>>たかにNEWS(平成30年度)はこちら

たかにNEWS(平成31年度)   

令和2年2月18日(火) 児童集会

体育館で集会委員による全校集会を行いました。今回が、今年度最後の児童集会です。

今回は「先生クイズ集会」です。先生のメガネや後ろ姿が舞台上のスクリーンに映し出されるたびに、「あ〜!」と歓声が上がり、集会は大盛り上がりでした。
  

  このメガネはだれ先生のメガネ?            このうしろ姿は?              1年間お疲れさまでした!


みんなが学校を楽しく過ごせるように、たくさんの委員会が活動しています。6年生が卒業するまであと少しです。この一年間、立派に委員会をリードしてくれた6年生に在校生から感謝を伝えつつ、来年度は現5年生がしっかりとバトンを引き継ぎ、リーダーシップを発揮してくれるといいですね。

令和2年2月6日(木)〜28日(金) マラソン旬間

2月6日(木)に体育朝会がありました。6日からマラソン旬間が始まります。

体育朝会では、運動委員会の児童が、良くない走り方、良い走り方、校庭を走るときのルールについて、低学年でもわかりやすいように、実際に走ってみせながら説明をしました。
  

       体育朝会                   みんな元気に走っています!            体育委員がマナーを呼びかけます。。


2月28日(金)までの中休みに、低学年・高学年に分かれて5分間校庭を走ります。運動委員会の児童が、準備運動や一緒に走りながらマナーの呼びかけなどを行っています。

マラソン旬間の取組をつうじて、寒さに負けない体をつくってもらいたいと思います。

令和2年1月25日(土) 「いのちの授業」を行いました

4年生の教室で「いのちの授業」を行いました。誕生学アドバイザーの方々が来て、各クラスで、赤ちゃんが生まれてくるまでの話をしてくださり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

授業を受けた子どもたち、保護者からは、様々な感想が聞かれました。


【子どもたちの感想より(抜粋)】

  • 色々な人のおかげで今の自分がいるということを強く実感しました。
  • 世界全体で3秒に1人の赤ちゃんが死んでしまうという現実の中で、生まれてこれたこの命をありがたく思い、人生を大切にしていこうと思いました。
  • 奇跡の命だということがあらためて分かりました。人はいじめるために生まれてきたわけではない。常に人々はつながっていると感じました。
  • 自分の事を家族が大切にしてくれたからこそ、こんなに大きくなれたんだと思いました。今まで育ててくれた父母に恩返しが出来たらいいと思いました。


【保護者の方の感想より(抜粋)】

  • 日々、できないことに目を向けることが多くなっていたことに気がつきました。『生まれてきてくれてありがとう』という気持ちを思い出し、毎日この気もちを忘れないように過ごしていきたいと思います。
  • 無事に産まれてきてくれるだけで本当に良かったと思っていたなと思い出しました。もっとおおらかに優しくなれる気がします。
  • 何回聞いても感動します。
  • 子どもと話す良いきっかけになりました。

子どもたちは、授業を通して、改めて命の大切さを感じたようでした。

学校公開の日の開催だったため、多くの保護者・地域の方とも一緒に命について考えられる良い機会になりました。

令和2年1月25日(土) 「馬頭琴朗読コンサート」を行いました。

2年生のPTA学年行事として、「馬頭琴朗読コンサート」を行いました。ランチルームに入ると、一面がモンゴルの世界になっており、民族衣装や帽子、モンゴルの楽器等に、子どもたちは、目をキラキラと輝かせていました。

  

    本物の馬頭琴に目がかがやきます。            4年生の代表児童が頑張りたいことを発表しました。


2年生の国語で学習する「スーホの白い馬」の舞台であるモンゴルの生活や食べ物の話、場面ごとにかわる馬頭琴の音色とともに聞く朗読に、子どもたちは聞き入っていました。

素敵な講師をお迎えして、たくさんの保護者の方のご協力のもと、充実した時間をもつことができました。ありがとうございます。

令和2年1月8日(水) 始業式

体育館で始業式を行いました。校長先生からは、「3学期は53日しかない一番短い学期ですが、次の学年・中学へとジャンプアップするための大切な学期です。努力を積み重ねていきましょう。」「2020年、高井戸第二小学校が開校120周年を迎えます。みんなで盛り上げていきましょう。」との話がありました。

そのあと、4年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことを発表しました。

  

 校長先生のお話「みなさんの挨拶で元気になります」        4年生の代表児童が頑張りたいことを発表しました。


5人の転入生を迎えて、3学期が始まりました。進級・進学を見据え、一日一日を大切に過ごしていきます。

令和元年12月25日(水) 終業式

体育館で終業式を行いました。2年生の代表児童が、2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことを発表しました。

校長先生からは、「2学期にできるようになったこと、そして3学期に得意になりたいことは何ですか?」「ぜひ得意になった自分の姿を想像して、そのためにはどうしたら良いかを考えて行動していきましょう」との話がありました。

校長先生のお話                 2年生の代表児童が立派に発表しました       「冬休みの過ごし方」について


終業式のあと、生活指導の先生から「冬休みの過ごし方」についての話がありました。事故、連れ去り、お金やSNSのトラブル等、長い休みは危険がたくさんあります。冬休みを安全に過ごすためにはどうしたら良いか、ぜひご家庭で話題にしてください。

令和元年12月24日(火) 音楽朝会

朝の時間に、音楽朝会を行いました。今月の歌は「パプリカ」です。「拍を感じて歌おう」をめあてに、手拍子をしたり、踊ったりして、体中で拍を感じながら、歌を歌いました。

  最初に6年生の代表児童が前で踊ってみせました            全校で元気いっぱいに歌って踊りました


令和元年最後の音楽朝会は、元気いっぱいに歌って踊る、楽しい会になりました。

令和元年12月7日(土) 震災救援所訓練

12月7日(土)に、校内で震災救援所訓練を行いました。あいにくの雨で、校庭で予定していた防災体験学習は中止となりましたが、6年生の救命訓練、体育館の防災用品見学、防災に関するDVDの鑑賞、炊き出し訓練等を行いました。

        炊き出し訓練            地域の方々も参加した6年生の救命訓練    たくさんの防災用品が備蓄されています


ぜひ、今回の訓練を、ご家庭で地震に対する備えなどを話題にする機会としていただきたいです。多くの保護者・地域の皆様にご参加、ご協力いただき、ありがとうございました。

令和元年12月2日(月)から5日(金) ユニセフ募金を行いました

代表委員がユニセフ募金の活動を行いました。朝の登校時間、2つの校門に立って、世界の子どもたちのため、募金を呼びかけました。4日間、登校する児童が用意してきたお金を大切そうに募金箱に入れる様子が見られました。

                      代表委員が、青門と赤門の前に立ち、募金を呼びかけました。


3学期は、年賀状の書き損じ葉書きを集める活動を行います。周りの人のため、世界のため、自分たちに何ができるのか考えるきっかけとし、小さなことから行動していければと思います。
  募金にご協力くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

令和元年11月26日(火) 音楽朝会 (5年生発表)

朝の時間に、体育館で音楽朝会がありました。5年生が11月28日(木)に杉並公会堂で開催される連合音楽会で発表する合唱と合奏を、全校児童の前で発表しました。

【曲名】
合唱 「地球の歌」
合奏 「鳥の人」

     5年生の代表児童による挨拶             合唱 「地球の歌」              合奏 「鳥の人」


5年生の素敵な歌声と演奏が、体育館いっぱいに響き渡りました。

令和元年11月14日(木)から16日(土) 展覧会を開催しました

11月14日から16日の3日間、展覧会を行いました。今回のテーマは「みんなかがやけ!〜高二子ども美術館へようこそ〜」です。校門から体育館への通路、ドライエリア、体育館、ミーティングルームなどに、子どもたちの平面作品、立体作品、家庭科作品(5・6年生)、学年共同作品、学校全体作品を展示しました。5年生と6年生が、会場準備や片付けまで行い、展覧会を作り上げました。
  金曜日には、5年生が、来年1年生になる園児のみなさんを案内して会場をまわりました。土曜日には、6年生が、「子ども学芸員」として、来場された方々に作品について説明をしました。

               高二子ども美術館へようこそ!                       6年生の「子ども学芸員」   


子どもたちの輝くような作品が展示された体育館は、いつもの体育館から姿をかえ、素敵な「子ども美術館」になりました。多くの方々にご来場いただき、また、子どもたちへのあたたかい言葉をくださり、ありがとうございました。

令和元年9月12日(木) 集会委員による児童集会を行いました

体育館で集会委員による児童集会がありました。2学期最初の児童集会です。

今回は、「1人5秒間ずつ絵を描いて、クラスのみんなで、お題に出されたキャラクターを描き上げよう!」という、ゲームです。それぞれ、各クラス、個性的なキャラクターが仕上がりました。

 集会委員によるゲーム説明            会場中、大盛り上がり            各クラス、個性的な作品が完成!       

いつも、全校を楽しませてくれる集会委員。次回の集会も楽しみにしています。

令和元年9月3日(火)〜6日(金) あいさつ運動を行いました

9月3日(火)から6日(金)の朝、代表委員があいさつ運動を行いました。少し早めに登校し、2つの校門に立って、登校してくる人たちに、元気な声であいさつをしました。

          2つの門に立って、代表委員が、元気な声であいさつを行いました。


 1月・2月には、たてわり班でのあいさつ運動を行います。夏休み明けは、全体的に挨拶の声が小さくなってしまうので、あいさつ運動を通して、気もちの良い挨拶が聞こえてくる高二小にしていきます。

令和元年9月2日(金) 始業式

体育館で2学期の始業式を行いました。校長先生からは、「自分の心で感じて、自分の頭で考えて、行動をしていきましょう」とのお話がありました。

そのあと、5年生の代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。高学年として行動をしていきたいという、2学期への強い意気込みが感じられ、これからの活躍が楽しみになりました。

 自分の心と頭で、感じて考えて…」        5年生の代表児童が発表しました。        5人の転入生が仲間になりました!

 5人の新しい転入生を迎えて、2学期が始まりました。久しぶりに響く、体育館いっぱいの元気な声に、嬉しくなりました。

令和元年7月19日(金) 1学期 終業式

7月19日(金)に、体育館で1学期の終業式を行いました。

校長先生からは、「1学期、みなさんの成長をたくさん実感しました。自分のがんばりに自信をもって、有意義な夏休みをすごしてください。」との言葉がありました。

そのあと、3年生の代表児童が、1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことを発表しました。

    校長先生のお話              3年生が立派に発表しました。         夏休み中、しっかり自分の身を守りましょう!

 終業式のあとは、生活指導の先生から、「夏休み中は、車、水、火、不審者、災害、インターネット、悩みから、しっかり自分の身を守りましょう」という話がありました。ぜひ、家でも夏休みの過ごし方について話題にしていただき、安全に夏休みを過ごし、2学期の始業式に元気いっぱいの姿で登校してください。

令和元年7月6日(土) たかにまつり

土曜日に「たかにまつり」を行いました。「たかにまつり」は、高二小で毎年行っている行事です。 2年生から6年生、久我山学級が、クラスごとに創意工夫をこらしたお店を出し、前半後半に分かれて、お店を運営したり、お客さんとしてお店をまわったりします。

  2年生は、初めての出店です。      体育館やランチルームも、素敵なお店に大変身!      各クラス、工夫いっぱいです。

                

 各クラス、それぞれ自分たちで工夫をこらしてお店を作りました。当日も、上手にお客さんを案内し、どのお店も大盛況でした。初めて参加した1年生も、6年生がやさしく一緒にお店をまわり、安心して思う存分楽しむことができたようです。

子どもたちの熱気あふれる、すてきな一日になりました。今から来年が楽しみです。

令和元年6月21日(金)・27日(木) 留学生(中国・シリアのお二人)による講演がありました。

6月21日(金)と27日(木)に、オリンピック・パラリンピック教育の一貫として、5・6年生、保護者の方を対象にした、外国人留学生による国際理解教育の講演がありました。

     国について、教えてくれました。                            舞踊もとても素敵でした。

                

 ご自身の国の様子や文化、現地の小学校生活、なぜ日本に来たか、日本に来て驚いたこと、日本との違いを、写真や音楽、パフォーマンスをまじえながら、楽しく分かりやすく話してくださいました。子どもたちも、興味深く話を聞いており、様々な国の人や文化への理解を深めたようです。

講師に来てくださった留学生の方々、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

令和元年6月22日(土) 土曜授業 セーフティ教室・引き渡し訓練

6月の土曜授業は全学年・学級でセーフティ教室を行いました。セーフティ教室は子どもたちの危険予測・危機回避能力を養い、家庭と学校・地域が一体となって子どもたちを守ることを目的としています。「万引き防止について」「児童連れ去りについて」「携帯電話・SNSについて」「薬物乱用について」のお話を、学年に分かれて伺いました。

                

 3時間目は地震発生を想定し、保護者への引き渡し訓練を行いました。大きな地震が起きた際に、どのように行動するべきなのか、子どもたち、地域・保護者の方々、教職員の全てが考えるよい機会になりました。

ゲストティーチャーの皆様、そしてご参加いただいた多くの保護者・地域の皆様にお礼申し上げます。

令和元年6年21日(金) 西宮中の中学生による読み聞かせ

小中一貫教育の取組の一つとして、西宮中学校の図書委員の生徒が、読み聞かせに来てくれました。

                 

昼休みの時間を使って、4年生の教室で、本の読み聞かせを行いました。身近な先輩が読んでくれる本に、子どもたちは集中して聞きいっていました。これからも、様々なところで、小中の交流を行っていきます。

令和元年6年20日(木) 音楽朝会を行いました。

体育館で音楽朝会を行いました。今月の歌は「にじ」です。

まず、顔に手をあてて歌うときの頬の動きに注目したり、みんなで歌声を遠くにとばすことをイメージして声を出したりして、歌う準備をしました。

                体育館に、さわやかな歌声が響き渡りました。

中学年、高学年、低学年と分かれて歌い、それぞれの歌のよさを聴きあったあと、全校で歌いました。

梅雨空を吹き飛ばすような、すてきな歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。

令和元年6年4日(火) あいさつ運動

今年度は、今まで以上に、元気なあいさつが聞こえてくる学校にしようと、たてわり班でのあいさつ運動が始まりました。朝、班ごとに2つの校門に立ち、登校してくる皆に、大きな声であいさつをします。

6月3日(月)には、毎年、あいさつ運動を行っている代表委員が校門に立って見本となり、4日から、いよいよ全員でのあいさつ運動がスタートです。

                2つの校門に立ち、あいさつ運動を行っています。

前日には、6年生が班のメンバーに声掛けに行き、当日も、班長を中心に、6年生が全員をまとめて活動する姿が見られました。

1年生から6年生の全員で、高二小を元気いっぱいの学校にしていきます。

令和元年5年30日(木) たてわり活動

高二小では、1年生から6年生が班になって活動する「たてわり活動」を行っています。5月30日に、第一回のたてわり活動を行いました。朝の時間に、6年生が考えた遊びで活動し、給食の時間は「お弁当給食」を一緒に食べ、交流しました。

   教室や校庭・体育館で活動しています。           どの班も、6年生が考えた遊びで大盛り上がり!

1年生にとっては、はじめての「たてわり活動」です。どの班も、6年生がリーダーとして班をまとめ、他学年全員が、あたたかく迎え入れており、1年生も安心して参加する様子が見られました。

令和元年5年25日(土) 運動会

晴れ渡る空の下、運動会を行いました。5月としては、例年にない暑さになり、さまざまな熱中症対策をとりながらの実施となりました。子どもたちは、これまで精一杯練習を重ねてきた成果を本番で存分に発揮し、無事に運動会を終えることができました。今年は、赤の勝利です!

      開会式                  高学年は、係でも大活躍!              応援団演舞

 

   5・6年生 騎馬戦                音楽係の演奏                   閉会式

 保護者、そして地域の皆様からいただいたたくさんのご声援が子どもたちの大きな励みとなりました。近隣の皆さまにも、運動会の練習、本番当日へのご理解をいただき、ありがとうございます。また、PTA・親児の会をはじめ多くの皆様に、運動会の運営にご協力をいただきました。運動会を支えてくださった皆様に、この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

令和元年5年17日(金) もうすぐ運動会です!

5月25日(土)に開催される運動会にむけて、5月7日(火)から、運動会練習が始まりました。

各学年、本番当日に自分たちの力を出し切るため、一生懸命練習に取り組んでいます。応援団や音楽係、リレー選手をはじめとして、5・6年生を中心とした各係や学年の代表者も、朝の時間や休み時間を使って、準備を重ねています。

3・4年生の中学年リレー 5・6年生の高学年リレー       応援団の演舞           「運動会の歌」も音楽係の伴奏で歌います。

この13年間、赤勝利5回、白勝利5回、引き分け3回で、赤組白組の勝敗は互角。今年は、赤、白、どちらの勝利となるでしょうか。運動会当日は、子どもたちに、多くのあたたかい声援を送っていただければと思います。

平成31年4月26日 離任式

5校時に体育館で離任式がありました。3月に転出された先生方が体育館に入場すると、会場の子どもたちから大歓声があがりました。

代表児童が、壇上でみんなからの手紙と花束のプレゼントを渡し、一人ひとり、感謝の気持ちを伝えました。先生方からも、心のこもった最後の挨拶をいただきました。

花のアーチと大きな拍手で迎えました。        気もちがつまった手紙をしっかりと手渡しました。   みなさん、ありがとうございました!

      
  退場の際は、「さようなら」「ありがとうございました」というたくさんの声が体育館に響きました。子どもたちはいつまでも 別れを惜しみ、先生方を見送っていました。

平成31年4月16日(火) 1年生を迎える会

体育館で「1年生を迎える会」を行いました。6年生から贈られたメダルを首にかけ、6年生と手をつないで体育館に入場した1年生は、大きな拍手で迎えられました。

代表委員による「たかにクイズ」で盛り上がったあと、全校で「校歌」と「さんぽ」を歌いました。


   6年生と一緒に入場しました。        代表委員が、会の司会も担当しました。        1年生の元気なあいさつと歌!      

1年生がお礼のあいさつをして、「ドキドキドン!1年生」を歌いました。入学式からまだ一週間とは思えない、ポーズつきの元気いっぱいの挨拶と歌に、会場から大きな拍手がおくられました。

体育館に子どもたちの元気な声と笑顔があふれる素敵な会になりました。

平成31年4月 入学式


 112名の新入生を迎えて、入学式が行われました。入学式の前には、新6年生が新1年生の案内やお世話を行い、入学式では、新二年生が、迎える言葉・歌・演奏で、新しい高二小の仲間の入学を歓迎しました。

多くの保護者の方々、来賓の皆様、教職員に囲まれた1年生は、少し緊張している様子でしたが、しっかりと話を聞いたり返事をしたりと、元気な姿を見せてくれました。


   担任の先生たちからのメッセージ          2年生がお祝いしました。         教室で、先生のお話をしっかり聞きました。      


 新6年生の代表児童が、今年度頑張りたいことを発表しました。最高学年として、全校を引っ張っていこうという意気込みが感じられ、これから一年の6年生の活躍が楽しみになりました。

新しい転入生も迎え、今日から平成31年度がスタートです!

平成31年4月8日 始業式


 朝から、あいにくの雨となり、体育館で1学期の始業式を行いました。

校長先生のお話のあと、高二小を去られた教職員、新しく着任した教職員の紹介があり、専科の先生や職員、各クラスの担任の先生の発表がありました。


  平成と令和、区切りの一年の始まりです」     新しく着任された方々が紹介されました。     最高学年として、頼もしい発表でした。


 新6年生の代表児童が、今年度頑張りたいことを発表しました。最高学年として、全校を引っ張っていこうという意気込みが感じられ、これから一年の6年生の活躍が楽しみになりました。

新しい転入生も迎え、今日から平成31年度がスタートです!

平成31年4月5日 入学式前日準備


 平成31年度が始まりました。4月8日(月)には、始業式・入学式が行われ、新学期が始まります。

4月5日(金)に、新6年生が一足はやく登校し、新入生を迎え入れるための準備を行いました。1年生が高二小での学校生活を安心してスタートさせることができるように、教室や靴箱をピカピカにして飾りつけ、黄色い帽子や道具を歓迎の気持ちを込めて用意しました。入学式会場も、掃除をして椅子を運び込み、あとは入学式当日を待つだけです。


  教室を飾りつけました。          道具もならべて、迎える準備は万端です!       体育館の入学式準備も、最後までしっかりと。


 入学式当日、入学してからも、6年生が1年生を出迎えて、お世話をします。1年生のみなさん、安心して登校してくださいね。  この1年生の教室が、笑顔でいっぱいになるのを、高二小みんなで楽しみにしています。

Copyright © Takaido Daini Elementary School,all rights reserved.