あん子応援団

◆ わくわくサタデー

今年度最終回・第3回目の活動は、学校や学校支援本部のご協力の中、のべ82名が参加しました。【輪ゴム鉄砲を作ろう】今回も前半・後半に2回に分け、距離をとって実施しました。今回のお題は「輪ゴム鉄砲を作ろう」割り箸と輪ゴムのみの超お手軽工作でした。①鉄砲の骨組となる割り箸のパーツを切り出す。②パーツを輪ゴムでつなぎ合わせ鉄砲を組み立てる。と、行程はいたって簡単で大人の手に掛かれば10分もあれば出来てしまうのですが、輪ゴムを程よい強さで巻き付ける作業は意外と難しく、子どもたちにそのコ..
5年生

5年生 社会科見学

2月1日に、横浜にあるカップヌードルミュージアムとニュースパークへ社会科見学に行きました。 カ...
あん子応援団

◆ 4年生 茶道教室

先日の能楽に続き、日本の伝統文化茶道教室を行いました。総合学習室の前までは元気な話し声が聞こえてきた4年生。一歩部屋に足を踏み入れると、すっかり様変わりしたお茶室のしつらえに圧倒されたのか、少し緊張気味に次々席につきました。講師の風間先生のお点前を、橋爪先生がゆっくりと説明してくださいます。そのあとはいよいよ子どもたちの実習。まずは甘い和三盆を口に含み、「お茶室には何も残さない」という橋爪先生のご指導の下、包み紙とお懐紙は小さくたたんでポケットに納めます。お抹茶の入った茶碗に..
あん子応援団

◆ ユニバーサルデザイン

総合学習「誰もが暮らしやすい町づくり」で、これまで高齢者や障がい者の方々について学んできた5年生。3学期は、年齢や障がいの有無、国籍に関わらず、できるだけ多くの人に利用可能な設計である「ユニバーサルデザイン」について学びました。講師は小学生のUD学習を推進している井上尚子氏です。ユニバーサルデザインとは何か、どのようなものがあるかを、身近にあるものを事例に上げながら教えていただきました。ピクトグラムや人感センサーの照明などは学校にもありましたし、スロープは車いすの方だけではな..
あん子応援団

◆ 3年生「だじゃれの授業~初級編~」

「だじゃれは世界を救う!といわれています。なんでだと思う?」講師の問いかけに、「みんなが笑顔になるから」「地球中が笑顔になるから」「楽しい気持ちになるから」次々に手が挙がります。国語の教科書にも言葉遊びひとつとして上げられている「だじゃれ」は、語彙力のふえてくる中学年には最適。10日前の2年生「入門編」に続き、テレビ出演経験もある、社団法人日本だじゃれ活用協会の大久保通博先生(みっちー)が、レベルアップした内容で3年生を夢中にさせました。「似た音や同じ音の言葉を使って文を作る..
全学年

全学年 「雪だ!!!」

6日午後から降り積もった雪で校庭は真っ白になりました。めったにない雪景色に、1時間め...
4年生

室町文化を肌で感じる

1月26日(金)に、総合的な学習の一環として、能楽師の先生をお招きして「能」の出前授業を開催していた...
あん子応援団

◆ 科学の祭典まで2週間

保護者の皆さまにはサポーターに多数お申込みいただきありがとうございました。講師や松庵小の先生、地域ボランティアとともに、28のブース運営、一緒に楽しみましょう!グラフィックデザイナーの島喜実子さんが作ってくださった、しおりができあがりました。今年はあん子カラーのピンクです。また2月の学校だより中ページは科学の祭典特集。そちらもご覧ください。わくわくがあります。学校だより科学の祭典特集はこちら(by花) ...
あん子応援団

◆ 4年生 美術館賞教室

今年も「アートわっか」の皆さんが来てくださいました。図工の高瀬先生から「いつもは作ることが多いけど今日は美術作品を見て意見を言う授業です」わっかさんからも「お友だち話をよく聞いて、作品を見て思ったことや感じたことをおしゃべりします。正解も間違いもありません」5~6人のグループに分かれわっかさんが各グループに1~2人入ります。まず10枚のアートカードから自分の気になった絵、好きなカードを探します。「この松の絵がいい」「この絵は形が気になる。」「松ってどうしてわかるの?」「学校に..
タイトルとURLをコピーしました