杉並区立八成小学校    〒167-0021 杉並区井草2-25-4
 Tel.03-3399-3138 Fax.03-3399-4734
http://www.suginami-school.ed.jp/hachinarishou 
 
HOME  学校案内 特色ある学校づくり
「パチッと理科」掲載中
学校からのおたより 年間行事予定  給食関係情報
ICTの部屋 教員公募情報 リンク  八成日記
4月11日(火)
井草音頭 学校運営協議会

 学校よりお知らせ 

New! 新ホームページを公開しました。最新の学校の様子は右をクリックしてください ⇒ 八成小新Hp

携帯機器の持ち込み許可申請書♪

      令和5年4月1日以降の杉並区立学校感染症対策と学校運営について     

月10日(月) みんなで集まり全校朝会
月11日(火) 1年生のお世話をする6年生
月6日(木) 始業式・入学式
月7日(金) スムーズに登校
3月24日(金) 第66回卒業式
月5日(水) 新年度に向けて
3月22日(水) 図書室も4月に向けて整備中
3月23日(木) 修了おめでとう!
3月17日(金) 卒業式の準備
3月20日(月) 全校朝会 4年生の井草かるた紹介
3月15日(水) 6年生 最後の調理実習
3月16日(木) 5年生 ロジカルシンキング 
3月13日(月) きれいに掃除をしよう
3月14日(火) 6年生 宇宙から地球を考える
3月10日(金) 地震に備えて避難訓練
3月11日(土) 5年生 理科教室
3月8日(水) 外国語の授業
3月9日(木) 2年生 ボールけり遊び
3月6日(月) 6年生社会科見学
3月7日(火) 5年生 南極学習
 3月2日(水) 6年生を送る会
3月3日(金) 6年生 学年球技大会
2月28日(火) 最後のクローバータイム
3月1日(水) 3年生そろばんの授業
2月24日(金) 2年生 馬頭琴演奏会
2月27日(月) 全校朝会と表彰
2月21日(火) 1年生 犬とのふれあい学習
2月22日(水) クラブ活動最終回
2月18日(土) 3年生 紙筒ロケットづくり
2月20日(月) 5年生 社会科見学
2月16日(木) 読書週間の読み聞かせ
2月17日(金) 1年生 あいさつ運動
2月14日(火) 1年生 むかし遊び
2月15日(水) 6年生 国際交流学習
2月10日(金) 雪の中の登下校
2月13日(月) 6年生 プログラミング学習
2月8日(水) 6年生 落ち葉の切り返し作業がんばっています
2月9日(木) 予告なしで避難訓練
2月6日(月) 短縄跳び スゴ技に挑戦!
2月7日(火) 1年生サッカー教室
2月2日(木) 学校保健委員会 睡眠を大切に!
2月3日(金) 2年生図工 ともだち見つけた!
1月31日(火) 1年生の糸車体験 3年生の理科教室
2月1日(水) 4年生 木版画
1月27日(金) 2年生あいさつ運動
1月30日(月) 全校朝会 もうすぐ節分
1月25日(水) 3年生クラブ見学
1月26日(木) 4年生ジャイアンツアカデミー
1月23日(月) 全校朝会 環境サミット発表会
1月24日(火) 2年生 絵手紙をかこう
1月20日(金) 書き初め展鑑賞
1月21日(土) 防災教育
1月18日(水) 1年生生活科「ふゆとなかよし」
1月19日(木) 3年生ヤクルト投げ方教室
1月16日(月) 全校朝会 力を発揮する子供たち
1月17日(火) 小中合同あいさつ運動・ユニセフ募金活動
1月12日(木) 和太鼓クラブ リハーサル
1月13日(金) 5年生 情報って何だろう?
1月10日(火) 3学期のスタートです
1月11日(水) 委員会活動
12月22日(木) 児童集会2・4・6年生
12月23日(金) 2学期終業式
12月20日(火) 6年生 腐葉土づくりと球根植え
12月21日(水) 書き初めの練習
12月16日(金) 6年生調理実習
12月19日(月) 6年生 中学校数学へのかけはし
12月14日(水) 3年生あいさつ運動
12月15日(木) 久々の校庭での児童集会
12月12日(月) 全校朝会 食べ物から気づき考える
12月13日(火) 6年生ゲストティーチャーから学ぶキャリア教育
12月9日(金) 3年生とうふづくり体験
12月10日(土) 5年生もちつき体験学習
12月7日(水) 小春日和!日差しを浴びて校庭で学習
12月8日(木) 5年生 流れる水のはたらき
12月5日(月) 6年生 教育ビジョン意見交換会
12月6日(火) 5年生理科教室で電磁石の工作
12月1日(木) 2年生八成ファームでいもほり
12月2日(金) 1年生あきとなかよし
11月29日(火) 4年生 初めてのこぎりを使いました
11月30日(水) エバリー演奏会
11月25日(金) 秋の読書週間 図書室では
11月28日(月) サツマイモのつるカット
11月22日(火) 4年生 社会科見学
11月24日(木) 秋の読書週間 読み聞かせ
11月18日(金) 5年生 ミシンでソーイング
11月21日(月) 日常から気づく力・探求する力 
11月16日(水) 3年生 研究授業
11月17日(木) 6年生 落ち葉掃き
11月12日(土) 学芸会保護者鑑賞日
11月15日(火) 4年生あいさつ運動
11月11日(金) 学芸会児童鑑賞日 1・3・5年の部
11月11日(金) 学芸会児童鑑賞日 2・4・6年の部
11月9日(水) 図工の研究授業
11月10日(木) 音楽の授業風景
11月7日(月) 全校朝会 サッカーチーム表彰
11月8日(火) 算数タイム、凡事徹底の差は大きい
11月2日(水) 委員会活動
11月4日(金) 3年生 豆腐店さんに聞いてみよう
10月31日(月) 長縄グランプリ表彰
11月1日(火) 全校一斉の休み時間外遊び
10月27日(木) 学芸会練習 低学年の様子
10月28日(金) 学芸会練習 高学年の様子
10月25日(火) 幼保小連携活動
10月26日(水) 2年生 研究授業
10月21日(金) 太陽と月の観察
10月24日(月) 6年生 学芸会の会場づくり
10月19日(水) 2年生 町はっけん
10月20日(木) 長縄週間 回数は増えたかな?
10月17日(月) 〇〇の秋 消防写生会の絵表彰
10月18日(火) 長縄グランプリの練習
10月14日(金) 3年生 大豆はかせになろう
10月15日(土) ゲストティーチャーと楽しく学習 
10月12日(水) 二次避難訓練
10月13日(木) 3年生 社会科見学
10月7日(金) 休み時間の図書室
10月11日(火) 4年生 職場体験訪問
10月5日(水) 6年生すぎのき生活園との交流学習
10月6日(木) 2年生 犬とのふれあい学習
10月3日(月) 5年生あいさつ運動
10月4日(火) 1年生の遠足
9月29日(木) 小中連携 未来サミット実施
9月30日(金) 5年生研究授業
9月27日(火) 中瀬中学校との小中一貫教育
9月28日(水) 小中連携あいさつ運動
9月22日(木) 2年生の遠足
9月26日(月) 3年生 カイコのまゆから糸取り
9月20日(火) 火曜日の朝は算数タイム
9月21日(水) 人とつながり、地域に学ぶ
9月16日(金) 弓ヶ浜移動教室3日目②
9月16日(金) 弓ヶ浜移動教室3日目③
9月15日(木) 弓ヶ浜移動教室2日目⑥ 

9月16日(金) 弓ヶ浜移動教室3日目①

9月15日(木) 弓ヶ浜移動教室2日目④ 磯観察

9月15日(木) 弓ヶ浜移動教室2日目⑤ 夕食

9月15日(木) 弓ヶ浜移動教室2日目② 朝食

9月15日(木) 弓ヶ浜移動教室2日目③ 下田散策

9月14日(水) 弓ヶ浜移動教室1日目④ ナイトハイク 室長・班長会議
9月15日(木) 弓ヶ浜移動教室2日目① おはようございます!
9月14日(水) 弓ヶ浜移動教室1日目② 田牛サンドスキー
9月14日(水) 弓ヶ浜移動教室1日目③ 開園式 夕食
9月13日(火) クローバータイム
 9月14(水) 弓ヶ浜移動教室1日目①  三津シーパラダイス
9月10日(土) セーフティ教室
9月12日(月) 幼保小合同研修会

 
9月8日(木) 3年生 ヤゴのいかだ作り
9月9日(金) 5年生 初めてのやきもの
9月6日(火) 6年生 理科教室
9月7日(水) 2年生 初めてのカッター
9月2日(金) 夏休み自由研究
9月5日(月) はちなりファーム雑草抜き
7月20日(水) 1学期終業式
9月1日(木) 2学期 スタートです
7月15日(金) 3年生 葉脈しおりづくり
7月19日(火) クローバータイムと大賀ハスの開花
7月13日(水) 中瀬中学校で先生の合同勉強会
7月14日(水) 児童集会 たからさがし
7月11日(月) 全校朝会 5年生富士移動教室報告会
7月12日(火) 1年生 おもしろいね夏あそび
7月7日(木) 4年生ブラインドサッカー体験
7月8日(金) 4年生スポイトロケット作り
7月6日(水) 5年生富士移動教室3日目②
7月6日(水) 5年生富士移動教室3日目③
7月5日(火) 5年生富士移動教室2日目⑦
7月6日(水) 5年生富士移動教室3日目①
7月5日(火) 5年生富士移動教室2日目⑤
7月5日(火) 5年生富士移動教室2日目⑥
7月5日(火) 5年生富士移動教室2日目③
7月5日(火) 5年生富士移動教室2日目➃
7月5日(火) 5年生富士移動教室2日目①
7月5日(火) 5年生富士移動教室2日目②
7月4日(月) 5年生富士移動教室1日目➃
7月4日(月) 5年生富士移動教室1日目⑤
7月4日(月) 5年生富士移動教室1日目②
7月4日(月) 5年生富士移動教室1日目③
7月2日(土) 3年生和太鼓演奏鑑賞
74日(月) 5年生富士移動教室1日目①
6月30日(木) オンライン音楽朝会
7月1日(金) 暑さに注意し水泳指導
6月28日(火) 4年生プラネタリウム
6月29日(水) 体育館で夏も涼しく学習
6月24日(金) 1年生初めての鍵盤ハーモニカ
6月27日(月) 梅雨明け 地球環境を考える
6月22日(水) 6年生音楽鑑賞教室
6月23日(木) 高学年も読み聞かせに集中
6月20日(月) 4年生防災館見学
6月21日(火) 図書ボランティアによる読み聞かせ
 6月16日(木) 図書委員会発表集会
6月17日(金) 3年生算数「長さ」
6月14日(火) あいさつ週間を始めます
6月15日(水) 5年生 食べ物から考えるSDGs
6月11日(土) 道徳授業地区公開講座2日目
6月13日(月) 全校朝会 やる気いっぱい委員会企画
6月9日(木) 3年生ヤゴ救出大作戦
6月10日(金) 道徳授業地区公開講座1日目
6月7日(火) 1年生生活科見学
6月8日(水) 2年生ミニトマトの観察
6月3日(金) 不審者対応避難訓練
6月6日(月) チャレンジは成長のチャンス
6月1日(水) 3年生ヤゴ救出事前授業
6月2日(木) 1年生5時間授業開始
5月28日(土) ハチナリンピック6年生
5月31日(火) 6年生理科「ものの燃え方」 
5月28日(土) ハチナリンピック2年生
5月28日(土) ハチナリンピック5年生 
5月28日(土) ハチナリンピック4年生 
5月28日(土) ハチナリンピック1年生 
5月27日(金) ハチナリンピック前日準備
5月28日(土) ハチナリンピック3年生
5月25日(水) 校庭での練習も進行中
5月26日(木) 3年生 初めての毛筆
5月23日(月) 4年生 水道キャラバン
5月24日(火) 5年生 SDGs環境について考える 
5月19日(木) ハチナリンピック係活動
5月20日(金) 5年生 初めての調理実習
5月17日(火) ハチナリンピックに向けて練習中!
5月18日(水) 第1回クラブ活動
5月13日(金) 2年生 図書館たんけん
5月16日(月) 地域とつながる学校に
5月11日(水) 救急救命講習会
5月12日(木) 八成ファームうね作り
5月9日(月) 全校朝会 体力づくりに良い季節
5月10日(火) 放課後遊び開始
5月2日(月) 4年生 漢字辞典の使い方
5月6日(金) 4年生理科 気温の変化
4月27日(水) はたらく消防の写生会
4月28日(木) なつかしい先生方と離任式
4月25日(月) 2年生 生活科見学 
4月26日(火) 外国語で聞く・話す力
4月22日(金) 1年生 校長室見学


4月23日(土) 春の校庭で自然とふれあい
4月20日(水) 1年生を迎える会
4月21日(木) 音楽朝会
4月18日(月) 1年生交通安全教室
4月19日(火) 今年度初の保護者会
4月14日(木) 1年生の給食スタート!
4月15日(金) 雨が止んだ!休み時間だ!
4月12日(火) 算数タイムを始めます
4月13日(水) 専科の授業が始まりました
4月8日(金) 信頼される6年生に!
4月11日(月) 子供たちを守る研修
4月6日(水) 令和4年度新学期スタート
4月7日(木) 新年度の登校の様子



子ども宇宙プロジェクトについて
「各クラスのID」と「サイトURLのカード」を配布しました。
利用できるのは9月以降となります。
カードとIDを大切に保管してください。


「令和3年度東京都児童・生徒の学力向上を図るための調査」について
東京都からのお知らせを掲載します。ご覧になるにはこちらをクリックしてください。



体罰防止月間スローガン(ポスターはこちらから)
 「悩んだら 一人で抱えず 報・連・相 笑顔のために チーム八成

更新履歴It's New

・03.04.6 校長室よりのページを更新しました。

 インフルエンザ登校届 
 インフルエンザ以外の登校許可意見書
 児童安全確保マニュアル 
原発事故に伴う都内の環境放射線への対応について
 学校いじめ防止基本方針
  令和4年度 学校評価
 方面別下校時のコースマップは、こちらからご覧ください。

 小学校の教員や養護教諭を目指している皆様へ

 一週間に1~2回程度本校で、授業補助や児童支援などの活動をしてみませんか。『学生ボランティア』として杉並区に登録され、ボランティア活動に係る交通費として杉並区の定める金額が支払われます。

 時間は、8時50分ごろから5校時終了(14時30分ごろ)を基本としますが、昼食(給食)を含め相談に応じます。
 登録用紙(下からダウンロードできます。)にご記入の上、ご連絡ください。

連絡先 03-3399-3138
   月~金 午前9時~午後5時 
   副校長まで

 
・登録用紙はこちらから 
・登録用紙記入例はこちらから