生涯にわたって幸せな人生を歩むことが出来る児童の育成を目指します。
東京都杉並区下高井戸4-16-24
電話. 03-3302-0181
FAX. 03-3302-6213


令和4年 授業の記録
6年生「宇宙エレベーター」
6年生が「宇宙エレベーター」の学習を行いました。1年生「みどりの授業」
1年生が「みどりの授業」を行いました。2年生「2学期の様子」
2年生、「2学期の様子」はこちら!5年生「2学期の様子」
5年生、「2学期の様子」はこちら!4年生「社会科見学 浅草・水上バス」
4年生が社会科見学で浅草へ行きました。6年生「いじめ問題学習会」
6年生が体育館で「いじめ問題学習会」を行いました。5年生「1学期の様子」
5年生、「1学期の様子」はこちら!3年生「セーフティ教室」「安全マップ作り」
3年生が 「セーフティ教室」「安全マップ作り」を行いました。2年生「1学期の様子」
2年生、「1学期の様子」はこちら!令和3年 授業の記録
6年生「弓ヶ浜移動教室」
弓ヶ浜移動教室3日目の様子はこちら!6年生「弓ヶ浜移動教室」
弓ヶ浜移動教室2日目の様子はこちら!6年生「弓ヶ浜移動教室」
6年生が弓ヶ浜移動教室に行ってきました。1日目の様子はこちら!6年生「弓ヶ浜移動教室に向けて」
弓ヶ浜移動教室に向けて6年生が準備を行っています。5年生「英語で先生にインタビュー」
5年生が「英語で先生にインタビュー」を行いました。5年生「理科出前授業」
5年生が「理科出前授業」を行いました。5年生「ままーずによる読み聞かせ」
5年生が体育館で「ままーずによる読み聞かせ」を行いました。5年生「保育園・子供園との交流」
5年生が体育館で「保育園・子供園との交流」を行いました。6年生「服の力プロジェクト」
7月12日(月)から「服のちからプロジェクト」の服の回収が始まりました。5・6年セーフティ教室
7月3日(土)にKDDIの方を講師に5・6年生のセーフティ教室を行いました。高三卒業生にインタビュー
6月12日(土)に5年生が高井戸第三小学校の卒業生を招いて昔の高三小についてインタビューをしました。キャリア教育
6月12日(土)に6年生が保護者の方を講師に招いてキャリア教育の授業を行いました。令和2年 授業の記録
6年生を送る会
3月4日(木)に6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。お琴 出前授業
5・6年生が琴の出前授業を行いました。講師の中田先生に「さくら」の演奏の仕方を教えていただきました。南極クラス
5年生が1月14日(木)に南極クラスを行いました。南極観測隊として実際に南極に行った方々に授業をしていただきました。高三きょうだい花火
12月19日(土)に高三きょうだい花火を行いました。花火の準備や当日の支援等、ご協力いただきありがとうございました。UNHCR出前授業
6年生が、難民支援機関である UNHCR の天沼 耕平 さんより、出前授業をしていただきました。災害学習プログラム
2・5年生を対象に災害学習プログラムの授業を行いました。講師の方の話を聞いて災害が起きたときにどのような行動をとればよいか考えました。6年生落ち葉はき
雨のため中止になってしまった落ち葉はき、6年生が八幡神社に行って落ち葉を集めました。6年生キャリア教育 小西 遼先生
本校の卒業生でもある小西 遼先生(作・編曲家、SAX奏者)に、6年生へのお話と合奏のコラボをしていただきました。宇宙エレベーターの授業
今年も宇宙エレベーターの授業が実施できました。英語生活体験の授業
6年生対象に英語生活体験の授業を行いました。ALTの先生はなんと18人!
7月もうすぐ七夕
代表委員のアイデアで、笹にお願い事をつけました。
令和1年 授業の記録
1月25日学校公開
1月25日(土)は学校公開・ICT公開でした。
English Cafe
11月にALTのAaron先生とEnglish Cafe を行いました。
車いすバスケット
11月25日に車いすバスケットの根木さんが来てくださいました。
11月15日16日 音楽会
11月15日(金)児童児童鑑賞・16日(土)保護者鑑賞日に、音楽会が行われました。当日はたくさんの方が来て下さる中、子供たちは日ごろの練習の成果をしっかり発揮し、元気溢れる歌声と合奏を体育館に響かせました。続きはこちらのPDFをご覧ください。
OriHImeが高三小にやってきた! 10/5
10月5日(土)に「オリヒメ」というロボットの講演会を行いました。オリオンピック・パラリンピック教育の一つ「障害者理解」として、そしてロボットの価値について学ぶことにより、来年度から実施されるプログラミングを学ぶ価値を学びました。続きはこちらのPDFをご覧ください。
2年生 動物教室 9/19
9月19日に杉並区獣医師会から米川先生はじめ17人の方にお越しいただき、動物への接し方や獣医の仕事についてお話をして頂きました。
続きはこちらのPDFをご覧ください。
図工 ミニ展覧会
6年生「とある世界への入口」の作品を多目的室に展示しました。
こちらのPDFをご覧ください。
7月2日(火) English Day
7月2日(火)に第6学年でEnglish Dayを行いました。
こちらのPDFをご覧ください
6月6日(木) 宇宙エレベーター
6月6日(木)今年も日大理工学部 青木 義男先生と(株)ナリカから岡田さんと金子さんに来ていただき、宇宙エレベーターの授業をしていただきました。
こちらのPDFをご覧ください。