載してある「開始時刻」にお越しください。

2022年12月15日(木)
音楽会リハーサル

音楽会のスローガン等が飾られて、体育館が華やかな雰囲気になった中、音楽会のリハーサルを行いました。どの学年も今日まで一生懸命練習を重ねてきました。それぞれに学年の特徴がよく出ていて、楽しい音楽会になりそうです。
まず明日は児童鑑賞日、練習の成果を十分に発揮してほしいです。

2022年12月13日(火)
2年 九九検定

支援本部の方々が2年生の各学級で「九九検定」を行ってくださいました。いつもとは違う大人の人に九九を聞いてもらうので、どの子も少し緊張気味でしたが、次々とろいろな段に挑戦し合格していました。
かけ算九九はこれからの算数の基礎となるものです。何度も繰り返して自信をもって言えるようになってほしいです。

2022年12月13日(火)
忍野村のお米

5年生が田植えと稲刈りをした忍野村のお米を、昨日、役場の方々が届けに来てくださいました。普段は給食のごはんには麦が入っていますが、今日は忍野村のお米だけの白ごはんでした。全校で新米をおいしくいただきました。

2022年12月7日(水)
1年 算数「くらべかた」

1年生の算数で「絵本の縦と横、どちらが長いかな」という学習をしていました。まだ定規を使って長さを測る学習はしていないので、紙の上に長さを写し取って比べる、指の何個分かで比べるなど、いろいろな考えが出ていました。このようにこれまでの経験を元に工夫して考えてみるという学習はとても大切です。1年生なりに自分の考えを一生懸命発表していて感心しました。

2022年12月6日(火)
5年 調理実習

5年生が調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ほとんどの家庭で炊飯器を使っていると思いますが、今日の実習では鍋でお米を炊いていました。火加減に気を付けたり、包丁で野菜を切ったりと盛りだくさんの内容でしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
初めて包丁を使った子もいたようです。これをきっかけに家でも調理してみる機会が増えるといいですね。

2022年12月1日(木)
5年 理科出前授業

5年生が電磁石の学習の発展として、ものづくりを行いました。「マイ魚釣り」「ジジジっとブザー」「ひよこパクパク」の中から好きなものを選び、普段は使うことの少ないペンチなども使いながら集中して作っていました。今回も済美教育センターの先生方に来ていただき、丁寧に教えていただきました。

2022年11月30日(水)
体つくり運動

4年生の体育で「引っ張リレー」を行っていました。タオルを使って友達を引っ張ったり、綱を引き合ったりする運動です。体力調査で握力が低かったことから、全身を使って引っ張る感覚やしっかり握る力をつけさせるために考えた内容です。楽しみながら重心を低くすることや、バランスよくタオルに乗ること、綱をしっかり握ることなど、多くのことを学んでいました。

2022年11月29日(火)
音楽会準備

12月の音楽会に向けて、6年生が会場準備を行いました。3階の音楽室から楽器を運んだり体育館の椅子を出したりする作業です。さすが6年生、どの子も自分から仕事を探し、てきぱきと準備をすすめてくれました。
明日から学年全体での音楽会練習が始まります。

2022年11月29日(火)
ongakukai jyunbi 
2022年11月25日(金)
和食器給食

本校では毎年5年生を対象に「和食器給食」を行っています。これは、普段の食器ではなくお膳に載せた和食器を使うことで、和食本来のよさや伝統を実感してもらいたいという願いでおこなっているものです。メニューは他のクラスと同じでも、和食器に盛り付けるだけでより一層おいしそうに感じます。子どもたちも普段より姿勢よく食べているように見受けられました。
今日は1組で実施したので、来週2組、3組で行います。

2022年11月24日(木)
短縄の取り組み

この季節になると毎年短縄の取り組みを行っています。朝の運動タイムと中休みの時間を使って、3学年ずつ練習をしています。短縄はご家庭でも取り組むことができ、体力向上に有効な運動です。前跳びだけでなく、様々な跳び方ができるようにどの子も一生懸命練習してほしいものです。

2022年11月21日(月)
6年 子供を笑顔にするプロジェクト

18日(金)に、6年生を対象に、コロナのため様々な体験ができなくなっている子どもたちに少しでも笑顔になってもらいたいという東京都の施策の一つである「子供を笑顔にするプロジェクト」を実施しました。本校はチームビルディングという、仲間と一体感を味わえる体験活動を行いました。6年生くらいになると恥ずかしい気持ちがあり、意見を言えない子も増えますが、さすがプロのインストラクターさんの声掛けにより、徐々にどの子も表情が明るくなり、みんなで協力して課題に取り組む姿が見られました。
学校では様々な学習を通して一人一人の力を高めていくことがもちろん大切ですが、仲間と安心して過ごせることや一体感を味わう活動がとても大切だと感じました。子どもたちの笑顔って、いいですね!

2022年11月19日(土)
2年 生活科見学

2年生の生活科見学で「多摩動物公園」へ行ってきました。班行動で回ったのは「アフリカ園」。きりんやチンパンジーの体の模様や動き方などをよく見ながら、友達と仲良く見学をしていました。
多摩動物公園はとても広いので、今回見られなかった動物もたくさんいます。ぜひご家族でも行ってみてください。

2022年11月17日(木)
3年 起震車体験

避難訓練の後、3年生が起震車体験を行いました。震度5以上のときにはどんな揺れ方になるのか、身を守るためには何が大切なのかについて学びました。
つい最近も地震がありました。いざというときの備えを学校でも家庭でもしていかなければいけませんね。

2022年11月16日(水)
校内研究会

今年度3回目の研究授業を5年2組で行いました。タブレットを使いながら「より良い学校生活をおくるために何ができるか」について話し合っていました。多くの先生方に見られて緊張していることやタブレットを操作しながらということもあり、普段よりも小さな声で話す子もいましたが、考えを広げようとよく話し合っていました。
子どもたちが自分の考えを積極的に出し合い、考えを深めていくにはどうしたらいいか、これからも研究を続けていきます。

2022年11月14日(月)
児童朝会

今朝の児童朝会では、先週の読書週間を受けて様々な種類の本を読むことの良さを伝えました。「さんやの10冊」の話を何度かしていることもあり、このところ完読して表彰される子がたくさんいて、朝会の時間が足りないほどです。
また12月の音楽会に向けて、代表委員会からスローガンの発表がありました。少しずつ音楽会へ向けての気持ちを高めていきたいです。

2022年11月11日(金)
就学時検診

昨日の午後は、来年度入学予定の子どもたちの就学時検診で、健康診断と簡単な集団面接を行いました。
待ち時間が長くて疲れてしまった子もいたと思いますが、ご協力いただきありがとうございました。1月末には説明会とプレスクールを予定しています。
就学時検診を終えると、本格的に来年度の準備を始めなければという気持ちになります。

2022年11月8日(火)
1年 生活科見学

1年生の生活科見学で野川公園に行ってきました。11月にしては暑いくらいのお天気に恵まれ、ドングリやきれいな落ち葉を拾ったり、広場で思い切り走ったりして楽しみました。
今日見付けたたくさんの秋を、来週の幼稚園や保育園のお友達との交流会に生かしていきます。

2022年11月7日(月)
読書週間

今週は秋の読書週間です。朝の時間には全学級で読書をし、落ち着いた気持ちで1日を始めます。また、休み時間には図書委員会の子どもたちが様々なイベントを企画しています。今日は1年生対象に、絵本を読んでその内容についてクイズを出すというイベントを行っていました。
1冊でも多くの本に触れて、想像力を高めてほしいと思います。

2022年11月4日(金)
5年 米作り調査隊

バケツ稲の学習のまとめとして、パルシステムの方に来ていただき、もみすりの体験を行いました。ボウルに収穫した米を入れて軟式野球ボールで少しづつすりあげます。これを何度か続けるとだんだんと米からもみが外れていきました。
子どもたちは、わずかな量のお米でも手作業ではだいぶ時間がかかることを知り、昔の人の苦労を感じることができたようです。

2022年11月2日(水)
1年 校庭の自然観察

杉並環境ネットワークの皆さんに来ていただき、校庭の自然観察を行いました。「においのあるはっぱを探そう」「ぎざぎざの葉を見付けよう」など、いままで気づかなかった視点から校内の自然を見て、ビンゴ形式で楽しみました。
いつも何気なく見ている植物に、様々な特徴があることに気づいた1年生。この経験で自然に対する興味が一段と高まったようです。

2022年11月1日(火)
児童朝会

運動会の振替休業日明けの今週は、児童朝会からスタートしました。校長からの話では「11月は過ごしやすいので、勉強、運動、読書など様々なことに一生懸命取り組みましょう」という話をしました。
来週は読書週間ですが、今年は「さんやの10さつ」を完読した児童が多く、今日も5人の児童を表彰しました。
今月も充実した1ヵ月となるよう、気をひきしめていきます!

2022年10月29日(土)
運動会

雲一つない青空の元、運動会が行われました。2学年ずつの入れ替え制でしたが、本当に多くの方々に参観に来ていただき、子どもたちも大満足だったと思います。どの学年も日ごろの練習の成果を存分に発揮していましたが、特に6年生は係活動などにも積極的に取り組み、最高学年らしい姿を見せてくれました。
保護者の皆様、地域の皆様にも多くのご協力をいただきありがとうございました。

2022年10月28日(金)
運動会前日準備

6時間目に運動会の前日準備を行いました。6年生がテントを運んだり、道具の準備をしたり、応援や音楽の練習をしたりと大活躍。その後教職員で最終確認を行い運動会の準備が整いました。
明日はよいお天気になりそうです。子どもたちの精一杯の演技をどうぞお楽しみに!

2022年10月27日(木)
教育実習生研究授業

10月3日から本校に来ている教育実習生のまとめの授業が行われました。1時間の授業を担任と同じように一人で担当します。この4週間で子どもたちとも仲良くなり、堂々と授業を行っていました。
実習は今週で終了しますが、これからもボランティアなどに来てほしいと思っています。ぜひ素敵な先生になってほしいです。

2022年10月25日(火)
4年 野草園

4年生が年間を通して学習している、野草園での活動が行われました。今日は、野草サークルの皆さんに教えていただきながら、雑草取りや植え替え作業を行いました。子どもたちは野草園での学習が大好きです。

2022年10月24日(月)
部活動体験

6年生の希望者が、井草中での部活動体験に参加しました。短い時間でしたが、実際にボールに触れたり、一緒に活動させてもらったりと、部活動の様子を感じることができたようです。三谷小の卒業生もいましたが、みんなとてもしっかりしていて、中学生になるとこんなにも雰囲気が変わるものかと驚きました。
あさって水曜日にも、2回目の部活動体験が予定されています。

2022年10月21日(金)
運動会全校練習

1時間目に運動会の全校練習を行いました。開会式、閉会式、準備体操、応援練習など、昨年度まではできなかったことが少しずつできるようになってきました。
数年ぶりの全校練習でしたが、どの子もよく集中していました。応援もあまり声を出さなくてもいいように工夫されています。
今日の全校練習で、運動会を全員で盛り上げていこうという気持ちが高まったように感じます。

2022年10月20日(木)
音楽朝会

数年ぶりに全校で校庭に集まって音楽朝会を行いました。歌を歌うので、普段より間隔を広く取り、マスクをしたままではありましたが、全校で校歌の練習を行いました。
久しぶりなので、なかなか声をしっかりと出すことはできませんでしたが、少しずつ慣れて、運動会では全員で校歌をしっかりと歌えるようになるといいなと思います。

2022年10月20日(木)
5年 稲刈り

昨日、5年生の社会科見学で、忍野村に稲刈りに行ってきました。春に田植えをした苗が立派に育ち収穫できるほどになっていました。ほとんどの子が初めての稲刈りでしたが、役場の方々に教えていただき安全に収穫することができました。
帰りには富士山科学研究所で、種の不思議いついての学習も行い、充実した1日となりました。
精米したお米は、12月の給食に出る予定です。

2022年10月18日(火)
4年 社会の授業

4年生の社会科では東京都のことについて学習をします。「東京都の伝統や文化」の学習の一つであるお祭りについて学習するきっかけとして、支援本部の手嶋さんにきていただき、地域のお祭りについてお話していただきました。
先日行われた井草八幡のお祭りを中心にお話をしてくださり、子どもたちは熱心にメモをとっていました。このあと、各地のお祭りがいつごろから行われているのか、町の人たちはどういう気持ちでお祭りを続けているのかなどについて、学習を深めていきます。

2022年10月14日(金)
運動会練習

運動会を2週間後に控え、練習にも熱が入ってきています。今日は体育館で、ダンスの動きを確認したり、細かい部分をそろえたりする練習をしていました。
どの学年も振り付けの一部を子どもたち自身が考えたり、リーダーを中心にグループで練習したりと、自主的に活動できる工夫をしています。
今年は昨年度より多くの皆さんに演技を見ていただく予定です。楽しみにしていてください。

2022年10月13日(木)
運動会係活動①

今月末の運動会に向けて。6年生による1回目の係活動がありました。昨年は学年ごとの実施だったので6年生の係活動がなかったのですが、今回は放送、体操、審判、応援団など、様々な場面で6年生に活躍してもらう予定です。
どの係もリーダーを中心にてきぱきと話し合いや練習をすすめていました。当日の活躍が今から楽しみです。

2022年10月11日(火)
6年 理科出前授業

済美教育センター理科班の先生方に来ていただき「土地のつくりと変化」の授業を行いました。れき、どろ、砂の3種類を混ぜたものをシリンダーに流し込むと、自然にきれいな層になることを実験しました。理科室の実験道具では、ここまではっきりと層になることを見ることができないので「本当にきれいに分かれている」「粒の大きさや重さの違いだね」など、目の前の結果を見ながらしっかりと考えることができました。
わかりやすい実験とお話で、子どもたちの理解が深まりました。

2022年10月4日(火)
図書ボランティア

数年ぶりに「図書ボランティア」の方々が、図書室の環境整備をしてくださいました。壁に素敵な飾りをつけてくださったり、新しい本を紹介する掲示物を作って下さったりと、様々な活動をしてくださっています。
図書室が明るい雰囲気になると、子どもたちの読書意欲も高まります。今年度になり、読み聞かせボランティアの方々が来てくださる回数も増えてきており、本当にありがたいです。

2022年10月3日(月)
児童朝会

今朝の朝会は久しぶりに校庭に全員集まって行いました。今月末の運動会で開会式や閉会式を全校で行う予定なので、整列して話を聞く練習をかねて実施しました。
今日は教育実習生の紹介、委員会からの連絡、頑張った子どもたちの表彰と盛りだくさんでした。やはりオンラインとは違って、全校の目が一点に集中することのよさがあるなと感じました。

2022年9月30日(金)
1・2年 おもちゃランド

2年生生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の最後に、1年生を招待して、作ったおもちゃであそんでもらう「おもちゃランド」がひらかれました。2年生はおもちゃだけでなく、ポスターや説明用紙を作ったり、1年生にどのように話すかを考えたりして準備してきました。
1年生に楽しんでもらいたいという2年生の気持ちが伝わる、楽しい時間になりました。

2022年9月29日(木)
運動委員会の企画2

先日の運動委員会が企画した遊びに続き、今日は高学年対象の全校遊びでした。4~6年生が混じってのドッジボールです。縦割り遊びでは低学年もいるため手加減をしていた子どもたちも、高学年だけとあって、思い切り投げる姿が見られました。
来週からは運動会練習も始まります。しっかり体を動かして、体力アップを図っていきます。

2022年9月27日(火)
3年 ちひろ美術館見学

3年図工の授業の一環として、下石神井にある「ちひろ美術館」にクラスごとに見学に行きました。開館前に特別に中に入れていただき、学芸員さんから展示内容の説明を受けた後、お気に入りの絵を探しました。
短い時間でしたが子どもたちは真剣に絵に見入っていました。徒歩でも行ける場所にあるちひろ美術館。ぜひご家族でも行ってみてください。

2022年9月26日(月)
運動委員会企画の遊び

今日の休み時間は、運動委員会が考えた遊びを行いました。低学年が行ったのは「どんじゃんけん」。誰でも知っている遊びだと思っていたのですが、1年生の中には初めてやるという子もいました。コロナの影響で、タッチする遊びが行えなかった影響かもしれませんね。
高学年が行ったのは「玉入れ」。ほとんどの子が1年生の運動会で行っただけなので、久しぶりの玉入れを大いに楽しんでいました。
各委員会で工夫した取り組みが増え、高学年の活躍の場が多くなってきたのはとてもうれしいことです。

2022年9月22日(木)
4年 ごみの学習

杉並清掃工場の方々に来ていただき、ごみ処理の仕方等について教えていただきました。ごみ収集車がどのような仕組みになっているかを見せていただいたり、ごみの分別ゲームをしたり、ごみ収集の歴史について紙芝居等で教えていただいたりと、3時間にわたって様々なことを学習しました。
このままだと将来的にはごみを捨てる場所がなくなってしまうと言われています。この学習をきっかけに、ごみを減らす方法や分別の大切さを理解し、普段の生活に生かしてほしいと思います。

2022年9月21日(水)
校内研究会

今年度三谷小では国語科の「話すこと・聞くこと」の授業を中心に研究をすすめています。今日は1年2組で友達にインタビューをする授業を行い、それを全教員で参観しその後協議会を行いました。
子どもたちからは「友達のことを知れてうれしかった」「もっとやりたい」という声が聞かれました。

2022年9月20日(火)
専門家派遣事業 4年 インディアカ

区の専門家派遣授業の一つとして、4年生を対象に「インディアカ」を実施しました。これはインディアカボールという羽のついたボールを手で打ち合うバレーボールに似たスポーツです。いろいろな種類のスポーツを体験してほしいということでこの種目にしました。
みんなでパスをつなげるのは予想以上に難しかったようでしたが、初めてのスポーツを楽しんでいました。

2022年9月16日(金)
たて割り班遊び

今年度4回目のたて割り班遊びを行いました。1学期は緊張した様子が見られていましたが、4回目となると班のメンバーにも慣れてきて、それぞれの班で笑い声や明るい表情が見られました。
異学年で交流できる時間をこれからも大切にしていきたいです。

2022年9月15日(木)
放送委員会 お昼の放送

感染症防止のため給食が「黙食」になってから中断していた、放送委員会によるお昼の放送が、3年ぶりに復活しました。今日はみんなが楽しめるようなクイズを出していましたが「声は出さずに心の中で答えてください」と話すなど、いろいろなことに気を遣いながらの放送です。それでも担当の子どもたちは「お昼に放送するのは初めてだから緊張する」と言いながら一生懸命に取り組んでいました。
少しずつ子どもたちの活躍の場が増えています。

2022年9月14日(水)
小中合同研修会

井草中、桃四小と本校で合同研修会を行いました。2-3、4-2、6-2で道徳の授業を行い、それを3校の教員で参観し、道徳授業の在り方や評価の仕方などについて話し合いました。
年に3回の合同研修会を通して、小学校と中学校の違いや指導の方法等について情報交換をしています。それぞれの先生方からたくさんの意見が出され、有意義な時間となりました。

2022年9月13日(火)
不審者対応訓練

学校に不審者が侵入したことを想定した訓練を行いました。各教室では、放送の合図で教室の中央に集まり、ドアのカギをかけたりバリケードを作ったりして身を守り、1階では職員室周辺の教職員が、犯人が教室に行かないよう声をかけることなどを行いました。
荻窪警察の方からは、学校以外で何かあったときに大声を出せるよう、普段からあいさつなどでしっかりと声を出す練習をしておくこと、大人の指示をよく聞いて勝手な行動をしないようにすることが大切だということを教えていただきました。
池田小学校の事件から20年以上たち、事件を知らない世代も増えてきましたが、いろいろなことを想定した訓練を重ねて、子どもたちの安全を守れるよう努力していかなければならないことを改めて感じました。

2022年9月12日(月)
幼保小連携「バナナうんちで元気な子」

食育の一環として、日本成人病予防協会の方に来ていただき、生活リズムを整えることの大切さ、食べたものは体の中をどう通ってうんちになるのか等について教えていただきました。1年生だけでなく、近隣の保育園にも声をかけて一緒にお話を聞いてもらいました。
低学年のうちから、バランスよく食べることの大切さや、うんちを見ることで健康状態がわかるということを知ることはとても大切です。今日から「バナナうんちが出たかな」と自分のからだに関心をもつ子になってほしいと思います。

2022年9月9日(金)
きぬかつぎ

今日の給食は十五夜にちなんだメニューで、お月見だんご汁やきぬかつぎが出されました。さといもを蒸した「きぬかつぎ」は、食べ慣れない子も多く低学年からは「何だか甘くないから食べにくい」という声も聞かれました。でも、毎年行事食として出しているので、高学年になるとほとんどの子が食べられるようになります。給食だからこそ季節に合わせた様々な献立を提供していくことは大事なことだと改めて感じました。

2022年9月8日(木)
6年 プラネタリウム

済美教育センターから理科班の先生方に来ていただき、プラネタリウムで「月と太陽」の学習をしました。体育館に設置された大きなドームの中で、月の形はなぜ変化するのか、どの方角に見えるのかなどをわかりやすく説明していただきました。
今週の土曜日は満月です。お天気がよくなって、月の動きを観察できるといいなと思っています。

2022年9月7日(水)
さんや放課後学習スペース

学校支援本部の方にご協力いただいて行っている「さんや放課後学習スペース」が今学期も始まりました。2・3年生の国語や算数の基礎的な力を少しでも高めてほしいとの思いから行っているものです。参加した子どもたちは、45分間計算や漢字など、それぞれに合わせた学習に真剣に取り組んでいました。
月に2回程度ではありますが、少しでも子どもたちが自信をつけて意欲的に学習に取り組めるようになってほしいと思います。

2022年9月3日(土)
防災教育デー

9月1日の「防災の日」にちなんで、今日の土曜授業では各学年で防災についての様々な学習をしました。低学年は防災アドバイザーの方、高学年は消防署の方々に来ていただき、命の守り方やAEDの使い方などを教えていただきました。
災害をなくすことはできませんが、被害を小さくすることはできます。これからも折に触れて防災について話をしていきたいと思います。

2022年9月2日(金)
夏休みの思い出

2学期が始まり2日目となり、あちこちのクラスで夏休みの出来事や自由研究等についての発表会を行っています。1年生の各クラスでは、様々なやり方で夏休みの思い出を発表していました。みんなの前で話すこと、それに対して質問をすること、グループのお友達に向けて楽しかったことを話すこと、どれも「話す・聞く」力をつけるための大事な学習になっています。

2022年9月1日(木)
始業式

2学期がスタートしました。大きな荷物をかかえ「重たいよ」と言いながらも元気に登校してくる子どもたちに会うことができうれしい気持ちになりました。
始業式では代表児童が2学期にがんばりたいことを堂々と話してくれました。子どもたちが笑顔で充実した日々を過ごせるよう、教職員全員で力を合わせ努力してまいります。
今学期もよろしくお願いいたします。

2022年8月29日(月)
さんや祭

27日(土)に3年ぶりの「さんや祭」が開催されました。昨年度の実行委員の方々が考えてくださったコロナ禍でも実施できる形のお祭りを今年度の委員の方々が引き継ぎ、時間をかけて準備してくださいました。井草ばやしの演奏もあり、夏祭りらしい雰囲気の中で、子どもたちは輪投げやヨーヨー釣りを楽しんでいました。夜には花火もあり、夏休みの楽しい思い出ができました。
保護者の皆様、地域の皆様のおかげでお祭りを実施できたことを大変うれしく思います。ありがとうございました。

2022年7月20日(水)
1学期終業式

オンラインで1学期の修了式を行いました。校長からは夏休みに頑張ってほしいこととして、健康に注意して元気に過ごすことと、家族の一員としてお手伝いをたくさんしてほしいということの2つを話しました。
この夏もコロナウイルス感染症に気を付けながらの生活となりますが、少しでも楽しい思い出ができるといいなと思っています。
どうぞよい夏休みをお過ごしください。

2022年7月19日(火)
1年 夏と遊ぼう

1年生が、生活科「夏と遊ぼう」の学習で、シャボン玉遊びを行っていました。大きく膨らませるためには、息をそーっと入れたり風向きを考えたりしなければいけません。何回も繰り返しながら楽しく活動していました。
1学期も残りあと1日。コロナが再び流行りだしていますが、何とか無事に終了式を迎えたいです。

2022年7月14日(木)
音楽朝会

今朝の音楽朝会は、1・2年生が体育館に集まり、その様子をオンラインで各教室につないで行いました。講師の安井先生のご指導で「にじ」「世界中の子どもたちが」の2曲を歌いました。低学年の明るく伸びやかな歌声が体育館に響き、気持ちの良い朝となりました。
低学年だけでも十分に素敵な歌声でしたが、コロナ前のように、全校で体育館に集まって歌うと、本当に気持ちがいいだろうなと、そんな日が来ることがさらに待ち遠しくなりました。

2022年7月12日(火)
たてわり班活動

感染者が増えてきたため、異学年で交わる「たてわり班活動」をどうしようか悩みましたが、本校で感染者が多く出ているわけではないので、予定通り実施しました。今年は継続して活動することができているので、リーダーである6年生も進行に慣れてきたようです。けがをした低学年を優しく保健室に連れていく姿が見られるなど、異学年ならではのかかわりが見られて温かい気持ちになりました。
手洗い・消毒といった感染対策をしっかりと行いながら、できる限り通常通りの活動を続けていきます。

2022年7月11日(月)
2年生 とうもろこしの皮むき

給食で使うとうもろこしの皮むきを2年生が行いました。「今日の給食で全校で食べるものだから、丁寧にむいてください」という石井栄養士の言葉をよく守り、1人2~3本の皮を上手にむいていました。なんとこのとうもろこしは、今朝採れたばかりの新鮮なもの!とても甘くて最高においしかったです。

2022年7月11日(月)
児童集会

今朝は集会委員会による「宝探し集会」でスタートしました。集会委員会の子どもたちが朝早くから校庭中に、紙に書いたたくさんの宝をまき、それをクラス対抗で集めました。短い時間でしたが、久しぶりに全校で楽しむことができました。
集計結果は後日発表されます。

2022年7月8日(金)
七夕

1日遅れとなりましたが、本校では毎年、七夕にちなんで昇降口に笹を飾り、自由に短冊に願い事を書けるようにしています。「もっと友達と仲良くなれますように」「〇〇になりたい」など、学年を問わずたくさんの子が願い事を書いています。
今日は日本でも銃による事件が起きたというニュースを見て、世の中が平和であること、暴力や力で何かを解決しようとすることは決してあってはならないことだと改めて感じました。
笹は地域の方が毎年寄付してくださっています。ありがとうございます。

2022年7月7日(木)
6年 口腔保健指導

学校医の先生や歯科衛生士の方々に来ていただき、6年生を対象に「口腔保健指導」を行いました。高学年になると虫歯だけでなく歯周病の危険も高まるということで、自分の歯茎の状態をチェックしたり、正しい歯磨きの仕方を教えていただいたりしました。
口の中の状態は、からだ全体の健康にも大いに関係があると言われます。おみやげに歯ブラシもいただいたので、今日から正しい歯磨きを続け、自分の健康についての意識を高めてほしいと思います。

2022年7月5日(火)
6年 社会科見学

6年の社会科見学で、国会議事堂と科学技術館へ行ってきました。国会では、決められたルートを足早に見学したので、じっくりと見ることはできませんでしたが、今後テレビ等で会議をしている場面を見たときに「この前行ったところだ」と感じてくれるといいなと思います。
科学技術館では、自動車が動く仕組みや電気の働きを学ぶコーナーなど様々な体験ブースを自由に回りました。科学の面白さを感じながら楽しい時間を過ごすことができました。

2022年7月2日(土)
杉並工業高校との連携授業

毎年行っている「杉並工業高校」との連携授業を今年も実施しました。6年生は高校に行き、機械、電子、化学の3つから好きなものを選択して、キャンドルづくりやデジタル時計のプログラミング等を体験させていただきました。また5年生は、本校に工業高校の先生方に来ていただき、音が伝わる仕組みについて教えていただきました。
都立高校との連携を行っている学校は少なく、三谷小ならではの貴重な取組です。子どもたちは、初めてみる機械や本格的な実験に興味津々でした。

2022年6月30日(木)
暑すぎます!

今週はとにかく毎日暑いのですが、今日はその中でも特に気温が高く、中休みで40度を超えていました。学校で40度を超えたのは初めてで、私も本当にびっくりしました。そのため外での活動はすべて中止となりました。
外で遊べず、プールにも入れずで、子どもたちはかわいそうですが、この気温では仕方ありません。早くこの異常な暑さがやわらいでくれることを祈るばかりです。

2022年6月28日(火)
読書週間

今週は「読書週間」です。毎日朝の時間は全クラスで読書をしています。朝に読書をして心を落ち着かせることは、その日一日の集中力を高める効果があるとも言われています。これを機に一人でも多くの子が本を好きになってくれたらうれしいです。
今週に入り、真夏のような暑さが続いています。光化学スモッグ注意報が出ることもあり、こんなに暑いのにプールの授業が中止になってしまうこともあります。今週は特に熱中症に気を付けながら過ごしていきます。

2022年6月24日(金)
5年 国語の授業

5年生の国語の授業では「みんなが過ごしやすい町にするための報告分を書こう」という学習をしていました。黒板に写真を写すだけでなく、その写真を自分のタブレットでも見られるようになっていて、5年生になるとタブレットの扱いにもだいぶ慣れてきていることを感じました。インターネットを使って調べたことをタブレット上の紙にまとめ、お互いの考えを共有することもできていて、紙と鉛筆だけではない学習スタイルが少しずつすすんできています。

2022年6月23日(木)
たてわり班活動

今年度第2回目の「縦割り班活動」がありました。校庭、体育館、教室に分かれて班ごとに遊びました。低学年の子どもたちからは「6年生のボールをよけられたよ」「楽しかった」といった声が聞かれました。異学年でのかかわりならではのよさを感じました。

2022年6月22日(水)
プール始まる!

今日は曇り空で実施できませんでしたが、今週に入り今年度初めてのプールでの授業が始まっています。コロナ禍のため学年全員で入ることはできず、友達との距離を取りながら2クラスずつでの実施となります。「マスクをはずしているのでしゃべらない」という約束をしっかりと守りながら初泳ぎを楽しんでいました。
お天気に左右されるため、何回実施できるかわかりませんが、少しでも水に慣れることができるよう、安全に気を付けながら授業をすすめていきます。

2022年6月21日(火)
5年 音楽鑑賞教室

5年生が杉並公会堂で行われた「音楽鑑賞教室」に行ってきました。日本フィルハーモニー交響楽団という一流のオーケストラの演奏を聴ける杉並区ならではの体験です。「音が大きかったけれど、うるさいのではなくて迫力のある音だった」「山の魔王の宮殿にてという曲が気に入った」など、一人一人が様々な感想をもてた貴重な時間でした。

2022年6月20日(月)
4年 車いす・アイマスク体験

支援本部の皆さんとケア21の皆さんのご協力で、車いす体験とアイマスク体験を行いました。コロナでしばらく実施できていなかったので3年ぶりです。「アイマスクをして階段を下りるだけでもとてもこわかった」「車いすを押すのは思ったよりも難しかった」などたくさんのことを感じた4年生。これから総合的な学習の時間をつかって、誰もが幸せに暮らしていくためにはどうしたらいいのかについて学習を深めていきます。
道具の準備から会場設営まで担当してくださった支援本部の皆様、ありがとうございました。

2022年6月17日(金)
1年 国語の時間

1年生の国語では「わけをはなそう」という学習をしていました。楽しい気持ちになるときってどんなときなのかを思い出し、それをわかりやすく伝える話し方を学習していました。入学してわずか2か月ですが、隣のお友達と話し合ったり、みんなの前で発表したりすることが全員できていて、この2か月の成長に驚きました。
1年生の授業を見ると、話し方や聞き方を学校で一つ一つ学習していく様子がよくわかります。

2022年6月16日(木)
運動タイム 全校遊び

今日の朝は低学年の運動タイムで、クラスごとの長縄を行いました。1年生にとっては2回目の長縄でしたが、少しずつタイミングよく縄に入れる子が増えてきました。
また休み時間は、運動委員会主催で、全員で「どろけい」を行いました。運動委員が鬼になり全員を追いかけます。あまりの人数に鬼は疲れきっていましたが、どの子も楽しそうに校庭を走り回っていました。
曇り空で比較的涼しい1日でしたが、どの子も汗びっしょりになっていました。

2022年6月16日(木)
校内研究会

昨日の午後は校内研究会ということで、3年2組の国語の授業を全教員で参観し、その後協議会を行いました。コロナ禍ということで、教室ではなく体育館に机を運んで授業を行った子どもたち。いつもと違う環境でしたが、自分のことをよりよく伝えるためにはどんな話し方、聞き方をしたらいいのかについてよく考えていました。
今年度は国語科の授業を中心にして「自分の思いや考えを表現したくなる子の育成」について、研究をすすめていきます。

2022年6月14日(火)
4年 プラネタリウム

杉並区では4年生と6年生に向けて、プラネタリウムでの学習を実施しています。今日は済美教育センターから理科班の先生たちが来てくださり、4年生向けに、星座についての学習をしてくださいました。「すごくたくさんの星が見えた」「楽しい!」と4年生の子どもたちは大興奮でした。

2022年6月11日(土)
健康教育デー

本日の土曜授業は「健康教育デー」ということで、全学年で体力調査、6年生は薬物乱用防止教室を実施しました。昨年より少しでもよい結果が出るよう、どの子も一生懸命頑張っていました。
体力調査の際には、たくさんの保護者の方にご協力いただいたおかげで、スムーズにすすめることができました。ありがとうございました。

2022年6月10日(金)
6年 租税教室

社会科の学習の一環として、税理士会の方々に来ていただき「租税教室」を行いました。税金の種類を教えてもらったり、所得が違う3人の人が税金を出すとしたら、いくらずつ出すのが公平と言えるかを考えたりしながら、税金についての興味を深めました。1億円がどのくらいの重さなのかを持たせていただくなど、講義だけでなく体験したり考えたりする場面があって楽しく学習できました。

2022年6月9日(木)
水泳指導に向けて

来週からの水泳指導に向けて、放課後教員研修を行いました。全員でプールサイドに行き、実際に動きながら、安全に指導するにはどうしたらいいのかを確認しました。今年度も2クラスずつ実施するため、1人当たりの入れる回数は少ないかもしれませんが、安全で楽しい水泳の時間となるよう、しっかりと準備をすすめていきます。

2022年6月8日(水)
5年 家庭科の時間

5年生が家庭科の時間に調理実習をしていました。今日行っていたのは「青菜をゆでるとどうなるだろう」の学習です。何分くらいゆでたらいいのか、ゆでるとどんな変化が起きるのかに気を付けながら、楽しそうに学習していました。
ほうれん草をゆでて、しょうゆをかけたシンプルなものですが、子どもたちは「おいしい」と大満足の様子でした。ご家庭でもどんどんお手伝いをさせてみてください。

2022年6月7日(火)
4年 水道キャラバン

4年社会科の学習の一環として、今年も水道局から「水道キャラバン」の皆さんが来てくださいました。安全な飲み水になるまでに、浄水場でどのようなことが行われているのかについて、映像での説明や実験を通してわかりやすく教えてもらいました。
水の大切さや自分たちにできることについて考えるきっかけになりました。

2022年6月6日(月)
委員会活動

今日の6時間目は委員会活動の時間でした。雨が降っているので、いつも通りの活動ができない委員会もありましたが、各教室でこれまでの活動の反省や、みんながもっと気持ちよく過ごすために何ができるのかについての話し合いをしていました。どの委員会も6年生を中心に真剣に話し合っていて感心しました。委員会活動を通して「自分たちが三谷小を支えているんだ」という気持ちを高めてほしいと思います。

2022年6月3日(金)
1年 そらまめのさやむき

1年生が「そらまめのさやむき」を行いました。「大きいのだけでなく小さいのもある」「わあ、ほんとにふかふかのベッドだ!」といろいろなことを感じながらおこなっていました。豆類を苦手に感じている子が多いのですが、今日は「1年生がさやをむいてくれたそらまめだ」ということで、がんばって食べようと思う子がたくさんいました。

2022年6月2日(木)
1年 図書の時間

1年生の図書の時間をのぞいてみると「そらまめくんのベッド」の読み聞かせをしていました。実は明日そらまめのさやむきが予定されているので、その前日ということで、読み聞かせとそらまめクイズを司書の笹本先生が準備してくださったのです。
絵本を見て興味が高まった子どもたち。明日の体験が楽しみです。

2022年6月2日(木)
1年 図書の時間

1年生の図書の時間をのぞいてみると「そらまめくんのベッド」の読み聞かせをしていました。実は明日、1年生はそらまめのさやむきをすることになっています。その前日ということで、読み聞かせとソラマメクイズを、司書の笹本先生が準備してくださったのです。
絵本を読んでもらい興味が高まった子どもたち。明日の体験が楽しみです。

2022年6月2日(木)
弓ヶ浜移動教室3日目

3日目も良い天気で、波の音がきもちいい浜辺で朝会をした後、部屋の片づけを行いました。弓ヶ浜クラブの方々に別れを告げて、シャボテン公園での班行動。いろいろな動物がすぐ近くに寄ってくるので、驚いたり喜んだりしながらあっという間に見学の時間が終了しました。帰りは渋滞もなく、予定よりだいぶ早く学校に到着しました。
室長さんを中心に、自分たちで考えて行動する力がついた6年生。学校でも全校を引っ張っていく存在になってくれそうです。

2022年5月31日(火)
弓ヶ浜移動教室 2日目

曇り空でスタートした2日目。時折小雨も降りましたが、予定通りサンドスキー、磯観察、フォトフレームづくりと、すべて行うことができました。砂だらけになったサンドスキー、かにややどかりなどたくさんの生き物を見つけた磯観察と、どれも「もっとやりたい」という声があがるほど夢中になって取り組んでいた子どもたち。東京では決して味わうことのできない貴重な体験ができています!

2022年5月30日(月)
弓ヶ浜移動教室 1日目

お天気に恵まれて予定通りに弓ヶ浜へ出発しました。三津シーパラダイスではイルカショーに歓声をあげ、了仙寺ではペリー来航時の歴史について、とても興味深いお話をうかがいました。弓ヶ浜クラブは海に近いので、到着後すぐに海抜35メートル地点まで避難訓練を行いました。今日の夜は肝試しを予定しております。みんな今からドキドキしているようです。5分前行動を意識して、元気に過ごしています。

2022年5月27日(金)
外国語活動

1・2年生は、年間5時間の「外国語活動」を行います。今日は1年1組と3組で、ALTの先生と一緒に初めての外国語活動を実施しました。どの子も初めてとは思えないほど、英語の歌を歌ったり簡単なあいさつを練習したりしていました。最後に2人ずつ前に出て「My name is~」と自己紹介をしていたのですが、どの子もびっくりするほど堂々と話していました。低学年だからこそ恥ずかしがらずに表現できるのかもしれません。外国語でも日本語でも、自分を表現する力が伸びていくといいなと思います。

2022年5月26日(木)
3年 自転車安全利用講習会

校庭を道路に見立てて、自転車の正しい乗り方について学びました。自転車に乗る際にはヘルメットをかぶること、交差点では必ず止まって左右を確認することなど、たくさんのことを再確認しました。自転車はとても便利な乗り物ですが、その分行動範囲が広がり事故にあう確率も高くなります。慣れてくるとスピードを出してしまったり、安全確認を怠ってしまったりすることも出てきます。
今日教えていただいたことを忘れずに、自転車を安全に正しく利用してほしいです。

2022年5月25日(水)
1年 図書館見学

昨日、1年生が「柿木図書館」へ見学に行きました。図書館の中がどうなっているのかを見せていただいたり、本の借り方を教えていただいたりしました。本を借りるときに使う緑色の図書バッグもいただきました。
学校の図書室だけでなく、地域の図書館も利用して、本好きな子が増えてくれるとうれしいです。

2022年5月24日(火)
避難訓練 救急救命講習

今日の避難訓練は、消防署の方に来ていただき、火事のときの避難の仕方や初期消火について教えていただきました。
また放課後には、救急救命講習会をひらき、全教員でAEDの使い方や心臓マッサージの方法について学びました。毎年水泳授業の前にはこの講習を行っています。事故が起きないことが一番ですが、水泳の授業に限らず何かあったときに落ち着いて対応するために、繰り返し講習を受けています。

2022年5月23日(月)
1年 鍵盤ハーモニカ講習会

講師の方に来ていただいて、鍵盤ハーモニカの正しい使い方を教えていただきました。鍵盤には白と黒の2種類あることを知ったり、音を出すときには鍵盤に指を置いたままタンギングすることを練習したりしました。
これからどんな曲を弾けるようになっていくのか、楽しみです。

2022年5月23日(月)
富士学園3日目

移動教室も3日目になると疲れが出てきますが、6時30分の朝会に一人も遅れることなく集合できました。富士学園に別れを告げた後は、水族館見学、富士レーダードーム館見学と最終日も盛りだくさんの1日でした。
3日間を通してお天気に恵まれ充実した活動をすることができました。また時間を守ることの大切さや集団行動の難しさなど、子どもたち一人一人にとって、普段の授業とは違う学びがたくさんありました。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。

2022年5月19日(木)
富士学園 2日目

今日も朝から素晴らしいお天気!全員元気に紅葉台ハイキングに出かけました。ハイキングは初めてという子もいて、登りはつらそうにしている子もいましたが、頂上からの眺めは最高!!富士山、西湖などどこを見ても自然がいっぱいの景色で「本当に地球は丸いって感じる」と話す子もいました。予定より早く下山したので、予定になかった忍野八海も見学しました。宿に着いてからは、ソフトクリーム体験、おみやげ、きもだめしと、今日はお楽しみがまだまだ続きます。

2022年5月18日(水)
富士学園 1日目

お天気に恵まれた1日目。ほうとう作り、田植え体験、キャンプファイヤーと予定していたすべてのことを行うことができました。中でもどろどろの田んぼにはだしで入り田植えをしたことは、子どもたちにとって貴重な体験でした。「お米を作るのってこんなに大変なんだ・・・」という声が多く聞かれました。ほうとうも夕食のカレーもおかわりをする子がたくさんいて、みんな元気いっぱいです!

2022年5月17日(火)
グリンピースのさやむき

1年生が、給食に使うグリンピースのさやむきをしました。家庭で使うグリンピースのほとんどが、冷凍や缶詰のため、さやに入っているグリンピースを見るのは初めてという子がたくさんいました。豆類が苦手な子は多いのですが、自分でさやから出したグリンピースなら「食べてみようかな」という気持ちになります。
大量のグリンピースはおいしい「ピースご飯」となり、全校でいただきました。

2022年5月16日(月)
ひらがなの練習

1年生の国語では、ひらがなの文字の学習がすすんでいます。1年2組では今日は「か」の字を学習していました。1マスを4つの部屋に分けて「1の部屋から書き始めて、2の部屋のぎりぎりのところで曲がり、3の部屋ではねるよ」というように、文字の特徴を細かくとらえていきます。なぞり書き、そら書き、言葉集めなど、様々な方法で文字を覚えていきます。文字の特徴を丁寧に見る力は、その後の漢字の学習にもつながる大切な力です。

2022年5月14日(土)
地区班集会

3時間目終了後に「地区班集会」を行い、メンバーの確認や下校時に気を付けること等について確認しました。雨のため、保護者の方々の顔合わせができなかったことは残念です。何か困ったことがあったときや災害時に近くの方々と気軽に声をかけられるようになるといいですね。

2022年5月14日(土)
セーフティ教室

今日の土曜授業では、全学年で「セーフティ教室」を実施しました。荻窪警察の方に来ていただき、1・2年生は「連れ去り防止」、3・4年生は「万引き防止、いじめなどのしてはいけないこと」について、映像を見たり警察の方のお話を伺ったりして考えました。5・6年生は各クラスで「SNSを使う際に注意すること」について話し合いました。
安心・安全に過ごすためには何に気をつけたらいいのか、これからも繰り返し指導していきます。

2022年5月13日(金)
1・2年 学校探検

1・2年生が「学校探検」を行いました。この日のために2年生は学校の様々な場所に行き、何をするところなのかをインタビューして準備をすすめてきました。今日は2年生がペアの1年生を連れて、それぞれの場所について優しく説明をしていました。
1年生も2年生もとてもうれしそうに活動していました。異学年の交流はやはりいいなと感じた時間でした。

2022年5月12日(木)
集会委員会

今朝は集会委員会による「誰でしょうクイズ」をオンラインで行いました。何人かの先生にインタビューをして、好きなものや仕事内容などを3ヒントにまとめ、クイズにしていました。集会委員会の子どもたちは、みんな声をしっかり出し、ゆっくりわかりやすく話していたので、どのクラスでも楽しくクイズに参加することができていました。
オンラインでの集会にもすっかり慣れてきました。

2022年5月11日(水)
1年 あさがお

1年生と言えば「あさがお」の学習が定番です。種の観察をした後、自分の植木鉢に丁寧に植えていました。これから毎日水やりをし観察を続けます。「土がふわふわしていた」「きれいなお花を咲かせてね」など、気づいたことや感じたことをカードにまとめていました。
芽が出て花が咲いて種ができて・・・と、1年生にとってたくさんの発見が続きます!

2022年5月10日(火)
1年遠足

1年生の遠足で「井草森公園」へ行ってきました。学年全員で列を崩さずに歩くことは1年生にとっては難しいことです。「間をあけないでがんばって歩こうね」と声をかけられながら歩いていました。
公園ではクラスごとに、遊具での遊び、草花ビンゴ、長縄などのクラス遊びの3種類の遊びを楽しみました。
帰りはだいぶ暑くなり、途中でばててしまいそうな子もいましたが、全員最後まで歩いて帰ることができました。1年生よくがんばりました!

2022年5月9日(月)
運動タイム

連休明け初日の朝は、高学年の運動タイムから始まりました。久々の長縄で縄に入ることを怖がっている子もいましたが、どのクラスもお互いに声を掛け合いながら練習していました。これから回を重ねるごとに記録も伸びていくと思います。楽しみです!

2022年5月2日(月)
離任式

5時間目に離任式を行いました。異動された先生方に、代表の子供たちがお礼の作文を読み、花束をお渡ししました。先生方からは異動したからこそ三谷小の子供たちのよさがたくさん見つかったとのお話をいただきました。異動されてまだ1ヵ月ですが、何だかとてもなつかしい感じがしました。

2022年4月28日(木)
音楽朝会

オンラインで今年度初めての「音楽朝会」を行いました。5・6年生のみ体育館に集まって校歌を歌い、その様子を各教室に配信しました。「きれいな歌声」は実際に聞いてまねをすることが一番です。今日も画面を通して5・6年生の声を聴くことができましたが、早く目の前で生の声を聴けるようになるといいなと感じました。

2022年4月27日(水)
5年 家庭科の時間

5年生が家庭科の時間に「お茶の入れ方」を学習していました。急須に茶葉を入れる、沸かしたお湯を注ぐなど簡単な作業ですが、5年生の中には沸騰したお湯の入ったやかんを持つことも初めてという子もいます。一つ一つの作業を確認しながら、丁寧にお茶を入れていました。
ペットボトルのお茶やティーバッグのお茶が一般的になり、家庭でお茶を入れる機会もめっきり少なくなっています。やかんや急須を使うこと自体、授業でやらなければ体験しない子も今後出てくるかもしれません。
時には心をこめておいしいお茶を入れ、みんなでゆっくりと話す時間がもてるといいですね。

2022年4月27日(水)
3年遠足

3年生の遠足で「石神井公園」に行ってきました。天気も曇りでちょうどよく、往復約5kmの道のりをがんばって歩くことができました。午前中は班ごとのオリエンテーリング、午後は自由遊びと1日中動き回っていた3年生。帰り道では「もう足が痛い」と弱音をはく子もいましたが、何とか学校まで歩きました。このくらい思い切り体を動かす体験をもっともっとさせたいなと感じました。

2022年4月25日(月)
児童朝会

久しぶりに校庭で児童朝会を行いました。今日は委員会の委員長さんの発表がありました。どの委員長さんも、しっかりと前を向いて委員会の内容や目標を話していて大変立派でした。今日は1年生も朝会に参加しました。短い時間で、外であれば、全校で集まることも少しずつできるようになってきました。

2022年4月25日(月)
1年 交通安全教室

荻窪警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。今日教えていただいたのは、横断歩道の正しいわたり方です。急に渡らずに右、左、右を確認すること、手を挙げて周りから見えやすいようにすることなど、いろいろなことを教えていただきました。友達と一緒だとついおしゃべりをしたりよそ見をしたりしてしまいます。どの子も交通安全に気を付けて登下校してほしいですね。

2022年4月22日(金)
4年遠足

4年生の遠足で石神井公園に行ってきました。3年生の時にも同じ石神井公園に行ったのですが、今回は公園全体を使ってオリエンテーリングを行いました。それぞれのポイントで班ごとにクイズに答えたりポーズをとったりしました。どのポイントから行くのかで意見が違ったり、何をして遊ぶのかの相談がうまくまとまらなかったりする班もありましたが、それも大事な経験です。何とか話し合いをし、仲直りをして遊んでいました。
思いのほか暑い1日でしたので、帰りはばててしまう子もいましたが、全員頑張って歩くことができました!

2022年4月21日(木)
1年生を迎える会

朝の時間に「1年生を迎える会」を行いました。昨年度の代表委員会が中心となり、簡単な三谷小クイズを行い、1年生からはお礼の言葉がありました。最後に前に並んでいた1年生が全校児童と同じ列に加わり、正式に三谷小学校の仲間入りをしました。
入学式から約2週間がたち、1年生もだいぶ学校のリズムに慣れてきています。これから休み時間などにいろいろな学年の子供たちとかかわって仲良くなってくれるといいなと思っています。

2022年4月20日(水)
さんやサスケ運動コース

体力づくりの一環として、本校には「さんやサスケ運動コース」があります。校庭にあるタイヤや丸太、うんていなどを使って運動することで、様々な体の力がつくようになっているものです。今日は1年生がタイヤとびや丸太わたりに挑戦していました。休み時間には、うんていやのぼり棒に挑戦して「先生、手に豆ができた」と言ってくる子もいます。晴れた日にはたくさん体を動かしてほしいですね。

2022年4月19日(火)
視力検査

今日は全学年で視力検査を行いました。昨年度までは保健室で養護教諭が検査をしていたのですが、今年度は専門学校の生徒さんたちがお手伝いに来てくださり、体育館で行ったため、例年より短時間で実施することができました。4月は様々な健診や検査が行われます。検査が一通り終わった時点で「健康カード」を持ち帰りますので、ご確認をお願いいたします。

2022年4月18日(月)
2年遠足

今年度初めての遠足は2年生!井草森公園まで徒歩で行ってきました。公園ではクラスごとに、原っぱでの遊び、花の丘でのビンゴ、岩場での遊びと、公園内の様々な場所で思い切り体を動かしました。お昼ごろから小雨が降り出したため、大急ぎでお弁当を食べて早めに学校へ戻りました。帰りは雨になってしまいましたが、全員安全に帰ってくることができ、2年生の成長を感じました。
お昼の時間が短かったので、学校に戻ってから各教室でおやつを食べました。教室でお菓子を食べることなんてめったにないので、これもまたいい思い出ですね。
支援本部の皆さんが引率をしてくださり、細やかに気を配ってくださいました。ありがごうとざいました。

2022年4月16日(土)
引き取り訓練

今日は東京都に震度5強以上の地震が発生した場合を想定した「引き取り訓練」を行いました。緊急地震速報を聞いた子供たちは、各教室で机の下にもぐり、次の指示が出るまで静かに身を守ることができました。保護者尾皆様のご協力のおかげで、引き取りもスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
2年前から新型コロナウイルス感染症のことばかりが気になっていますが、地震などの災害もいつ起きるかわかりません。本当に災害が発生した場合は、引き取りまでに相当な時間がかかると思いますが、お迎えに来ていただくまで、学校でお預かりしますのでご安心ください。いざという時に、どこに避難するのか、一人でいた時にはどう行動すればよいのかなど、この機会にぜひご家庭で話し合っていただきたいと思います。

2022年4月15日(金)
外国語科、外国語活動

今年度も外国語の授業は、担任や専科教員だけでなく、JTEやALTの先生方と一緒に行います。JTEの養父先生とALTのエリザベス先生は、今日が初めての三谷小での授業でした。第1回の授業でしたので、まずは自己紹介を行ってから、学年に応じたアクティビティを行っていました。たくさんの外国語に触れながら楽しく学習をすすめることで「いろいろな国の人とお話してみたい」「いろいろな国のことをもっと知りたい」という子供たちが増えていってくれるといいなと思います。

2022年4月14日(木)
1年 初めての給食

1年生が楽しみにしていた給食が始まりました。今日からは給食当番の仕事も行います。昨日の練習を生かして、当番の子は上手に盛り付けること、ほかの子たちは静かに待つこと、順番を守ることなどをとても上手に行うことができました。昨日の練習と違って、今日はお皿に料理が載っているので「先生、重たい・・・」と言っている子もいました。「カレーライスがおいしかった!」と言う子がたくさんいて、初日からよく食べていました。
各学級に、支援本部の皆さんが2、3名ずつ来てサポートをしてくださっています。ありがとうございます。

2022年4月13日(水)
1年 給食練習

明日からの給食開始に向けて、1年生の各クラスで、給食の配膳の仕方を練習しました。一人一人お盆を持ち、ご飯やおかずを順にもらいます。お皿を落とさないようにそっと運ぶことなどに注意しながら練習しました。どのクラスも静かに上手に運ぶことができていました。
明日の給食は子供たちが大好きなカレーライス!初めての給食を食べてどんな感想を聞かせてくれるのか、楽しみです。

2022年4月12日(火)
体育朝会

今年度初めての「体育朝会」を行いました。コロナの影響で、全校で集まることがすっかり少なくなっていますが、短い時間であれば大丈夫だろうということで1年生を除く全校で集まり、正しい整列の仕方や行進の仕方などを全校で確認しました。昔に比べると、行進の仕方などを細かく指導することは減りましたが、様々な場面でクラスごとに整列したりみんなで一緒に移動することはあります。すばやく並ぶことでいざという時の人数確認が早くできるということもあり、やはり集団で行動する力は必要です。わずか15分弱の時間でしたが、全員集中して整列や行進の仕方を学ぶことができました。

2022年4月11日(月)
1年 計測・学校探検

今日は低学年の計測がありました。1年生にとっては小学校生活初めての計測です。体操着に着替えて、距離をとって並び、一人ずつ身長と体重を測りました。順番を守り静かに待つことができていてとても立派でした。また、クラスごとに学校探検を行っていました。1年生にとっては階段を降りるのも一苦労で、手すりにつかまってゆっくり転ばないように降りていました。「授業中なので、忍者のように静かに歩くんだよ」という担任の言葉をしっかりと守り、上手に探検していました。

2022年4月8日(金)
1年生の様子

入学して2日目の1年生、すっかり小学生らしい顔つきになっています。入学式での「あいさつをしっかりしよう」という話をよく覚えていて、「おはようございます」と元気に挨拶をしてくれる子がたくさんいて、とてもうれしくなります。朝や休み時間には、6年生が1年生のお世話をしています。授業では、自己紹介や学校探検をしていました。3クラスとも落ち着いたスタートができていて素晴らしいです。
初めての小学校生活でどの子も緊張していたと思います。明日、あさってはしっかりと体を休めて、来週元気に登校してきてください!

2022年4月7日(木)
順調にスタート!

今日から本格的に1学期がスタートしました。新しい教室でどの子も緊張していましたが、自己紹介をしたり係を決めたりしているうちに、少しずつ打ち解けた様子でした。今年度初めての給食も、スムーズに配膳しており、約束を守って静かに食べることができました。
明日からは教科の学習も本格的に始まります。新鮮な気持ちで頑張ってほしいです。

2022年4月6日(水)
令和4年度始業式

令和4年度が始まりました。クラス替えのあった学年、なかった学年がありますが、どの子も新しい年の始まりに、ドキドキワクワクしている様子がうかがえました。始業式では、代表児童3名が立派に今年の目標を話してくれました。その後、各クラスごとに担任の先生と顔合わせをして新しい年のスタートをきりました。
お天気にも恵まれ、その後の入学式も無事に終えることができました。
今年度も笑顔あふれる学校を創っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。