令和2年度 今月の保育

3月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
節分の鬼になって遊んだことがきっかけになり、その後もいろいろなどうぶつのお面を作って身に付け、ごっこ遊びを楽しんでいます。繰り返し楽しんでいる絵本のイメージを遊びにも取り入れながら、電車に乗ったり、弁当を作ったりしながら、簡単なやりとりも楽しんでいます。その中で、相手に伝えたい思いがたくさん出てきていて、一生懸命自分の思いや考えを動きや言葉に表そうとしています。思いがぶつかったり、思うように表せなかったりすることもありますが、保育者の仲介を受けながら、友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにしています。
いるか組やぺんぎん組のお兄さん・お姉さんのしていることにも興味が広がっています。遊びの中で真似てみたり、もうすぐぺんぎん組になることを楽しみにしたりできるようにしていきます。

✿今月のねらい✿
○好きな遊びを十分に楽しむ中で、自分の思ったことや感じたことを言葉や動きで表そうとする。
○保育者や他の幼児と一緒にすることを楽しみ、伸び伸びと動く。
○身の回りのことを自分でしようとしたり、できるようになったことを喜んだりする。

◆おすすめ絵本◆
『いろいろおんせん』  ますだ ゆうこ/ぶん・長谷川 義史/え そうえん社
『ちいさいモモちゃん おばけとモモちゃん』  松谷みよ子/文・中谷千代子/絵



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
ぺんぎん組は、これまで4種類の楽器に触れ、繰り返し楽器遊びを楽しんできました。いろいろな鳴らし方を楽しんだり、親しみのある曲やリズムに合わせて鳴らしたりしました。らっこ組といるか組に来てもらった「ぺんぎんコンサート」では、学級のみんなと一緒に歌う楽しさや音がそろう心地よさを感じながら、歌と合奏をしました。
いるか組から、誕生会の司会やお休み調べの引継ぎも始まりました。自分の番を楽しみにして張り切ったり、友達がしている様子をよく見たりする姿があります。いよいよ3月からはぺんぎん組だけで、司会やお休み調べを進めていくようになります。「自分たちでできた!」という自信が、年長組になる期待につながっていくようにします。

✿今月のねらい✿
○友達と思いを伝えたり受け止め合ったりしながら一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
○年長組になる喜びや期待感をもち、遊びや生活に自分から進んで取り組む。
○栽培物の生長に興味をもって、見たり、世話をしたりする。

◆おすすめ絵本
『もりのひなまつり』 こいでやすこ/作・絵 福音館書店
『3びきのこぶた』 イギリス昔話・山田三郎/絵・瀬田貞二/訳 福音館書店



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
「いるか組のみんなで過ごすことができるのは、あと〇日」と修了式までの日を毎日皆で確認し、友達や先生と別れる寂しさや、小学生になる嬉しさの両方の気持ちを感じています。
先日園内で行った音楽会では、合奏や歌で、自分だけではなく、いるか組の友達みんなでしている気持ちをもちながら、行いました。「大成功だった!」という声も聞かれ、皆でやり遂げた気持ちをもつことができました。また、ひな人形作りやコマ回し、生活のいろいろな場面で、友達同士で声を掛け合ったり、教え合ったりする姿も増えています。
ドッジボールや鬼遊びなど、大勢でする遊びも楽しんでいます。修了まで残り少ない毎日ですが、クラスの仲間とのつながりを感じたり、互いの良さを認め合ったりしながら過ごしていくことができるようにします。

✿今月のねらい✿ 
○友達とのつながりを感じながら、自分たちで遊びや生活を進めていく充実感を味わう。
○修了に向けた活動を通して自分たちの成長を感じ、周りの人への感謝の気持ちをもつとともに、就学への喜びや期待感をもつ。

◆おすすめ絵本◆
『ランドセルがやってきた』 中川ひろたか/作・村上康成/絵 徳間書店
『ともだちいっぱい』 新沢としひこ/作・大島妙子/絵 ひかりのくに

2月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
ビニール袋で作った凧や、羽根つき、カルタなどのお正月遊びを楽しんだり、これまでに楽しんできた遊びを繰り返したりしながら、園での生活を取り戻しています。スズとカスタネットの2種類の楽器を経験し、遊びの中でもいろいろな歌や曲に合わせて鳴らす楽しさを味わっています。
今月は、引き続き楽器遊びを楽しんだり、簡単なお話に合わせてなりきる楽しさを味わったりしながら、“保育者や友達と一緒にすることが楽しい”、“音や声が揃うのが心地よい”と感じられるようにしていきます。
寒い日が続いていますが、園で過ごす服は薄手で動きやすいものにし、元気な体作りをしていきましょう!

✿今月のねらい✿
○戸外で全身を動かして遊ぶ楽しさを感じる。
○自分の思いを出しながら、好きな遊びを十分に楽しむ。
○絵本や紙芝居などをみんなで見たり、登場人物になりきってお話の中の言葉を言ったりすることを楽しむ。

◆おすすめ絵本◆
『だるまさんが』『だるまさんの』『だるまさんと』  作:かがくい ひろし/ブロンズ新社
『つのはなんにもならないか』  作:きたやま ようこ/偕成社



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
保育室では、おすし屋さん、パフェ屋さん、お弁当屋さんなど、いろいろなごっこ遊びを楽しんでいます。お店に必要なものを考えて用意したり、店員やお客さんになりきってやりとりをしたりする姿が見られます。遊びのなかで、友達とイメージがつながる嬉しさや面白さを感じているようです。
また、いるか組から「お休み調べ」の引き継ぎが始まりました。自分のペアのお兄さんお姉さんに親しみを感じたり、自分の当番を楽しみにしたりする姿が見られます。2月は、誕生会の司会のやり方も教えてもらいます。自分でできた自信や、「いるか組になるのが楽しみだな。」という期待感がもてるようにしていきます。

✿今月のねらい✿
○自分の思いを友達に伝えたり、友達の話を聞いたりすることで遊びが楽しくなることを感じる。
○遊びや生活に必要なことを友達と一緒に行おうとする。
○誕生会の司会やお休み調べなどの仕事を年長組から教わり、できた嬉しさや、年長組になる期待感をもつ。

◆おすすめ絵本◆
『すてきな三にんぐみ』  作:トミー・アンゲラー/訳:今江祥智/偕成社
『ばばばあちゃんのそりあそび』  作:さとう わきこ/福音館



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
クリスマスにサンタクロースからもらった投げゴマが楽しくなっています。毎日コツコツと練習し、少しずつできるようになってくることが嬉しいようです。また、親子で遊ぼうで行う音楽会に向けて、合奏や楽器遊びも楽しんでいます。音楽や同じ楽器の友達と、リズムや音を合わせたりすることを楽しんでいます。「〇〇くん、すごい!」「〇〇ちゃんとぴったり合ったね」など、友達と一緒にすることや、良さを認め合う姿が見られるようになってきました。
生活面では、修了に向けて、お休み調べや誕生会の係の仕事をぺんぎん組に引き継ぎます。お休み調べでは「次は職員室に行くよ」「終わったら先生にお休みの人数を言うよ。こういう風に言うからね」と、どうやったら自分より小さいぺんぎん組ができるか、考えながら関わる姿が見られます。
 様々な場面で、自分の成長や、友達の良さを感じられるようにします。

✿今月のねらい✿ 
○友達のよさや、頑張っていることを認め合いながら、お互いの力を生かして遊びをすすめていく。
○自分の目標に向かって諦めずに取り組んだり、修了に向けた取り組みに進んで参加したりする中で、自分の成長を感じる。

◆おすすめ絵本◆
『だいくとおにろく』 再話:松井直/画:赤羽末吉/こどものとも
『ひとまねこざる』 文絵:H.Aレイ/訳:光吉夏弥/岩波書店  

1月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
あけましておめでとうございます。年末は、忍者ごっこが大流行したらっこ組でした。忍者になって踊ったり、いろいろな術の修業をしたりして楽しみました。製作やごっこ遊びの中でも、それぞれの思いやイメージがよりはっきりとしてきて、イメージに合わせてモノや場を作ろうとしたり、つもりになってやり取りをしたりすることを楽しんでいます。特に、身近な人や生活動作をとてもよく見ていて、遊びの中で再現して楽しんでいます。
3学期も、たくさん思いを表しながら遊ぶことを楽しみ、いろいろな経験を重ねていかれるようにしていきます。今月は、劇ごっこをしたり、親しんでいる歌に合わせて楽器を鳴らすことを楽しめるようにしていきます。

✿今月のねらい✿
○コマ回し、凧揚げなどの正月遊びを楽しむ。
○自分の思いを出しながら、好きな遊びを十分に楽しむ。
○友達や保育者と一緒にお話のイメージを楽しみながら動いたり、楽器を鳴らしたりすることを楽しむ。

◆おすすめ絵本◆
『はじめてのゆき』  作:なかがわ りえこ/絵:なかがわ そうや/福音館書店
『いろいろおんせん』  文:ますだ ゆうこ/絵:長谷川義史/そうえん社



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
あけましておめでとうございます。年末年始は、ご家族で楽しい時間を過ごされたことと思います。丁寧に書かれた年賀状も、保育者で楽しく読ませていただきました。子供園でも、コマ回しや凧揚げ、カルタなどのお正月遊びを繰り返し楽しめるようにしていきます。
2学期には、すずやカスタネットなどの楽器遊びを経験しました。また、おたのしみかいのクリスマスコンサートにも参加し、楽器や音楽への興味が高まった様子でした。3学期も引き続き、いろいろな楽器に触れる機会をつくり、友達と一緒に鳴らしたり、音楽に合わせて鳴らしたりすることを楽しめるようにしていきます。

✿今月のねらい✿
○コマ回しや凧揚げ、カルタなどの正月遊びに興味をもち、繰り返し楽しむ。
○友達と一緒に遊ぶ中で、思ったことを友達に伝えたり、友達の話を聞いたりしようとする。
○いろいろな楽器を鳴らして音を楽しんだり、曲やリズムに合わせて鳴らしたりすることを楽しむ。

◆おすすめ絵本◆
『しんせつなともだち』  作:ふあん いーちゅん/絵:村山知義/訳:君島久子/福音館書店
『おふろだいすき』  作:松岡享子/絵:林 明子/福音館書店



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
あけましておめでとうございます。子供園での生活も残り3か月となりました。いるか組の子どもたちが成長していけるように、毎日が充実したものにしていきます。
年末にサンタクロースからもらった、カルタやすごろく、投げゴマなどを、引き続き楽しむことができるようにします。投げゴマでは、紐を巻いたり、回るように投げたりする難しさがありますが、じっくりと取り組む楽しさや、できるようになる嬉しさを少しずつ感じているようです。
ドッジボールも昨年に引き続き、子どもたちが友達と楽しんでいる遊びの一つです。友達と一緒にルールを守りながら、駆け引きや勝ち負けの楽しさを味わっています。寒さに負けず、体を動かすことができるようにしていきます。
また、今月は誕生会の引き継ぎをぺんぎん組にしたり、親子で遊ぼうに向けて合奏をしたりします。自分より小さな子に優しくしたり、学級のみんなで気持ちを合わせたりする中で、自分自身の成長や、友達の良さを感じられるようにします。

✿今月のねらい✿ 
○友達のよさや、頑張っていることを認め合いながら、お互いの力を生かして遊びをすすめていく。
○自分の目標に向かって諦めずに取り組んだり、修了に向けた取り組みに進んで参加したりする中で、自分の成長を感じる。

◆おすすめ絵本◆
『ぐりとぐらの1ねんかん』 作/中川李枝子 絵/山脇百合子 出版社/福音館書店
『おもちのきもち』     作/かがくいひろし 出版社/講談社

12月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
お散歩で拾ってきたどんぐりや枝、落ち葉を使ってごちそう作りをしたり、気の合う友達と一緒にお家を作ったりしながら遊ぶことが楽しくなっています。遊びの中では、身近なお父さんやお母さん、赤ちゃん、お店屋さんなどになりきって、簡単なやり取りをしたり、つもりになって動いたりする姿が見られます。新しい鬼遊び「むっくりくまさん」でも、恐いクマになりきって追いかけたり、そーっとそーっと近づいたりすることも楽しんでいます。
今月は、「一緒にすると楽しい」という経験を繰り返し楽しみながら、年末の大掃除や年末年始の挨拶など、生活や文化に触れる機会も作っていきます。

✿今月のねらい✿
○好きなものになりきったり、見立てたりして自分のイメージを表現して楽しむ。
○同じ場にいる幼児に思ったことを話したり、気に入った言葉を一緒に言ったりする楽しさを感じる。
○年末年始の挨拶や日本の伝統文化に触れる。

◆おすすめ絵本◆
『もりのてぶくろ』  文:八百板洋子/絵:ナターリヤ・チャルーシナ/福音館書店
『おしくら・まんじゅう』  作:かがくい ひろし/ブロンズ新社



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
日に日に寒くなっていますが、ぺんぎん組の子どもたちは元気に戸外で遊んでいます。園庭では、氷鬼や転がしドッジボールなど、簡単なルールのある運動遊びを、友達と誘い合って楽しんでいます。善福寺川緑地公園へ散歩にも行き、どんぐりや落ち葉など、園庭にはない自然に触れてきました。
11月になってから、様々なお話ごっこを学級の皆で行っています。繰り返し行う中で、お話の世界を楽しんだり、動物などになりきって伸び伸びと表現をしたりするようになってきました。劇遊びでは、友達とのつながりを感じながら、それぞれが自分の力を発揮する嬉しさや楽しさを感じられるようにしていきます。

✿今月のねらい✿
○自分の思いや考えを相手に伝えながら、友達と関わって遊ぶことを楽しむ。
○友達と一緒に、簡単なルールのある遊びを楽しむ中で、思い切り体を動かす。
〇みんなと生活していることを感じて、生活に必要なことを自分からしようとする。

◆おすすめ絵本◆
『てぶくろ』  ウクライナ民謡/絵:エウゲーニー・M・ラチョフ/訳:内田莉莎子/福音館書店
『かいじゅうたちのいるところ』  作:モーリス・センダック/訳:じんぐうてるお/冨山房



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
遊びでは、一緒に遊んでいる友達に「こういうことにするのはどう?」と考えを伝えたり「それいいね!」と相手の言葉を聞いて、認めたりする姿が見られるようになってきました。互いに考えを伝えたり、受け入れてもらったりしながら、一緒に遊びを進められることが楽しいようです。
こどもかいに向けては、どの話の劇をしようか、どの役をやろうかを子どもたちと相談して決めました。劇作りを楽しむ中で、子どもたちからオリジナルの動きや言葉がたくさん出てきました。また「○○が必要だよね。」と大道具や衣装など、劇に必要なものにも気付いて作り始めました。
一人一人が自分の役になりきって、自信をもって表現することや「劇をしよう」という共通の目的に向かって、仲間と考え合う経験ができるように支えていきます。

✿今月のねらい✿ 
○共通の目的に向かい、互いに協力しながら考えたことを実現したり表現したりする楽しさを味わう。
○友達と遊びを進めていく中で、自分の力を発揮したり、友達のよさに気付き認め合ったりする。
○生活に見通しをもち、友達と一緒に進めていく。

◆おすすめ絵本◆
『ゆきのけっしょう』 監修・写真/武田康男 構成・文/小杉みのり/岩崎書店
『おばけのふゆごもり』作/川端康成/BL出版

11月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
初めての運動会を経験しました。大好きなお父さん・お母さんに見守られ、伸び伸びと楽しむ姿が印象的でした。運動会の後も、いるか組やぺんぎん組のお兄さん・お姉さんと一緒にポンポンを持って踊ったり、真似っこをしたりする姿が見られます。
友達と一緒に何かをしたい気持ちも強くなってきています。部分的に同じ動きをしたり、同じ言葉を一緒に言ったりする楽しさが、いろいろな場面で感じられるようにしていきます。まだまだ言葉で思いを伝えることは難しく、思いがぶつかったり、すれ違ったりすることもあります。そんな時には、それぞれが“どんな気持ちだったのかな?”ということを保育者が丁寧に受け止めながら、そのことが周囲の幼児にも伝わっていくための援助をしていきます。

✿今月のねらい✿
〇他の幼児がしていることに興味をもち、自分もしてみようとする。
○同じ場にいる幼児に思ったことを話したり、気に入った言葉を一緒に言ったりする楽しさを感じる。
○上着の着脱や袖の始末の仕方を知り、自分でやってみようとする。
 
◆おすすめ絵本◆
『くものもいち』  作:こしだミカ/福音館書店
『ぽんたのじどうはんばいき』  作:加藤ますみ・絵:水野二郎/ひさかたチャイルド



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
 運動会、楽しかったですね!学級の皆で踊ったり、巧技台遊びをしたりする中で、友達や保育者と一緒に体を動かす心地よさを感じてきました。当日は、お家の人に見てもらうことを楽しみながら、自分の力を出し切る姿が印象的でした。運動会が終わってからも、園庭でらっこ組やいるか組の友達と踊ったり、いるか組の姿を見て簡単なリレーごっこをしたりして、体を動かすことを楽しんでいます。
 今月は、秋の自然に触れることができるように、近隣の公園へ散歩に出かけたいと思います。どんぐりや落ち葉などを集めたり、集めたものを使って遊んだりすることを楽しみます。

✿今月のねらい✿
○自分の思いや考えを言葉や動きで表しながら、友達と遊ぶことを楽しむ。
○身近な秋の自然に関わりながら、自然物を集めたり遊びに取り入れたりする。
○必要に応じて衣服の調節をしたり、袖の始末をしたりする。

◆おすすめ絵本◆
『おおきなおおきなおいも』  作・絵:赤羽末吉/福音館書店
『だんまりこおろぎ』  作:エリック=カール・訳:工藤直子/偕成社



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
運動会を終えて、「もっと技を頑張りたい」「他の技にも挑戦したい」と繰り返し自分のめあてをもって取り組んでいます。また、ぺんぎん組やらっこ組に運動会で行ったことを遊びの中で見せたり、優しく教えたりすることで憧れの年長として見られ、満足感や自信につながっています。
運動会をきっかけに友達と一緒に体を動かすことが楽しくなっており、友達と誘い合って体を動かす姿が多く見られるようになりました。また、遊びの中で、「こうしたらどうかな。」とイメージや考えを出し合い、遊びを進めていく姿も見られ始めています。
 12月の子ども会に向けても、お話に親しみをもち、想像を膨らませたり、表現したりすることを楽しむ中で、友達と考えやイメージを出し合い、劇を作っていくことができるようにします。

✿今月のねらい✿ 
○友達と一緒にイメージや考えを出し合いながら、共通のめあてをもって遊びを進めていく。
○絵本や物語に親しみをもち、想像を豊かにして聞いたり表現したりする楽しさを味わう。
○衣服の調整をしながら、園庭で元気に体を動かすことを楽しむ。

◆おすすめ絵本◆
『へんしんオバケ』  作・絵 あきやま ただし/金の星社
『おだんごぱん』 ロシア民話 訳・せた ていじ 絵・わきた かず /福音館書店



10月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
 暑さが少し落ち着いて、園庭での遊びもビールケースを使ったお家ごっこやかけっこ等を思い切り楽しめるようになってきました。かけっこが大好きで、遊びの中でも、保育者の合図に合わせて友達と一緒に走ることを繰り返し楽しんでいます。また、空き箱やぺーパー芯などを使った製作や、ハサミで切ることが楽しくなり、毎日いろいろなものを作って楽しんでいます。
 今月は、運動会があります。らっこ組では「運動会」ということはあまり意識せず、体を動かすことが   楽しいと感じられるように、いろいろな運動遊びを取り入れていきます。
 友達への興味が高くなってきています。懇談会でお伝えしたように、思い通りにいかない葛藤も出てきました。何か心配なことがありましたら、いつでも担任へお声がけください。

✿今月のねらい✿
○保育者や他の幼児がしていることに興味をもち、真似たり自分から関わろうとしたりする。
○保育者や周囲の幼児と一緒に走ったり、音楽に合わせて踊ったりして体を動かすことを楽しむ。
○生活の流れの中で、自分でできることはやろうとする。

◆おすすめ絵本◆
『ねずみのえんそく もぐらのえんそく』 藤本四郎/作・絵
『もりいちばんのおともだち』 ふくざわゆみこ/作



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
 保育室の積み木が中型積み木になり、家や乗り物などの場づくりが楽しくなっています。ぐらぐらしないように角を揃えて積んだり、作った場で2〜3人の子が一緒に過ごしたりする姿が見られます。友達と同じ場で過ごしたり、同じものを持ったり身に付けたりして遊ぶ中で、親しみを感じるようになってきました。
園庭やホールに行って、かけっこや巧技台、踊りなどを、学級の皆と一緒にすることも楽しんでいます。暑さも落ち着き、おもいきり体を動かす心地よさを感じるようになってきました。今月は運動会があります。自分から「やってみたい!」「友達と一緒に体を動かすのは楽しい。」という気持ちを大切に、毎日楽しみながら取り組んでいきます。

✿今月のねらい✿
○友達との関わりの中で、自分の思いや考えを言葉や動きに表していく。
○保育者や友達と一緒に体を動かしたり自分なりに表現したりして楽しむ。
○身の回りの始末や使った物の片付けを自分からしようとする。

◆おすすめ絵本◆
『パパ、お月さまとって!』 エリック=カール/作 もりひさし/訳
『えんそくバス』 中川ひろたか/文 村上康成/絵



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
先日「運動会でどんなことをしたいか」クラスで話し合い、決めていきました。皆で相談して決めた、リレーやつなとり、個人が挑戦する技に取り組んだり、踊りを踊ったりして「自分たちの運動会」を進めていこうとしています。リレーでは、繰り返し走る中で、人数調整の必要性に気付いたり、並び順などの作戦を立てるようになりました。「自分が」走ることから「チームで」走ることへ意識が変わってきています。また、個人が挑戦する技では、「ここまでできるようになりたい」と自分の目標をもって取り組んでいます。上手くいかなくても、何度も挑戦したり、友達に励まされたりして、頑張る姿が見られるようになってきました。

✿今月のねらい✿
○友達の言動を感じ取りながら、工夫して一緒に遊びを進める楽しさを味わう。
○園や学級のみんなですることが分かり、自分の力を出してやり遂げた満足感を味わう。
○一日の生活の流れや数日間の予定が分かり、見通しをもって行動しようとする。

◆おすすめ絵本◆
『ねぎぼうずのあさたろう その7 さんぞくまつぼっくりえもんのなみだ』 飯野和好/作・絵
『にんじゃつばめ丸』 市川真由美/作  山本考/絵

9月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
 暑さが本格的になり、夏らしい日が続きましたね。お休みの間は、各ご家庭で水遊びなど夏らしいこともできたでしょうか。子供園で過ごしていたおひさまグループの子どもたちは、ぺんぎん組やいるか組のお兄さんお姉さんと一緒に過ごす機会もあり、異年齢で関わりながら遊ぶ姿も見られました。そらグループの子どもたちも、お家の人と様々な経験をしたことでしょう。一緒に遊ぶなかで、夏のいろいろな話を聞くことを楽しみにしています。
 今月は、1学期にしていた遊びをしたり、みんなで体を動かして遊んだりしながら、らっこ組全員での生活を思い出していかれるようにします。

✿今月のねらい✿
○園生活を思い出し、安心して過ごす。
○身の回りのことを自分でしようとする。
○自分のしたい遊びを見付け、保育者や他の幼児と繰り返し楽しむ。
○保育者や他の幼児と一緒に、体を動かして遊ぶことを楽しむ。

◆おすすめ絵本◆
『おつきみうさぎ』 中川ひろたか/作・村上康成/絵   童心社
『おおきなかぶ』  ロシア民話・A.トルストイ/再話・内田莉莎子/訳・佐藤忠良/画  こどものとも



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
 とても暑い夏でしたね!夏の間、おひさまグループの子どもたちは、水着に着替えて水遊びをしたり、たくさん咲いたアサガオを使って色水遊びをしたりして楽しみました。らっこ組やいるか組の友達と過ごすことも多かったので、仲良くなりました。そらグループの子どもたちも、夏休みの経験から、また一つ大きくなったのではないかと思います。素敵な残暑見舞いもありがとうございました。
 今月は、ぺんぎん組のみんなで過ごす雰囲気を思い出しながら、夏の楽しかった経験を再現したり、体を動かしたりして遊んでいきます。

✿今月のねらい✿
○子供園での生活を思い出し、安心して遊んだり、生活をしたりする。
○みんなと一緒に体を動かしたり、自分なりに動いたりしながら十分に体を動かして遊ぶことを楽しむ。
○気の合う友達と関わって遊ぶ中で、自分の思いや考えを言葉や動きに出していく。

◆おすすめ絵本◆
『カマキリくん』   タダサトシ/作 こぐま社
『バルバルさん』   乾栄里子/文・西村敏雄/絵 福音館書店



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
 例年より短い夏休みでしたが、そらグループの子どもたちも、おひさまグループの子どもたちも楽しい夏を過ごしたことと思います。おひさまグループの子どもたちは、夏の間に、水着で水遊びをしたり、ホールでボルダリングをして体を動かしたりして毎日元気に遊びました。
 子どもたちからの残暑見舞いも嬉しく読ませていただきました。ありがとうございます。
 今日から全員保育が始まります。子どもたちもクラスの全員が揃い、また皆で遊ぶことができるのを喜んでいるようです。様々な遊びをしながら、友達と関わる楽しさを十分に経験できるようにします。

✿今月のねらい✿
○友達とのつながりを感じながら遊ぶ中で、園生活のリズムを取り戻す。
○自分の思いを話したり、友達の考えを聞いたりしながら、一緒に遊びを進める楽しさを感じる。
○友達と一緒に体を動かして遊ぶ楽しさを感じ、繰り返し取り組んだり、挑戦したりする。

◆おすすめ絵本◆
『ばばばあちゃんのアイス・パーティ』 さとうわきこ/作 佐々木志乃/協力 福音館書店
『だじゃれどうぶつえん』       中川ひろたか/文 高畠純/絵 絵本館

8月

今月の指導のねらい

【3歳児らっこ組】  
・自分で選んだ遊びを楽しむ。
・いろいろな友達との関わりの中で、自分の思いを表して遊ぶ。
・夏の生活の仕方が分かり、気持ちよく過ごす。


【4歳児ぺんぎん組】 
・水遊びや虫捕りなど、夏ならではの遊びを楽しむ。
・友達や異年齢の子に親しみをもち、自分のしたい遊びや友達との遊びを楽しむ。
・夏の生活の仕方が分かり、自分でできることを自分でしようとする。


【5歳児いるか組】  
・園庭の虫や、栽培物など夏の自然に触れる。
・水鉄砲やフィンガーペインティングなどの水遊びをする中で、気持ちよさを味わう。
・夏の生活の仕方が分かり、自分で行おうとする。

7月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
 子供園生活に少しずつ慣れてきて、自分の好きな遊びややりたいことが見つかるようになってきました。「お母さんと離れたくない」「今はやりたくない」などの気持ちもしっかりと表し、そのことを受け止めてくれる保育者がいることで安心し、落ち着いて気持ちを立て直している姿も見られます。
 遊びの中では、水を使った遊びが楽しくなってきています。色水や泥遊び、水をくんだり流したりして遊ぶ水遊び…等、これからさらに楽しくなりそうです。今月は、水の感触を楽しむ中で、解放感も味わいながら楽しんでいかれるようにします。全員での保育もスタートしていきますが、これまで通り、一人一人が安心して過ごせるようにしていきます。

✿今月のねらい✿
○自分のしたいことを見つけて遊んだり、同じ場にいる幼児と関わったりすることを楽しむ。
○保育者や学級のみんなと一緒に過ごすことを楽しむ。
○子供園の生活の流れが分かり、自分でできることをやってみようとする。

◆おすすめ絵本◆
『トマトさん』  田中 清代/作  こどものとも
『ブタヤマさんたら ブタヤマさん』  長 新太/作  文研出版



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
 子供園の生活にも慣れてきて、身支度をするとすぐに遊び出す姿が見られるようになりました。晴れた日には園庭に出て、ダンゴムシ探しや色水遊び等をして遊んでいます。また、裸足になってダイナミックに砂遊びや水遊びを楽しむ子も多くなってきました。ぐんぐん育っている野菜やアサガオにも興味をもち、子どもたちが自分から水やりをしたり、収穫を心待ちにしたりしています。
 今月から、全員での保育がスタートします。人数や環境は変わりますが、子どもたちが安心感をもち、楽しい雰囲気の中で過ごせるようにしていきます。

✿今月のねらい✿
○砂や泥、水の感触や冷たさを感じながら、楽しんで遊び開放感を味わう。
○保育者や友達と一緒に遊ぶ中で、自分の思いを動きや言葉で表そうとする。
○園生活に必要な身の回りのことが分かり、自分でやろうとする。

◆おすすめ絵本◆
『めっきらもっきらどおんどん』  長谷川 摂子/作・ふりや なな/絵  福音館書店
『せんたくかあちゃん』  さとう わきこ/作・絵  福音館書店



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
 久しぶりの子供園に緊張した表情を見せていた子どもたちですが、友達や保育者と再会したり、興味をもった遊びをしたりするうちに、園生活を思い出し、伸び伸びと遊ぶようになりました。
遊びでは、動く車やペット作り、砂場で水道管をつなげた水路作りなど、「こういう風にしたい。」「こうしたら思っていることができるかな。」と考えたり、試したりする姿が見られるようになってきました。
 また、クラスで育てているジャガイモや稲、夏野菜が成長し、蝶やカブトムシの幼虫が蛹になりました。栽培物、飼育物の変化に不思議さや驚きを感じ、それを友達に伝えたり、聞いたりする姿も見られるようになっています。

✿今月のねらい✿
○「こうしていこう」という自分のめあてをもち、考えたり試したりしながら遊ぶことを楽しむ。
○自分が思ったことや考えたことを言葉で伝えたり、友達の話を聞いたりして遊びや生活を進める。
○園生活の中で必要なことに自分たちで気付き、取り組もうとする。

◆おすすめ絵本◆
『はっきよい畑場所』 かがくいひろし/作 講談社
『かぶとむしのぶんちゃん』 高家博成・仲川道子/作 童心社

6月

【3歳児らっこ組】
♡子どもたちの様子♡
今年のらっこ組は6月から22人でのスタートです。入園を楽しみに待っていてくれる様子が、休園期間中に電話をさせていただいたときにも伝わってきました。4月に少しだけ登園した長時間保育のお子さんにとっても、久しぶりの集団生活ですね。しばらくは保護者の方と離れがたかったり、緊張から疲れが見えたりすることと思います。慌てずに、少しずつ子供園の中で好きなことを増やしていきましょう。グループに分かれての登園になりますが、一人一人のお子さんとゆったりとかかわることができる良い機会と考え、それぞれのお子さんが「子供園って楽しい!」と思えるように工夫していきます。保護者の方も、心配なこと、不安なことがありましたら、いつでも担任にお声かけください。一年間、よろしくお願いいたします!

✿今月のねらい✿
○自分の好きなものや場所を見付けて、保育者と一緒に遊ぶ。
○保育者に親しみ、安心して過ごしながら子供園での生活の仕方を知る。

◆おすすめ絵本◆
『わにわにのおおけが』  小風さち/文  山口マオ/絵  福音館書店
『まるまるまるのほん』  エルヴェ・テュレ/作・絵  谷川俊太郎/訳  ポプラ社



【4歳児ぺんぎん組】
♡子どもたちの様子♡
 楽しみにしていたぺんぎん組での生活が始まります。6月からのぺんぎん組は、らっこ組から進級した23名に、新入園のお友達が9名加わり、32名でのスタートです。しばらくはグループに分かれての登園になります。初めての環境にドキドキしたり、久しぶりの子供園に戸惑ったりするかもしれません。子どもたち一人一人とゆったり関わり、安心して子供園生活が過ごせるようにしたいと思います。
休園の間に、ぺんぎん組の職員で、野菜(ミニトマト・インゲン・オクラ)の苗植え、アサガオの種まきをしました。毎日水やりをしていると、芽や苗はどんどん大きくなり、小さな実も付き始めています。子供園に登園したら、ぜひ見てみてくださいね。これから、ぺんぎん組のみんなで世話をしていきましょう。

✿今月のねらい✿
○ぺんぎん組での生活に少しずつ慣れ、好きなものや場所を見付けて遊ぶことを楽しむ。
○保育者に安心して関わる中で保育者に親しみをもつ。
○新しい生活の仕方がわかり、自分なりに、または保育者と一緒にしてみようとする。

◆おすすめ絵本◆
『おじさんのかさ』   佐野 洋子/作・絵  講談社
『どろんこおそうじ』   さとう わきこ/作・絵  福音館書店 



【5歳児いるか組】
♡子どもたちの様子♡
いよいよ、いるか組での生活が始まります!憧れの年長組になったことや、子供園で遊んだり、友達や担任に会えることを嬉しく思う反面、久しぶりの子供園での生活に戸惑ったり、緊張したりするかもしれません。どちらの気持ちも受け止めながら、いるか組の一人一人が安心して園生活を再開する中で、友達や担任とのつながりを取り戻したり、園での遊びを思い出したりすることができるようにします。
休園中に、キュウリやナス、ピーマンの苗を植えたり、アゲハチョウの幼虫を飼い始めたりしました。これからいるか組の皆で世話をしたり、大きくなるのを楽しみにしたりしていきます。

✿今月のねらい✿
○新しい環境に興味をもち自分から関わる中で、いろいろな遊びを楽しむ。
○友達や保育者と一緒に遊ぶ中で、つながりを感じる。
○手洗いうがいや、マスクの着用など、必要性を知り、自分で行おうとする。

◆おすすめ絵本◆
『あめふり』  さとうわきこ/作・絵 福音館書店
『ねずみくんのひみつ』  なかえよしを/作 上野紀子/絵 ポプラ社