蚕糸の森公園に隣接した静かな環境の学校です。
東京都杉並区和田3-40-10 Tel:03-3313-1361 |

最新情報&更新情報
〇本校の標準服に関するお知らせ標準服のスカートの他に、スラックスを選択できるようになりました。詳細は「別紙」をご覧ください。なお、納期は、数か月を要する場合があります。ご注意ください。
小学生の保護者の皆様へ
〇土曜授業を公開します。
参観を希望される方は、前日までに本校副校長までご連絡ください。 (電話番号03-3313-1361)
★今後の土曜授業の予定★
令和4年12月17日 令和5年1月14日 2月18日(新入生保護者説明会開催 11:00開始)
令和5年3月11日
いずれの日も、公開時間は、8:40~11:30であり、3時間の授業を実施しています。なお、新型コ ロナウイルス感染症の感染状況により、公開を中止する場合があります。
〇新入生保護者説明会について
日時:令和5年2月18日(土)11:00開始
詳細は、「お知らせ」のページにある、「説明会」(左のタブからお入りください)のページをご覧ください。また、 「お知らせ」のページにある「入学者」のページもご覧ください。
最近の出来事
2月3日(金) | 2年 移動教室 第2学年では、2泊3日の菅平スキー移動教室を実施しました。 初日は、ほとんどの生徒が初めてのスキーで悪戦苦闘していました。夜には スキースクールの方の講話会があり、熱心に耳を傾けていました。 2日目では、初心者もリフトに乗り、経験者は高いところから滑っていました。 その後かまくら作りや夜には生徒主催のレクレーションをしました。 最終日になると、スキー靴やスキー板の準備も各自が手馴れた様子で、いくつかのゲレンデを経由するスキーツアーに出掛けました。 それぞれの生徒が、スキー技術だけでなく壮大な自然に触れることができ、 心身ともに成長できた移動教室となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月2日(木) | 1年 職場訪問 第1学年では、職場訪問を実施しました。 各班が各事業所に訪問し、職場の様子を実際に見学したり、事前に考えた質問をもとにインタビューしてきました。この経験を将来のことを深く考えていきます。 |
2月1日(水) | 1年 働く人の話を聞く会 第1学年では、働く人の話を聞く会を実施しました。サッカー元日本代表岩本輝雄さんを講師としてお招きしました。前半はプロサッカー選手としての心構えや物事を考える大切さ、感謝の気持ち、将来の夢といったことについて講話していただき、みんな真剣に聞き入っていました。後半では記者会見のようなインタビュー形式の質疑応答、サッカー実演など普段味わえない貴重な機会となりました。ご協力いただいた岩本輝雄さんには御礼申し上げます。 |
11月24日(木) | 高南プレゼンツ 午後に本校PTA主催の高南プレゼンツを明治大学チアリーディングチームANCHORSをお招きし実施しました。高南プレゼンツは、PTAの皆様から、受験生を励ますことを含めた取り組みです。 チームの紹介、演技、質疑応答、演技、そして体験と、大変貴重な経験をしました。明るい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() |
11月10日(木) | セーフティ教室(薬物乱用防止教室) セーフティ教室(薬物乱用防止教室)を開催しました。杉並警察署の方をお招きし講演会と動画を視聴しました。薬物乱用のきっかけや薬物の種類、薬た。物に陥りやすい状況や心理、止める難しさなど、生徒たちも薬物使用のリスクに向き合うことができました。 ![]() ![]() ![]() |
11月4日(金) | 合唱祭 杉並公会堂にて、合唱祭が行われました。3年ぶりに課題曲・自由曲ともに歌唱することができました。新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの実施でしたが、生徒たちは、日頃の成果をすべて出し切っていました。 ![]() ![]() ![]() |
10月27日(木) | 生徒総会 生徒総会を開催しました。2年生が生徒会役員や委員会の中心となり活動が始まります。この生徒総会で、後期の各委員会等の運営について全生徒より承認を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
10月12日(水) |
1年 英語で自己紹介 今日の英語の授業では、「英語で自己紹介をする」ということを行いました。緊張した中、自己紹介カードは見ないで、全員が発表し終えました。 ![]() ![]() |
10月8日(土) | 道徳授業地区公開講座英語で 1時間目と2時間目の道徳の授業公開を行いました。その後、本校の道徳の授業について本校の学校運営協議会の委員や保護者、担任で協議会を行いました。道徳の授業では、各学年、生徒自身が考え、互いに議論をする授業の実践を行いました。 ![]() ![]() ![]() |
10月6日(木) | 避難訓練(不審者対応訓練) 不審者対応訓練では、生徒自身で教室内にバリケードを作り、自らを守ること、一方で、不審者役の教員に対し、ほかの教員が生徒たちを守るためにどのようにさすまたを使って守っていくかを訓練しました。 ![]() ![]() ![]() |
9月10日(土) | 高南祭 土曜授業の後、3年振りに高南祭を実施しました。今年度は生徒たちが何をするのかを一から考え、企画、運営を行いました。ステージ発表、射的、キャンディーレイ、だるま落としとお手玉ダーツ、謎解き、来場者との意見交換、ホラー動画のブースを開きました。来場者も多く、地域と高南中学校が交流する良い機会となりました。高南祭の経験を活かし、ますます活気ある学校になることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月25日(木) | 高南プレゼンツ開催 本校PTA主催で、3年生への応援として始まり、今では、全校生徒対象に毎年行っていただいているものです。今年度は、 青少年育成委員会と協賛で、サンドアートアーティストの方によるパフォーマンスが行われました。次々と繰り出されるアートのすばらしさに魅了されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月10日(水) | 考える数学 平行と合同の単元で、問題の解き方について、自分の考え方を友人にわかりやすく説明していました。また、解き方がわからないときには、タブレットを使って調べたり、友人に詳しく聞いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() |
11月2日(火) | パラスポーツ交流授業 「チャンスがあるならやってみよう」 オリンピック・パラリンピック教育として、本日車いすバスケットボール選手をお招きし、講演会と体験会を行いました。子供たちは講演に聞き入り、また、車いすバスケットボールの体験では、楽しくかつ協力しあっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月29日(金) | 合唱祭 本日、晴天の中、二年ぶりの合唱祭を行うことができました。新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの実施でしたが、生徒たちは、これまでの練習の成果をすべて出し切っていました。吹奏楽部の演奏も会場を一つにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月25日(月) | 合唱祭練習 10月29日(金)に実施する合唱祭に向け、各クラス練習に励んでいます。子供たちが自分たちの合唱の様子を確認するために、担任が練習の様子をタブレットで録画したり、教室では、どのように歌うとよいのかを一昨年の合唱祭の様子を見て、考えたりしています。 ![]() ![]() ![]() |
10月23日(土) | 土曜授業 本日、土曜公開授業を行い、さらに、土曜英語、土曜数学も実施しました。 ![]() ![]() ![]() |
10月22日(金) | 生徒総会開催 6時間目に生徒総会が開かれました。生徒による生徒のための総会です。各委員会の活動方針を一人一人真剣に聞き、質疑応答後、議案書を活用し、決議しました。これで、後期委員会の活動が本格的にスタートします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月15日(金) | 校外学習 晴天の中、1年生が校外学習として下町方面に行きました。初めての班活動でした。自分たちで考えたコースを班で協力し合いながら進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月13日(水) |
家庭科の授業 衣食住の生活として、本日は衣服の補修の仕方について練習をしました。なみ縫いや、ボタン付けなど、友達同士教えあいながら、また、先生に教えてもらいながら取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月11日(月) | 全校朝礼 久しぶりに、全校朝礼を体育館で実施しました。今日は、夏休みの時に、部活動の試合で賞を勝ち取った部活動が表彰されました。本校の部活動は、賞を惜しくも逃した部活動、大会等ない部活動ともに、仲間と切磋琢磨しながら日々取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 ![]() |
10月8日(金) | 合唱祭に向けて 2年ぶりの開催に向け、音楽の授業では、感染症対策をしながら合唱の練習が始まりました。今日は、パート練習。パートごとの美しいハーモニーを体育館に響かせていました。 ![]() ![]() ![]() |
10月7日(木) | 不審者訓練 全校で、不審者訓練を行いました。各クラスでの不審者が来た時の対応の仕方を、教職員は、さすまたを使用し、不審者から子供たちを守る訓練を行いました。教員が不審者に扮し、緊張感ある訓練となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月6日(水) | 美術の授業 1年生では、好きな漢字を自分なりに解釈し、漢字と絵を使って表現するという学習をしています。一人一人、自分が思い描いたものを豊かに表現しています。 ![]() ![]() ![]() |
10月4日(月) | ◇生徒会委嘱状伝達式 生徒会委嘱状伝達式が行われ、前生徒会長より新生徒会役員へ、新生徒会長より委員会代表者へ委嘱状が渡され、新生徒会が発足しました。 ![]() ![]() ◇働く人の話を聞く会 第2学年では、職場体験が中止となったため、代わりに働く人の話を聞く会を開催しました。杉並消防署高円寺出張所の消防士の方、気象庁に勤務されていた方、公認会計士の方を講師としてお招きしました。なかなか聞くことができない話にみんな真剣に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() |
9月29日(水) | 口腔保健指導 第1学年で、口腔保健指導がありました。歯肉炎、歯周病にならないための歯磨き方法等について学びました。 ![]() ![]() |
9月28日(火) | 美術作品展示 廊下に美術の作品を展示しています。一人一人が、いろいろな大きさや形で好きな形を作り、それを棒の左右にバランスよく配置しています。そよ風に動く様子は、周りを明るくさせています。 ![]() ![]() ![]() |
9月25日(土) | 中学校英語スピーキングテスト令和3年確認プレテスト 3年生が初めてのスピーキングプレテストを受けました。緊張感を持ちつつ、真剣に取り組みました。 ![]() ![]() 高南祭 例年とは異なる形での高南祭を行いました。昨年度から、子ども実行委員が青少年委員の方々とともに、高南中PR動画を作成しました。今日はその動画を全校生徒で見ました。高南中の良さが出ていた動画でした。 ![]() ![]() ![]() |
9月21日(火) | 令和3年度生徒会役員選挙 令和3年度生徒会役員選挙がオンラインで行われました。立候補者、応援者の演説を真剣に教室で聞き投票しました。これまで3年生が中心となって取り組んできましたが、これからは2年生が中心となり活動を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() |
9月7日(火) | 今年度前期最後の専門委員会開催 本日、前期最後の委員会が行われました。3年生が中心となって取り組んできた委員会ももうすぐ終わりです。 ![]() ![]() 生徒会 学級委員会 |
9月1日(水) | 2学期が始まりました。選挙管理委員長により、後期の生徒会役員選挙の公示が行われました。![]() ![]() ![]() 私語をせず、静かに集団下校訓練を行いました。 ![]() ![]() ![]() |
8月31日(火) | オンラインホームルーム 明日から2学期が始まるにあたり、各クラスで一人一台のタブレットを使用しオンラインホームルームを行いました。 ![]() ![]() 教室から・・・ 職員室から・・・ |
7月2日(金) | 第2学年校外学習 鎌倉の名所、旧跡などを訪れることにより、日本の文化や歴史についての理解を深めることができました。 あいにくの雨でしたが、班行動を通してお互いに協力し、責任をもった行動をしていました。 ![]() ![]() |
6月30日(水) | 第1回校内研修 意見文の書き方についての研究授業を実施しました。子供たちは、自分の考えをわかりやすく書くためにはどのように書くとよいのかを学びました。 ![]() ![]() 教員は、授業を通して、指導力・判断力・表現力を育成するための書く力の育成について協議しました。 ![]() |
6月29日(火) | セーフティ教室(SNS) 今年度は、正しいSNSの利用の仕方について動画を見ながら学びました。 ![]() ![]() ![]() |
6月21日(月) | 2年 理科出前授業実施 区済美教育センターの理科の先生による出前授業を行いました。化学変化の授業でした。先生の話をしっかりと聞き、化学変化について学びました。 ![]() ![]() |
6月15日(火) | 学校支援本部(高南会)による期末考査対策自習教室が開催されました。講師の先生に学ぶクラス、自ら学習課題をもってきて学習するクラスと、一週間後に迫った定期考査に向け集中して取り組みました。![]() ![]() |
6月5日(土) | 運動会 昨夜の雨の影響で、朝はグランド整備から始まりました。部活動生徒や係生徒が力を合わせ、無事予定通り運動会を始めることができました。 曇りだった天気も運動会が終わるころには晴れ渡りました。午前中のみの実施でしたが、生徒はみんな力を出し切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月2日(水) | 運動会 予行練習を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月1日(火) | 運動会 学年での練習 水分補給や休憩を取りながら、南中ソーランや応援合戦等の練習を重ねています。 ![]() ![]() |
5月31日(月) | 家庭科部の活動(フエルトで果物を。) 栽培をスタートする一方、フエルトで果物を作り始めました。 細かなところも丁寧に切り取り、作っています。 ![]() ![]() |
5月28日(金) | 運動会の全校練習を行いました。![]() ![]() |
5月26日(水) | 運動会 応援団練習開始 3年生が中心となり、紅組と白組に分かれて練習が始まりました。 ![]() ![]() |
5月21日(金) | 火災による避難訓練を行いました。雨天のため、2.3年生は廊下で 1年生は、体育館に私語なく静かに素早く避難しました。 ![]() ![]() |
5月20日(木) | 運動会の練習が始まりました。リレーの練習や南中ソーランの練習を始めています。![]() ![]() |
5月19日(水) | 学校支援本部「高南会」による放課後「英語教室」を二日間開催しました。 ライティングや長文読解、文法について学びました。 ![]() ![]() |
5月17日(月) | ソフトテニス部 5月16日行われた杉並区中学校ソフトテニス春季・夏季大会で男女とも優勝しました!![]() ![]() |
5月14日(金) | 家庭科部 栽培準備 プランターで野菜を育てます。プランターに貼る野菜名の表示を収穫の時を思い浮かべながら作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月13日(木) | 第1学年 フレンドシップスクール 中学入って初めての学年行事。バスに乗ってみんな元気に行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月12日(水) | 用務主事の方が、よく触る場所を毎日消毒してくれています。![]() ![]() |
5月8日(土) | 今月の土曜授業![]() ![]() ![]() ![]() |
5月7日(金) | 生徒総会 校長先生からの話や、生徒会長からの話を放送室から各教室へリモート配信しました。その後、クラス議長が議事進行しました。 ![]() ![]() ![]() |
4月30日(金) | 修学旅行の事前学習が始まっています。タブレットを活用し班で相談しながら進めています。![]() ![]() |
4月28日(水) | 運動会の応援団決め 中央委員会の様子![]() ![]() |
4月26日(月) | ALTの先生の授業開始![]() |
4月23日(金) | 家庭科部(UVレジンの制作) 好きな型にUVレジン液や液の中に入れて固めたいパーツ(ラメ、ビーズなど)をいれ、UVライトに当て固めます。固まったものに金具をつけてストラップの完成です。型から、完成した様子を想像しながら楽しんで作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月22日(木) | 3年 進路について先生から 健康診断が始まりました。 説明を聞きました。 今日は眼科検診でした。 ![]() ![]() |
4月21日(水) | 小中合同引き取り訓練を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。![]() ![]() |
4月20日(火) | 放課後の部活動 ソフトテニス部 卓球部 ![]() ![]() |
4月19日(月) | 委嘱状伝達式 生徒会長より前期委員会委員へ委嘱状が渡されました。伝達式では、各委員長が代表として受け取りました。 ![]() ![]() |
4月17日(土) | 今年度最初の土曜授業 1年土曜英語 2年土曜数学 ![]() ![]() |
4月16日(金) | 3年生の授業風景 道徳 英語 自分の考えをまとめています。 英語でのコミュニケーション中です。 ![]() ![]() |
4月15日(木) | 給食が始まりました。廊下で配膳しています。![]() ![]() |
4月9日(金) | 新入生歓迎会 2、3年生が、新1年生に学校の生徒会組織・部活動などを実演なども織り込みながら行いました。 花道を通り、新入生が入場しました。 ![]() 各部活動が事前録画の映像などを使って活動を紹介しています。 ![]() ![]() ![]() 運動部は実演も行いました。 サッカー部 ![]() 卓球部 ![]() ソフトテニス部 ![]() ![]() 剣道部 ![]() バスケットボール部 ![]() ![]() 吹奏楽部 ![]() 新入生歓迎会の終了後に、校長先生が「いい集会だった」と上級生の各クラスに感想を伝えに来てくださいました。 ![]() |
4月8日(木) | 生活指導オリエンテーション 生活の決まりなどを全校生徒で確認しました。 ![]() ![]() |
4月7日(水) | 入学式 9:00~9:20受付 10:00開式 ご入学おめでとうございます!!! 中学校の教室です ![]() ![]() 受付の様子です ![]() 73名の生徒が入学しました。 ![]() 校長式辞 ![]() 第1学年教員の紹介 ![]() 入学式の後は、次の日から始まる中学校の生活の流れを確認します。 ![]() 最後に写真撮影を行いました。 ![]() ![]() 上級生からのお祝いのメッセージです。 ![]() ![]() 上級生は自宅からリモートで参加しました。ライブ配信の様子です。 ![]() |
4月6日(火) | 「着任式」学年の先生や担任の紹介をします。 校長先生が3年生の先生を紹介しています。 ![]() ![]() 2年生の先生方です。 ![]() ![]() ![]() 表彰がありました。 ソフトテニス部女子 都大会3位入賞!!! おめでとうございます!!! ![]() ![]() |