令和3年度2学期

12月24日 2学期終業式

2学期が24日をもって終了しました。今学期もオンラインでの終業式になり、校長先生のお話の後、2年生代表児童2名が2学期を振り返って頑張ったことなど立派に代表の言葉を述べました。明日から17日間の冬休みが始まります。子どもたちは校門で「よいお年を!」とお互いに声をかけあい笑顔で下校していました。

12月22日 和太鼓教室

日本の伝統文化授業の一環で、明星学園中・高等部の和太鼓部による演奏会をひらきました。当日は低学年児童とかしのみ学級児童が鑑賞しました。迫力ある太鼓の響きを体で感じながら素晴らしい演奏に聴き入りました。

12月17日 6年生 英語生活体験

英語生活体験を6年生対象で行いました。当日は12名の講師がそれぞれ少人数のグループにつき、マンツーマンで英会話を体験しました。図書館で本を借りる場面や保健室で手当てをお願いする場面など生活場面の中で英語の活用を体験しました。

12月16日 2年生 大宮ふれあいの家交流

2年生が近隣の高齢者福祉施設「大宮ふれあいの家」で交流会を開きました。コロナ禍で昨年度実施できなかった交流会ですが、今年度は2年生が生活科で行った町探検の報告会を施設に出向き行いました。短い時間でしたが、たくさんの拍手をもらい温かい交流ができました。

12月14日 3年生 お箸の教室

日本の伝統文化体験として、3年生のお箸の使い方教室を行いました。箸の正しい使い方を通して日本文化や礼儀作法について学びました。

12月2・3日 かしのみ連合移動教室 

1学期から延期になっていたかしのみ学級移動教室が1泊2日に短縮され行われました。1日目は、富士山レーダードーム前の芝生公園でみんなで昼食をとり、お魚公園の見学をしてから、アスレチックで思い切り遊びました。学園に着くと高井戸第二小学校と開園式。その後、お風呂、お土産、夕食、レクレーション大会とみんなとの宿泊を楽しみました。2日目は6時に起床、朝の支度の時間に大きな地震がありましたが、みんな冷静に行動し被害は一切ありませんでした。学園出発前には学園名物の猿時計を見てこともできました。山中湖の遊覧船からは雄大な雪化粧した富士山も眺めることができ、思い出に残る移動教室になりました。

12月1日 インディアカ体験 4年生

4年生がオリパラ教育の一環のスポーツ体験で、ドイツ発祥の「インディアカ」というスポーツにチャレンジしました。大きめ羽がついた球をネット越しに手で打ち合うスポーツです。インディアカ協会の講師の先生のご指導いただき、的を狙って得点を競うゲームにチャレンジしました。

11月30日 3年生社会科見学

3年生が社会科見学で区内めぐりをしました。杉並消防署馬橋出張所、杉並アニメーションミュージアム、善福寺公園、農園での大根の収穫体験と区内の様々な場所を訪問し、充実した見学ができました。最後には一人一人両腕で抱えるのがやっとの大きさの大根をお土産に持ち帰りました。

11月29日 にっこりえがお祭 1・6年

1・6年生の交流活動として、にっこりえがお祭を開催しました。6年生は体育館に障害物コースや箱積み競争、福笑いなど1年生が楽しめるゲームを中心にお店を開きました。また、1年生は生活科見学で集めたドングリや落ち葉を使って迷路やどんぐりごまなど楽しいゲームを考えました。1年生と6年生が互いに交流し楽しい時間を過ごしました。

11月18日・19日・20日 済美小展覧会

11月18日からの3日間 「色がはじける 個性が光る」をテーマに済美小展覧会を開催しました。期間中にはのべ836人の保護者や地域の方にご参観いただきました。子供たちはそれぞれの学年や友達の作品をじっくり鑑賞し、お気に入りの作品をパソコンに記録したり、感想をパソコンで送りあったりして芸術の秋を満喫しました。

11月18日 4年生 茶道体験

日本の伝統文化授業として、4年生が茶道体験を行いました。毎年お越しいただいている池邊先生から茶道は日本特有の文化であることを教えていただきました。日本人の大切にしている「おもてなし」や「わびさび」の文化について学び、その後、実際にお茶をたてておいしくいだだきました。

11月11日 低学年ボッチャ大会 決勝戦

10月から22チームが参加して行われていた低学年ボッチャ大会が決勝戦をむかえました。ここまで勝ち上がったのはかしのみ学級2年生のにじいろチームと2年2組のなかよしチームです。大接戦の末、3対1でにじいろチームが勝利し優勝しました。4年生以上のボッチャ大会スタッフが審判をつとめ、大会をスムーズに運営してくれました。

11月11日 3年生 地域安全マップ作り

3年生が地域安全マップづくりのために、学区域の町の危険な場所をグループにわかれて調べました。車が多く通る道や交差点、人通りが少ない道などどんな危険があるか、みんなで考えながら調べました。

11月4日 3年生 パルクール体験

3年生が講師の先生を招きパルクール体験をしました。パルクールとは町の建物などを走る跳ぶ登るなどアクロバットのような動作で移動するスポーツです。子どもたちは跳び箱や舞台を使って基本の動きを教えてもらい、楽しくパルクールに挑戦していました。

11月4日 1年生 生活科見学

1年生が生活科の学習で済美の森や済美グランド周辺で秋さがしをしました。様々な形のドングリや赤や黄色に色づいた葉っぱを拾い、季節の移り変わりを感じていました。

10月29日 11月2日 にっこりえがお祭

2・5年生、3・4年生・かしのみ学級に分かれて、にっこりえがお祭が開催されました。密を避けるために2学年ずつの開催です。どの学年も久しぶりの交流活動でみんな笑顔で各グループの出し物を楽しみました。各グループ協力して準備を進め、当日のお仕事にも進んで取り組んでいました。1・6年生は11月後半に行う予定です。

10月28日 避難訓練

緊急事態宣言が明け、全校一斉に行う避難訓練を実施しました。当日は実施1時間前に本当に地震が起き、緊張感をもって訓練がスタートしました。地震の想定で避難を開始し、おさない・かけない・しゃべらない・もどらない の合言葉を守りながら素早い避難ができました。

10月26日  3・4年生 遠足

前日の天気予報により、3・4年生の遠足を高尾山から品川アクアパークへ変更し実施しました。アクアパークでは3・4年生でグループを作り見学し交流を深めました。また、迫力あるイルカショーも見ることができました。午後は若洲海浜公園へ向かい、広い芝生でお昼を取りました。場所が変更になりましたが、久しぶりの校外行事を楽し無ことができました。

10月14日 1・2年生 遠足

よこはま動物園ズーラシアへ遠足に行きました。動物園では1・2年生一緒のグループで見学をし、2年生の班長さんが優しく声をかけながら班をまとめて見学しました。お昼には天気も良くなり、みんなで一緒にお弁当を楽しみました。

10月8日 4年生 国際理解教育

4年生で国際理解教育を行いました。インドネシアの留学生をお招きし、インドネシアの文化や自然など日本と比べながらお話しいただきました。初めて知ることばかりで、みんな興味をもってお話を聞くことができました。

10月7日 1年生 折り紙教室

日本の伝統文化授業として、1年生の折り紙教室を行いました。日本折り紙協会の講師の先生をお招きし、折り紙の楽しさを教えていただきました。バッタやカラスの折り方を教えていただき、みんな真剣に取り組んでいました。

10月6日 富士移動教室3日目

移動教室3日目。学園を出発し河口湖フィールドセンターへ。クラフト体験と溶岩でできた樹海の洞窟を見学しました。三日間お天気に恵まれ、素晴らしい富士山の姿を見ることができました。学園ではグループ行動で一人一人の成長する姿が見られた移動教室でした。

10月5日 富士移動教室2日目

移動教室2日目。忍野八海を散策し民宿でほうとうづくりを見学し出来立てのほうとうをおなか一杯いただきました。また、午後は学園でボッチャ大会を開催。グループ対抗戦で盛り上がりました。

10月4日 富士移動教室1日目

緊急事態宣言が明け、5・6年生の富士移動教室が実施されました。一日目は高座山登山です。気持ちよく晴れ渡った空に雄大な富士の姿を眺めながら山登りを満喫しました。また、夜はキャンプファイヤーや打ち上げ花火で友達との楽しい思い出を作りました。

9月28日 4年生 都内めぐり

4年生が社会科見学に行ってきました。貸し切りバスで都内をめぐり、臨海地域や下町の様子を見学しました。まず、「ソナエリア」で体験を通して防災について学び、その後水上バスで日の出桟橋から浅草へ向かいました。浅草では東京の一大観光地である浅草寺や仲見世を散策しました。

9月16日 カイコの糸とり 3年生

3年生が総合学習で育ててきたカイコのまゆから、糸取りをしました。ゲストティーチャーの方に教えていただきながら、一人一人丁寧にまゆから生糸を取り出しました。

9月15日 かしのみ学級研究授業

かしのみ学級にて、国語の研究授業を行いました。「大きなかぶ」の授業では役割演技をしながら、「もちもちの木」ではタブレット端末を使って意見を出し合いながら学習を進めました。

9月14日 能・狂言鑑賞

日本の伝統文化理解の授業として、6年生が能・狂言を鑑賞しました。本校体育館で山本能楽堂の皆様により「柿山伏」「羽衣」の公演いただき、子どもたちは伝統芸能の素晴らしさを間近で鑑賞することができました。

9月8日 夏休み作品展

8日から14日まで、夏休み作品展が開かれています。今年度は希望者のみ自由研究に取り組んだため、全学年を集め開催しています。調べ学習、実験観察の記録、工作などなど118点が出そろいました。休み時間には友達の作品を興味をもって見学する子供たちの姿が見られました。

9月3日 3~6年 オンライン授業

感染対策のため本校は、9月2,3日を午前授業にし、午後3~6年生は自宅と教室の先生とをタブレットPCでつなぎ、オンライン授業を行いました。夏休みの思い出をスピーチしたり、2学期の目標を発表したり、自宅からでもクラスメイトと顔を合わせながら学習を進めることができました。

9月2日 東京2020オンライン交流会

都内の小学校や特別支援学校が9校オンラインでつながり、パラリンピックのテレビ観戦と交流会を行いました。本校は5・6年生が参加しパラリンピッククイズやパラ水泳の応援を各校一緒に楽しみました。

9月1日 2学期始業式

45日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。今学期もオンラインで始業式を行い、式の最後には生活指導主任からコロナ感染防止のための生活様式について、子供たちに改めて注意喚起をしました。また、本校はパラリンピック「ボッチャ」応援校として活動しています。パラリンピック開催中のため、各教室ではボッチャのテレビ観戦も行いました。