HOME    学校案内  学校生活  学校便り    月別行事予定    給食食材産地情報    ゆびとま情報    リンク  

  校長室から 
1学期の話題
 
   
8/27(月) 夏休みの学校から part2
 夏休みも今週で終わりを迎え、31日の金曜日から2学期が始まります。児童の皆さんは元気に過ごしているだろうか?始業式には元気な顔が見られるだろうかと、ちょっとドキドキ、たくさんワクワクしています。
 さて、先週8月25日(土)からラジオ体操が始まりました。初日は台風の影響で中止となったので土曜日からの実施となりました。私も参加し、「来週から2学期が始まるので、朝しっかり起きて体を動かし、生活のリズムを整えましょう。」と話をしました。
 全日参加すると皆勤賞がもらえるとのことで、体操が終わった後の参加カード配布には長い列ができました。
       
8/10(金) 夏休みの学校から
 台風が去り、またもや猛暑の一日となりました。校内に児童の姿はなく、校庭からセミ合唱が聞こえてきます。来週、8月13日~15日は学校閉庁日で、基本的に教職員は出勤していません。土曜日曜と同じ扱いとなります。
 夏休みに入った7月22日に、オリンピック・パラリンピックキャラクターの名前が発表になりました。これを機会に教室に飾ろうと、ペーパークラフトを作っています。今日までに20教室分ができました。東京オリンピックまで2年、みんなで盛り上げたいと思います。
 ぱちと一緒に  20組の軍団    
8/6(月)  第2回 宇宙の学校
  猛暑が続く今年の夏休み、八成小学校第2回宇宙の学校を行いました。今回のスクーリングは、フィルムケースロケットの実験でした。始めに「ロケットはどのようにして飛ぶか?」について講義を聞きました。種子島から飛び立つロケットの迫力ある映像も見ることができました。
 暑い体育館から涼しい教室に移り、フィルムケースロケットを作りました。ロケットの先の部分と尾翼を思い思いの形にした個性豊かなロケットができあがりました。体育館に戻って発射実験です。水と発砲入浴剤を入れ、ふたをしてシートとの上に置きます。いつ発射するかわからないので、ドキドキして待つと「ポン」と音がしてロケットが飛びます。作ったロケットは家に持ち帰りました。家でもまた楽しんだり、自由研究に使ってほしいと思いました。
         
 7/24~ 夏季水泳教室
 例年にない暑さで実施が心配でしたが、気温が少し落ち着して水泳教室を実施することができました。参加人数は60~60人というところです。ペアのバディを組んで人数確認をし、死角ができないように観察の体制を作って実施しています。自分のめあての達成に向けてしっかり練習していました。
       
 7/14(土)  第1回 宇宙の学校
  八成小学校初の「宇宙の学校」を行いました。宇宙の学校は、JAXA子ども・宇宙・未来の会の支援をいただき実施する科学や宇宙の学習です。第1回のスクーリングは、熱気球を行いました。子ども・宇宙・未来の会のスタッフにご指導をいただき、大きなビニール袋を貼り合わせて、思い思いの絵を描いて気球を作りました。ドライヤーの熱で気球を膨らませ321とカウントダウンをして飛ばすと大きな歓声が上がりました。暑い日でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
           
 7/14(土) 道徳授業地区公開講座
 学年で、共通の内容を精選して「道徳授業」を行い、公開しました。また、国立極地研究所から准教授の岡田雅樹先生をお招きし、講演会を行いました。岡田先生は南極観測隊隊長としてこの春まで南極に行ってらっしゃったとのこと。南極という極地で感じてこられた「いのちの大切さ・協力」をテーマにご講演いただきました。併せて南極から持ち帰られた氷を水に入れて、氷の中から出てく気泡の音に、数万年という時の流れを感じさせていただきました。
           
 7/9(月) 朝会
 サッカーのワールドカップが行われています。日本は残念ながらベスト16で負けてしまいました。しかし、大会前の日本チームは予選突破を期待しない人が多くいました。かなり予選の相手が厳しいと思われていましたが、予想に反してリーグ突破を成し遂げ日本中に感動を与えてくれました。あきらめずに精一杯取り組めば、思わぬ成果があげられるということだと思います。
 夏休みまで2週間、皆さんも精一杯取り組んで1学期の締めくくりをしてください。
 7/2~7/4 5年生富士学園移動教室
 快晴の空の下、5年生は富士学園に向けて出発しました。学園に近づいていくと雄大な富士山を見ることができました。地元の方は「この時期にこれだけしっかり富士山が見えることは珍しい」と言っていました。
 1日目は高座山登山です。暑くて、道が小石で滑って大変だったけれど頑張って登りました。夜はキャンプファイアーをやって歌やダンスで大いに盛り上がりました。
 2日目は、忍野八海散策、ほうとう作り、富士レンジャーの環境教育です。きれいで冷たい湧き水に手を入れてみたり、小麦粉を練ってほうとう作りの体験をしたりしました。自分で作ったほうとうはかなりおいしかったようです。夜はきもだめし、館内を暗くしてBGMをかけてもらって、ムードたっぷりでした。
 3日目は、朝から雨。ネイチャーガイドで溶岩樹形を回り、ヒンヤリした洞窟にも入らせてもらいました。また、鳥を呼ぶ音が出る鳥笛を作りました。最後の見学地は富士山レーダードーム館でした。
 一人の欠席者がなく、計画したすべての行程が実施でき、大きな事故なく3日間の移動教室を終えることができました。準備、見送り、出迎え等、保護者の皆さまにはたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
 1日目 高座山登山-開園式-夕食-キャンプファイアー
      
 2日目 忍野八海-ほうとう作り-富士レンジャー-ソフトクリーム-きもだめし
      
 3日目 ネイチャーガイド-鳥笛作り-富士山レーダードーム-学校
      
 6/27(水) 1年生サツマイモの観察 5年生音楽鑑賞教室
 5年生は6/25に音楽鑑賞教室に行き、杉並公会堂で日本フィル交響楽団の演奏を聞きました。リズムが楽しい曲や、胸に迫るようなダイナミックな曲を生で聞くことができてとても良かったです。「翼をください」を一緒に歌ったのもいい体験になりました。
1年生は、春から育てているサツマイモにお水を上げると同時に、成長の様子を観察に行きました。はちなりファームに着くとまずお水をあげ、周りの雑草を抜いて草取りをしました。その時突然の雨、急いで学校に戻ることになりましたが、幸いすぐに雨はやんでくれました。サツマイモの株は大きなもので30cm程度に育っていました。秋に収穫するのが今から楽しみです。
   
 6/25(月) 朝会
 素晴らしい天気になりました。先週からサッカーのワールドカップが始まっています。昨夜はセネガルとの試合があり、引き分けでした。初戦のコロンビアに勝っているので、一次リーグ突破に期待がさらに高まりました。今日の天気のように、ワールドカップでとてもすがすがしいニュースが聞こえてきています。それは、セネガルのサポーターが「日本の試合はとてもフェアだった」と言っていたこと、そしてコロンビア戦の後にサポーターがゴミを拾っていたこです。とても誇らしいことだと思いました。精一杯フェアに戦うこと、誰かのために行動できること、私たちも見習いたいと思います。今週は良い天気が続くようです。いろいろな活動に精一杯気持ちよく取り組んでいきましょう。
 6/20(水) 読み聞かせ・キャリア教育
 今週は様々な教育活動が行われました。読書週間として、各学級では本に親しむ授業が行われました。この活動の一環として地域の方や保護者の方にボランティアをお願いして、1年生から3年生で読み聞かせをしていただいています。それぞれの方が勧める本を持ってきて、子どもたちの前で表現豊かに読んでくれました。じーっと聞き入る子どもたちの姿がとても印象に残りました。
  6年生はキャリア教育を行い、様々な仕事をする方を12名招いて、仕事の内容や大変さ、やりがいなどについての話を聞きました。「どれも仕事も楽しそうだと思っていましたが、つらいこともあるとわかって良かったです。いろいろな話を聞けました。ありがとうございました。」と感想を言っていました。
          
 6/19(火) メダカの学習・移動プラネタリウム
 4年生は「移動プラネタリウム」、5年生では「メダカの教室」を行いました。移動プラネタリウムは、東京の空では見られない満天の星を見ることができました。メダカの発生の様子を顕微鏡で観察して、心臓の動きや目の様子を観察して歓声を上げていました。
         
 6/18(月) 朝会
 先週6年生が移動教室で行く弓ヶ浜に行きました。とてもきれいなところですが、今から20年前に杉並区の小学生が亡くなったことがある場所です。もうこういうことが起きないように、いろいろな対策やきまりを考えてきています。そのおかげでそれからは大きな事故は起きていません。決められていることを守るということがいかに大切かがわかります。
 また、今週から水泳の授業が始まります。実は水泳指導でも小学生が亡くなるということがありました。先生方からいろいろ水泳のご指導を受けると思いますが、きちんと守って活動することが大切です。今月は命の教育月間ですから、命の大切さを考えるいい機会です。指導をしっかり守って事故なく楽しく水泳の授業ができるように考えてください。
 6/12(火) 長縄集会
 体力向上の一環として取り組んでいる長縄。長縄週間として各学級で運動する習慣付けを目的に取り組みました。その成果を確認するため、中休みに長縄の測定を行いました。5分間で何回跳ぶことができるかを競います。学校としては「100×学年」を目標としています。各学級でもさらに「目標○○回」と設定して練習していました。
 幼保小連携で小学校見学に来てくれたひこばえ幼稚園の園児さんたちにも見てもらいました。
         
 6/11(月) 朝会
 先週は、中瀬中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に代表委員さんがあいさつ運動をやってくれました。皆さんも元気よく「おはようございます」と上手にあいさつをしていました。今日は八成小学校の上手なあいさつに話をします。上手なあいさつは「あ・い・さ・つ」をあいうえお作文にしておぼてください。「あ」は相手の目を見て、「い」はいつでもおこでも、「さ」は先に、「つ」は続けよう、明るいあいさつです。しっかり覚えて明日からも明るいあいさつができるようにしてください。
 6/6~8 中瀬中と合同のあいさつ運動
 今年も中瀬中学校生徒会と本校代表委員会がコラボしたあいさつ運動を行いました。朝8時から中学生が登校するまでの時間に正門と南門に立って、登校してくる児童に「おはようございます」と声をかけてくれました。中学生は生徒会だけでなく、この4月に本校から進学した1年生も参加してくれました。
           
 6/5(火) ヤゴ救出作戦(3年)・体力調査(ソフトボール投げ)
 支援本部、環境ネットワーク、保護者の方にご支援いただき、3年生でヤゴ救出作戦を実施しました。水をひざまで抜いたプールに網をもって入り、落ち葉も一緒にすくいました。プールサイドにあげた落ち葉の中から目を凝らしてヤゴを探す子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
 体力調査の測定が始まっています。コーディネーショントレーニングを各学級で行って、ソフトボール投げに挑戦しました。去年よりも遠くに投げられたかどうか結果が楽しみです。
  ヤゴ救出作戦             落ち葉の中にいるかな?  とれたヤゴ        体力調査(ソフトボール投げ)
         
 6/4(月) 朝会
 運動会では精一杯取り組み、とてもよかったと思います。運動会のようなスポーツには必ずルールがあります。しかし、ルールはスポーツだけにあるのではなく、皆さんの生活の中にもあるものです。ルールはなぜあるのか、それは私たちを守るためにあるものです。安全に生活したり、平等に物事ができたりするのはルールのおかげです。学校の決まりも同じです。皆さんが安全に安心して生活を送るためにルールがあり、楽しい学校生活はこの安全の上でできるものです。しっかりとル-ルを守って生活しましょう。
 5/26(土) 運動会
 絶好の天気の下で運動会を実施しました。「赤白ともに 仲間を信じて 熱い心で かけぬけろ」のスローガンを掲げ、紅組も白組も精一杯走り、跳び、踊りました。得点は午前中から抜きつ抜かれつの好勝負になり、最後の最後までどちらが優勝するのかわからない展開でした。閉会式での発表ではわずかの差で白組が勝ちました。どちらの組も本当によく頑張った素晴らしい運動会でした。ご参観くださった皆様、様々なところでお手伝いをしていただいたPTAの皆さま、本当にありがとうございました。
  開会式         応援団       1年生「いま~キラキラ~」   4年生「南中ソーラン」 
          
 2年生「友達カーニバル」  3年生「ちゃーびらさい」  騎馬戦「八成ヶ原の戦い」    紅白リレー(中)
          
5年生「集団行動 花」          6年生組体操「道」       紅白リレー(高) 未就学児競技
          
5/21(月)全校朝会   運動会に向けて(2) 
この土日に先生は、小学校の頃からずっと関わりのある人と会う機会がありました。同じことに興味を持って練習や発表をしてきたことは,今も仲間として良い関係を続けていられる基になっています。皆さんは、今週運動会があります。スローガンに「仲間を信じて」という部分がありますね。すてきな言葉だと思います。「仲間」を大切にするのは、先生が八成小学校の校長として先生方に伝えた目標にも挙げています。今週の練習にも熱い心をもって精一杯取り組んで、「仲間を信じられる」運動会当日を迎えましょう。
 運動会練習の紹介パート2、1年生、2年生、3年生です。
    
 
 5/14(月)全校朝会   運動会に向けて(1)
先週から運動会の練習が始まり、今日の朝会は運動会の隊形で行いました。代表委員会からスローガン「赤白ともに 仲間を信じて 熱い心で かけぬけろ」が紹介されました。暑い日が多くなったので、水分補給をしっかりして、体の様子を見ながら精一杯取り組みましょうと話をしました。
運動会練習の様子を紹介します。今週は4年生、5年生、6年生です。
       
5/2(水) 児童集会 5/8(火) 1年生遠足
今年度初の児童集会を行いました。「校長先生の好きな食べ物は洋ナシである」とか「八成小学校は全部で21クラスある」といった○×クイズを児童が考え準備をして、みんなで楽しみました。
1年生の遠足は曇り空でしたが、航空公園へ行きました。道路を歩いたり、電車に乗ったりしながら様々なルールをきちんと守っていくことができました。公園ではアスレチックなどの遊具で楽しく遊び、みんなでおいしいお弁当を食べました。心配した雨は降らず、楽しい一日を過ごしました。
  児童集会   1年生遠足       
 5/1(火) 委員長紹介集会 学校たんけん(1・2年生)  コース別下校
・代表委員と各委員会の委員長を紹介する児童集会を行いました。活動への抱負や内容をしっかり説明することができました。「立派な上級生」を確認できるいい瞬間でした。
・学校の中のいろいろな部屋を2年生が1年生を案内しました。迷子にならないように手をつないで、2年生もすっかりお兄さん・お姉さんになっていました。
・緊急の場合などに、コース別に下校させる訓練を行いました。下校する道筋別に家の近くまで教員が引率して帰りました。
        
 4/24(火) 4年生遠足              4/26(木) 2年生遠足   3年生遠足
 立川防災館・昭和記念公園                              小金井公園   多摩動物公園
地震体験、煙体験、消火器操作など      前日の雨で天気が心配でしたが、さわやかに広がる青空で
などの体験をグループで回り、貴重な     2年生と3年生が遠足に行きました。2年生は小金井公園で
経験ができました。昭和記念公園では    楽しく遊び、友達とお弁当を食べました。帰りは少し疲れた様
お弁当を食べ、広い芝生で鬼ごっこや    子でした。3年生は昆虫館でクイズの答えを一生懸命探し、
だるまさんが転んでや四つ葉探しなど     いろいろな動物を見たりしました。とても楽しい一日を過ごす
してみんなで遊びました。            ことができました。
          
4/21(土) 土曜授業・ICT公開
 今年度第1回目の土曜授業を行いました。今月の土曜授業ではICT公開を兼ねています。昨年度もそうでしたが、多くの保護者の方々に参観していただき、特に1年生が賑わっていました。6年生では「江戸しぐさ」の先生に来ていただき、お話を伺いました。学校以外の方の講師は、学校支援本部のご協力をいただいて実現しているケースがたくさんあります。今後もこのページで紹介していきます。
  江戸しぐさ     1年国語      3年特活       6年社会
        
4/19(木) 1年生おめでとうの会
 6年生代表委員を中心に準備をしてくれた「1年生おめでとうの会」を実施しました。代表委員の立派なかいかいのあいさつに続いて、八成小クイズを行い、5年生からプレゼントを渡して全員で校歌を合唱しました。1年生もお返しにかわいい歌を歌いました。今日は開校記念日でもあります。2重のお祝いに会場が盛り上がりました。
  八成小クイズ   1年生の歌  1年生退場の場面 
4/16(月)  朝礼
 気持ちの良い朝を迎えました。今日4/16は2年前に熊本地震が起きた日です。震度7という大きな地震が起きで200人を超える方がなくなってしまいました。今日の新聞に熊本城の復旧の様子が載っていました。少しずつですが、着実に元の姿を取り戻そうとしている様子が伝わって、元気が出てきました。
 さて、見かけた学級通信にすてきな詩が載っているのを見ました。言葉の大切さについて考えるいいチャンスだと思います。日頃の言葉遣いにをきちんとするように心がけましょう。
4/9(月)  朝礼
 今週から全校の児童がそろった生活が始まりました。朝のあいさつがとても元気よくできていました。朝礼の整列は時間を守って並ぶことができました。今の話の聞き方もきちんと目を向けて聞くことができています。素晴らしいことだと思います。「あ・じ・み・こ・し」「凡事徹底」の取組をしっかりできる皆さんです。今年度も「あ・じ・み・こ・し」「凡事徹底」を頭において、精一杯頑張って成長できる1学期にしてください。
4/6(金) 始業式
 今日から1学期です。新しいめあてをもって頑張ってください。頑張っていく中で、つらいことがあるかもしれません。その時が成長するチャンスです。その学年になったからといって、すぐにいろいろなことができるようになるわけではありません。勉強や運動、友達との協力などしっかり取り組んでいくことで成長します。
 入学式では、「あいさつの木」「なかまの木」「得意の木」のを育てて、上手にあいさつができ、優しく思いやりのあるなかまをつくり、勉強や運動、遊びに得意なものをつくろうと、話をしました。
始業式の様子      入学式前の様子  
4/2(月) 平成30年度スタート
 今日から平成30年度が始まりました。昨年度1年間、皆様には大変ご支援・ご理解をいただきありがとう
ございました。教職員の異動が多くなった今年度ですが、コミュニティスクールの取組など今までにない新し
い八成小学校の教育活動にご期待ください。