HOME >Web日記

Web日記

<<前のページ | 次のページ>>
2020年3月31日(火)
令和元年の終わり

本日で令和元年度も終わり、明日から新年度を迎えます。
三月は、新型コロナウイルスの感染拡大のため、日本教育史上初めての全国規模での「臨時休業」が実施されました。
年度末の大切な行事である卒業式も異例の態勢で実施せざるを得なかっただけでなく、生徒も教員も一年間を振り返りつつ、翌年度に向けて新たな気持ちを整えていくためのまとめも不完全な状態となってしまいました。
とどまるところを知らない今回の感染症は、世界規模で人類に言い知れぬ不安感をもたらしています。
そのような中でも和田中学校は、新年度の学校再開を信じて、準備を進めています。
学校が再開されても、今までとは異なるスタイルがあちこちで見られることになります。
これまで当たり前であったことが当たり前でなくなっている現実を真摯に受け止めながらも、明日への希望を絶やさず新たな和田中学校をスタートさせたいと考えています。
学校の敷地の桜も今が満開です。
生徒の元気な声が響き渡る学校に戻るのが待ち遠しいです!

2020年1月30日(木)
茶道部 初釜お稽古

1月27日(月)茶道部は、指導員の先生のお宅に伺い、特別稽古を行いました。
今回は、新年を祝う「初釜」のお稽古です。


新年らしい主菓子をいただき、普段とは違う道具も拝見させて頂き、貴重な体験となりました。

4月には新入生を迎えます。
一つでも多くの所作を身につけられるよう、より熱心にお稽古に取り組んでいきます。

2020年1月18日(土)
茶道部 小学生体験授業手伝い

1月18日、和田小学校の授業のお手伝いをしてきました。
6年生は、茶道体験が授業にありました。

児童のみなさんの前で、お席入りやお茶の飲み方など所作を見てもらいました。児童のみなさんは、集中して見学をしてくれました。
また、実際に召し上がって頂くために、お菓子やお茶をお出しするなど、もてなしもしました。

昨年は小学生で茶道体験をした人も、今年は茶道部員として活躍してくれました。

2020年1月18日(土)
茶道部 口切稽古

茶道部は毎週月曜日、お稽古をしています。

校内では調理室でお稽古をしますが、年に2回、指導員の先生のお宅に伺い特別稽古を行っています。

11月26日は、茶道での正月とも言われる「口切」のお稽古を行いました。
普段とは違う場所、素晴らしい道具に緊張感がありながらも集中して熱心に取り組みました。
また、初夏に積んだ新茶を臼で挽く体験もさせて頂きました。

次回の特別稽古は1月となります。

2019年12月7日(土)
道徳地区公開講座・駅伝結団式・あわてんぼうのクリスマス?

今日は道徳地区公開講座を行いました。保護者の方、地域の方を交えて協議会を行いました。道徳授業で行った項目「よりよく生きる喜び」を踏まえて、「こころの弱さを乗り越えさせるために、大人にできること」をテーマに意見交換を行いました。また、明日の杉並区中学校対抗駅伝に向けて、結団式を行いました。目標は、男子「表彰台に乗る!」女子「10位以内入賞!」です。和田魂を発揮してくれることを期待しています。そして、吹奏楽部が和田小学校体育館で開かれた「あわてんぼうのクリスマス会(高円寺地域区民センター協議会主催)」で、演奏しました。とっても楽しそうにクリスマスメドレーを演奏していました。寒い一日でしたが、和田中生熱気あふれる土曜日となりました。

2019年11月29日(金)
あと四ヵ月

久しぶりに晴れの天気に恵まれた今日、6時間目グランドから3年生の元気な声が聞こえてきました。覗いてみると、アルバムに載せる学年集合写真の撮影をしていました。楽しそうな笑顔があふれていました。今週の火曜日には、2年後に都立入試で始まるスピーキングテスのプレプレテストを受けた3年生。杉並区の代表としての受検でした。楽しむときは大いに楽しみ、真剣にやるべき時にはしっかり取り組む。さすが3年生です。今週は校長先生との面接が始まり、来週からは進路選択に向けての三者面談も始まります。あと4か月となった和田中学校での生活を一歩一歩着実に過ごしていってほしいと思います。

2019年11月9日(土)
土曜ICT公開授業とよのなか科

今日の土曜授業は、ICT公開授業です。2年生は、今年度から始めたPプラス検定を行いました。デジタル機器の活用および情報能力をはかるテストです。3時間目はよのなか科では、1年生のともだちプロジェクトでの調べ学習の代表班がモンテネグロついての発表しました。また、パラグアイに海外ボランティアで行かれた経験のある講師の先生をお招きしました。パラグアイの生活で学んだ異文化理解をテーマに講演していただきました。

2019年11月8日(金)

今日、グランドでは、サッカーの授業が行われていました。楽しそうにボールを追う2年生男子の中心にいたのは、今週6日から赴任した、財田先生です。さて、ここで問題です。財田先生と校長先生、身長が高いのは?答えは月曜日に確認してください。
さて、今週から来週の月曜日まで、午後、3年生の進路面談が行われています。卒業後の進路選択に向けて、その心構えや、今すべきことは何か、具体的に担任の先生と相談をする面談です。面談の待機場所として進路指導室が開放されています。上級学校のパンフレットを始め、「なるにはシリーズ」など、進路選択の情報がそろっています。また、学習スペースもあります。この部屋は、面談中は待機場所となりますが、普段は昼休みや放課後も開放されています。3年生のフロアである2階にありますが、1年生、2年生も利用することができます。是非活用してください。

2019年10月31日(木)
思い思いに過ごしています。

10月も今日が最終日。秋の色がめっきり濃くなってきました。今週に入り、体調を崩す人が増えてきました。体調の自己管理に努めましょう。今日の給食にはハロウィンもあって、パンプキンプリンが出ました。校長室では、旧生徒会の人と校長先生の昼食会が開かれました。昼休みは、グランドで汗を流す人や、図書室で語らう人、目標の50冊読破に挑む人、学びの教室でジェンカを楽しむ人、と思い思いの時間を過ごしていました。普段の授業や全校で行動する時の、キリッとしまった顔とは違って、普段何気なく見せるとびきりの笑顔は、また最高です。

2019年10月30日(水)
英語授業「自己紹介・他己紹介」プレゼンづくり
今日の5校時、1年A・C組の英語科少人数授業において「自己紹介・他己紹介」のため

のプレゼン資料作りを行っていました。自分の好きな芸能人やアニメのキャラクターなど

の情報をインターネットからダウンロードして張り付けながら思い思いの資料を作成して

いました。

タブレットパソコンを使うスキルは生徒ごとにずいぶんと差があり、テキパキと作業が進

められる生徒がいる一方、一つずつ友達や先生に聞きながら進めている生徒もいます。

各教科でこうした使い方をする授業が増えていくことで、生徒たちは使い方に習熟してい

くので時間が解決する問題でもありますが、生徒がぶつかるであろう困り感や共通して周

知しておくべき事柄などを教員側で事前に踏まえ、使い方や手順などを記したプリントを

配布したり、電子黒板に掲示したりすることで、生徒が自分で読んで、見て判断していく

場面を設定すれば、いちいち友達や先生に聞かなくても作業が進むのではないかと感じ

ました。その分、英語科として指導すべき事柄に集中できるとも思いました。

授業内容の充実には王道はありません。日々刻々、どうすれば分かりやすく効果的な授

業となるかを教員自身が考え続けなければならない、と改めて感じます。
2019年10月29日(火)
「ともプロ」「食育」「修学旅行」

昨日6校時は1年生のともだちプロジェクトの学年発表会が行われました。班ごとにフランスやパラグアイなど、色々な国の文化やスポーツなどを調べました。11月9日(土)のよのなか科の授業では、学年代表の班が発表します。2年生は、今日の総合から「食育」の取り組み始まりました。給食の献立を考えます。バランスのいい献立とはどのように考えていけばようのうかでしょうか。栄養士清水さんの牛乳に含まれるカルシウムの量を例に、考えるポイントを教えていただきました。3年生の修学旅行発表会は、11月1日金曜日です。

2019年10月23日(水)
学芸発表会、頑張りました!

朝7時50分、吹奏楽部の生徒が学校に集まってきました。トラックに楽器を積み込み、学芸発表会は始まりました。午前中の発表、そして合唱コンクールと1日かけての発表会。3年生の学年合唱では、杉並公会堂が震えるような見事な歌声でした。ダンス部、そして吹奏楽部は3年生にとっての最後の舞台となりました。満足できる発表になったでしょうか。お疲れ様でした。名実ともに、和田中の「顔」が3年生から2年生へと受け継がれた今日の発表会。3年生のある男子がクラスの発表を終えて座席に着くや「はぁすっきりした」とつぶやきました。一生懸命に取り組んだからこその一言でした。
さて、明日からは学校生活の後半戦となります。自分の目標に向かって、頑張っていきましょう。応援しています!

2019年10月21日(月)
心に染み入る…

明日の即位礼正殿の儀の祝日をはさんで、明後日は学芸発表会本番を迎えます。今日は、最後の練習が行われました。校舎に合唱が響き、気持ちが高揚してきました。特に、3年生のクラス練習では、廊下にこぼれてくる歌声に思わず涙がこぼれた先生も。自分達らしい、今の自分達だけにしか歌えない合唱を、「心」から歌っていることが、「心」に染みました。まさに「一生懸命」で「本気」の気持ちが伝わってきました。事前指導で練習した、全体合唱の校歌、そして「翼をくださ」は全員の色(コセイ)が見事に重なり、一つの歌声になりました。23日、杉並公会堂の舞台の上で、その色
は一層輝くことでしょう。

2019年10月20日(日)
味噌田楽販売 IN 防災フェスタ

和田地区町会連合会主催の防災フェスタinWADAで、和田中伝統の味噌田楽の販売をしました。「お味噌が美味しい」と評判も良く、およそ3時間で目標の200個を販売できました。金曜日の夕方からの仕込みを含めて20名弱のボランティア生徒が活躍してくれました。

2019年10月19日(土)
ドテラは今日も盛況です!

ほぼ毎週土曜日の午前中、ドテラは9時30分から45分授業を3時間行っています。各学年に分かれ授業の補習であったり、テスト対策であったり、参加する生徒のニーズに合わせた授業内容で学習会を行っています。同時に、英語「s」コースでは2・3年生を対象に英語検定取得を目指し、取り組んでいます。授業中はそれぞれの課題に集中して取り組み、休み時間は友達と楽しい時間を過ごしています。今日は、来週の合唱コンクールを控えてか、歌声が聞こえてきた学年もありました。普段の学校生活とはまた違った環境の中で、勉強に、たまにはおしゃべりに、楽しい時間を過ごしています。

2019年10月18日(金)
合唱練習(4)

練習の1コマ、いよいよクラス練習も最終日となりました。今日は3年B組です。クラスを二手に分けて、入念にコーラスの響き具合を確認していました。(左右の写真)
お互いに意見を出し合い、よりよい演奏になるよう努力を重ねてきましたが、もうすぐゴールです。がんばってください。

2019年10月17日(木)
令和元年度 後期生徒総会

6校時は生徒総会が行われました。今まで和田中を牽引してきた3年生は良きアドバイザーに、そして2年生が新しい和田中を担う第一歩となった生徒総会でした。環境美化委員会と放送委員会に向けての質問・意見は日頃の熱心な委員会活動が反映されていました。生徒会本部のスローガン「樹木に果実を実らせよう」はこれからの和田中の良き指針となることでしょう。それが期待できる生徒総会でした。

2019年10月17日(木)
ピンク色に染まっているのは?

今日は、合唱コンクールの2回目の学年リハーサルと平行して、1年生の口腔衛生指導が行われました。「毎日歯磨きをすることで、健康な身体を保つことにもつながるのです。」という歯科衛生士の講師の先生のお話に、「えーーー!毎日磨かないと大変なんだ!」と歯磨きの大切さについて、改めて考えていました。歯垢チェックの時は、ピンクに染まった歯にびっくりしたり、思いの外色がつかなかったとちょっとほっとする1年生もいました。今日から正しいブラッシングを!

2019年10月15日(火)
スケアードストレート

今日の午後、5校時を使って「スケアードストレート(自転車安全利用講習会)」を杉並区役所、杉並警察署、(株)オフィスワイルドの皆様のご協力のもと実施しました。
普段自転車を利用する機会の多い生徒に対して、どのような使い方にどんな危険が潜んでいるのかを実演をとおして理解してもらいました。
「スマホ等を操作しながらの運転」「イヤホンなどを装着しての運転」「傘さし運転」「見通しの悪い交差点での飛び出し」「走行帯の無視」「サンキュー事故」など様々な状況を想定し実演していただきました。実際に車と自転車が衝突したときの衝撃音、人がはね飛ばされる様子など、もしこれが本当の事故だったら、と考えるとぞっとするような場面ばかりで、生徒も自分自身を振り返ってみれば改めなければいけないと、反省するところのひとつやふたつはあったと思います。
また、杉並警察署の方からは被害者としてではなく「加害者」になる場合もある点を指摘していただきました。近年、自転車による歩行者との事故が増えていることを考えるとその乗り方について、中学生だけでなく大人も含めて反省すべき部分は多々あると感じ他人ごとではないと思いました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2019年10月11日(金)
職場体験学習発表会

6時間目は1・2年生合同の職場体験学習発表会でした。7月に行った2年生の職場体験学習で何を学んだのか、各事業ごとに事後学習としてまとめ、発表をしました。今日は代表の5つの事業所の発表がありました。2年生の立派な発表に、1年生はただただ「凄い!」と感心していました。

2019年10月11日(金)
ぎんなんボランティア!

昼休み、ボランティアの皆さんが、ぎんなん拾いを行いました。台風15号でも、かなりの数のぎんなんが落ちました。明日やってくる19号ではどのくらいの影響が出るか分かりませんが、今日までに落ちたぎんなんを、独特のにおいと戦いながら、一生懸命拾っていました。去年のぎんなんプロジェクトでは、5000個?!販売したそうです。

2019年10月10日(木)
他のクラスの合唱は?

今日は、全学年、合唱コンクール学年リハーサルが行われました。合唱コンクールでの舞台への入場の仕方など、実際の動きを確認しました。一回目のリハーサルでもあって、「まだまだ」と学年の先生方から声が上がりました。来週は朝練習も始まります。23日杉並公会堂の舞台の上では、各クラスとも自分達で納得のいく合唱ができるように頑張っていってほしいです。

2019年10月10日(木)
合唱練習(3)

練習の一コマ、今日は2年B組です。「声がでてない」「どうしたら、いい?」
練習を重ねるにつれて出てくるいろいろな問題に、みんな考えている様子(中央の写真)
一つずつ乗り越えてほしいです。がんばってください。

2019年10月9日(水)
中学校生活の醍醐味?

合唱コンクールの練習も始まり、ちょっと落ち着かない学校生活が心配される時期ではありますが、5校時に行われた生徒総会に向けての議案書討議は、各クラス様々な意見や質問が出され、「より良い和田中にするにはどうしたらいいのか」と真剣な話し合いが行われました。放課後、各クラスの質問・意見をもとに中央委員会で、生徒総会での討議内容が決まります。3年生が築いてきた今の和田中が、2年生、1年生にどのように引き継がれ、どのように発展していくのか、楽しみです。

2019年10月8日(火)
合唱練習(2)

 合唱練習の一コマ。本日は2年A組です。
 学芸実行委員を中心に、生徒同士で徹底して相談し問題点を出す。自分達が見落としていた点が無いか、担任の先生に確認してもらうといった練習法を行ってました。(中央の写真)
 練習後半に向けて、意欲的に活動していました。がんばってください。

2019年10月8日(火)
合唱練習(1)

 10月に入り、本校では23日(水)に行われる学芸発表会に向けての練習が本格化してきました。できるだけ本番の雰囲気が感じられるようにと、体育館で行われていた練習風景をお伝えします。
 今日は1年C組の様子です。学芸実行委員が練習メニューを考えて指示を出していました。(左の写真)
 声の響きが普段と違うので、先生や実行委員に聞いてもらいながら修正していました。
 がんばって!

2019年10月7日(月)
「世界ともだちプロジェクト」学級発表

1年生では、今日まで「世界ともだちプロジェクト」に取り組み、各学級ごとに6つの国(マレーシア・フランス・ホンジュラス・モーリシャス・パラグアイ・モンテネグロ)について
班ごとに調べ活動を行い、今日はその発表を各学級で行いました。
この発表会で代表に選ばれた班は、11月9日の土曜授業の日に全校での発表会に臨みます。
各班はそれぞれに調べたことを決められた時間内に話すので、本当はもっとたくさんの調べたことを言いたいのに、との思いが言外に伝わってきました。
同じ国についての発表でも、学級ごとに異なる角度から取り上げているので興味深かったです。
発表者は、もう少し相手に「伝える」ことを意識するとより良くなるなぁ、と感じました。
写真は、左からC・B・A組の発表の様子です。

2019年10月3日(木)
学芸発表会の練習が始まりました。

今日から学芸発表会の合唱コンクールに向けて、クラス練習が始まりました。各クラス、実行委員を中心に、23日の本番での発表を目指して取り組んでいます。

2019年10月2日(水)
家に帰るまでが修学旅行です。

東京駅におよそ10分遅れで到着しました。が、最後まで立派な態度で予定よりも早く解散式を終え、解散しました。「家に帰るまでが修学旅行です。」たくさんの思い出とお土産話を持って、帰宅の途につきました。

2019年10月2日(水)
新幹線に遅延が発生しています

.「西明石で車両点検による遅れが発生」と一報がが入りました。出発が5分遅れたそうです。途中、車両がつまっていることもあり、東京駅到着が今のところ10分から15分遅れる見込みです。3年生は皆落ち着いて行動しているそうです。さすがです。

2019年10月2日(水)
京都に集合完了 

タクシー半日班行動を終え、無事京都駅に集合しました。三日間、天候に恵まれ、夏の名残のような旅行となりました。(強力な晴れ男がいるとか…宿泊行事はいつも晴れ!だそうです。)14時39分発の新幹線で東京へ帰ってきます。東京駅到着予定は16時56分になります。新幹線の中の思い出もたくさんできそうです。

2019年10月2日(水)
全員無事、班行動に出発しました。

今朝の京都は、少し雨がぱらつきました。心配していた台風の影響もなく、最終日はタクシー半日班行動になります。班行動の一番人気は伏見稲荷大社、そして清水寺、東寺。中には「おたべ館」での生八つ橋作り体験を行う班もあります。三日間の班行動を通して、スローガンにもある「収穫旅行〜発見・思い出・協力〜」、一人ひとりどんな収穫があったのか、報告が楽しみです。

2019年10月2日(水)
京都のご飯は美味しかった?

昨日の夕食と、今朝の朝食。知恩院 和順会館は京都の食材を使ったメニューになっているそうです。夕食のせいろの中が気になります。宿での食事もこの朝食で終わり、これからはタクシー半日班行動が始まります。

2019年10月1日(火)
金比羅ふねふね アナグラム?

当日まで秘密のレクリエーション、大いに盛り上がり、楽しいひとときとなりました。レク係さんありがとうございました。

2019年10月1日(火)
班行動無事終了しました。

宿舎帰着時間に、間に合わなかった班もあったようですが、きちんと報告もあり、無事班行動は終了しました。京都最後の夜の夕食は、ワイワイ元気に食べています。この後、午後八時からは大広間に集まって、レクリエーションを行います。「内容は当日まで秘密」でした。レク係の皆さん、頑張って下さい!

2019年10月1日(火)
学校ではぎんなんプロジェクト始動!

 いつもボランティア活動の先頭に立っていた3年生が、修学旅行で不在の今日、ぎんなんプロジェクトが始まりました。1,2年生のボランティア14人で、グランドのぎんなんを拾いました。先日の台風で、かなり落ちてしまいましたが、まだまだたくさんぎんなんが拾えそうです。

2019年10月1日(火)
北野天満宮でお願いすることは…

今日から北野天満宮では「ずいき祭」が開催されます。その準備で境内は大忙しです。学年で12班あるうちの9班が班行動
中に北野天満宮を訪れるようです。さて、願い事は?

2019年10月1日(火)
全員元気に朝を」迎えました!

修学旅行二日目。全員元気に朝を迎え、朝食も美味しく頂きました。早速京都市内一日班行動に出発しました。
金閣寺をチェックポイントとして、約8時間の班行動。三年生の人気スポットは洛西の仁和寺、竜安寺、北野天満宮、洛中では二条城のようです。京都水族館を訪れる班もあるようです。昨日は、暑さからか、奈良公園で少し体調を崩した人もいたようです。今日の京都も日中は気温32℃の予報がでています。無理せず一日楽しんで来て下さい!

2019年9月30日(月)
今夜の夕食は?

今日は1日お疲れ様でした。早朝の集合も、初めての班行動の疲れを癒やす夕食タイム。お味はいかがでしたか?

2019年9月30日(月)
京都の宿舎に到着しました。

今日は、朝の集合の時間も余裕があった三年生。奈良公園での約一時間半の班行動も順調そのもの。京都へ向かうバスの出発が早まる程、時間に余裕を持って行動しました。
京都の宿は、知恩院門前の和順会館。宿舎での生活が始まりました。

2019年9月30日(月)
奈良公園で鹿に会えたでしょうか?

東大寺の大仏殿を見学後、奈良公園や興福寺国宝館などを班行動。
三年生はせんとくんに会えたでしょうか?

2019年9月30日(月)
法隆寺に到着

南大門の前で全員集合。写真撮影の後は、法隆寺の見学です。
五重塔の釈迦涅槃像を見る行列ができました。

2019年9月30日(月)
京都に到着。

これから法隆寺に向かいます。

2019年9月30日(月)
修学旅行 出発しました!

今日から2泊3日の修学旅行が始まりました。無事、出発しました。

2019年9月27日(金)
修学旅行前日指導

今日の6校時、3年生は視聴覚室で30日から始まる「修学旅行」の前日指導を受けていました。朝には京都の宿舎に向けて荷物の発送も終えました。
本校で昨年度まで長らく続いた「農家民泊型」の修学旅行から、「奈良・京都」での修学旅行へと今年は変わりました。

和田中としてもかなり久しぶりのパターンの修学旅行ですので、可能な限り想定される事態に備えて対応策を立ててきました。3年生にとっても、中学校ではしたことがない校外での「班行動」がメインとなるので、「ワクワク」する気持ちの中にも不安からくる「ドキドキ」もあると思います。
一人ひとりにとって思い出深い素敵な修学旅行とするために、皆で力を合わせて2泊3日を過ごしてほしいと願っています。

2019年9月26日(木)
職場体験発表会に向けて(2年生)

今日の6時間目、2年生は7月に実施した「職場体験」についての発表会に向けて、これまでにまとめたプレゼン資料を基にリハーサルをしていました。
4つの教室に分かれてグループごとに発表し、聴いている生徒たちは発表の仕方や内容について「評価」をしていました。
「働くこと」や「仕事」について様々な体験や学びを得たので、内容も具体的で良かったのですが、残念な点は聴く相手への伝え方の工夫があまりなされていないことでした。
どんなに良い内容でも「声」が小さくては伝わりません。相手にしっかりと伝えるにはどうしたらよいか、についてもっとよく考え工夫すること。
和田中生のスキルアップのポイントのひとつを見つけた気がしました。

2019年9月26日(木)
朝読書

和田中学校では、登校後の8時20分から10分間、各教室で「朝読書」を実施しています。昨年度までは「ブレイン・トレーニング」という時間として「短文を読む」「簡単な計算問題をたくさん解く」など、「頭脳トレーニング」的なことをしていました。
「朝読書」は、わずか10分間でも読書を通じて気持ちを整えられ、一日を落ち着いて過ごすうえで効果があるとされています。
一人一人が読みたい本を持参して読んでいますが、後ろからみると姿勢よく読む生徒、机を覆うような形で読む生徒と様々です。
個人個人の時間の過ごし方なので、あまり細かな注意で縛ると気持ちまで縛ってしまうので本人の自覚に委ねていますが、やはり姿勢よく読むほうが「体」にとって良いですね。

2019年9月25日(水)
パソコン室のパソコンが新しくなりました

生徒が下校した後、パソコン室のパソコンが今回「タブレットパソコン」にすべて更新されたことにともなう「操作研修会」が開かれ、全教員が研修しました。
基本的な操作はこれまでのパソコンとほぼ同じですが、小型軽量化され、より耐久性も高められており、学校で取り扱うパソコンとして開発されています。
本校では、こうした恵まれた環境を積極的に活用しながら、中学生が10年以上先の社会で活躍していく姿をイメージしつつ、新たな授業の創造に向けて授業改善を図っております。

2019年9月25日(水)
中間考査終了

昨日・今日と「中間考査」を実施しました。1学期に「中間考査」を本校では実施しないため、今年度最初で最後の「中間考査」となりました。夏休みをはさんでの試験範囲だったので、1学期に学習したことは復習するのに苦労したかもしれません。
テスト中ですので真剣に取り組むことは当たり前のことですが、中には遅くまで勉強していたためか、机に伏してしまう生徒も(後で試験監督の先生に起こされていました)。

本校では「中間考査」も含めた「定期考査」の見直しを今年度進めています。各教科の「評価」が、「定期考査」の結果に過度に依存しないように、日常の取組みや提出物、ワークシートや発表など多彩な「評価材料」をもとに総合的に生徒の「評価」ができるようにしています。「評価」における「定期考査」の比重を少なくし、「一発勝負」的な学習ではなくコンスタントな学習への切り替えを生徒に定着させようと努めています。
その分、「定期考査」の内容も見直し過度な負担とならないよう、各教科担当者は工夫を進めています。

2019年9月21日(土)
ここわ保育園の運動会

今日は9月2回目の「土曜授業日」。しかも給食を食べて6時間目まであるというスケジュールでした。来週行われる中間考査前ということもあり、生徒も先生も授業に熱(?)が入っていました。
さて、そんな生徒たちの傍らで本校体育館を使って、和田地域に所在する「ここわ保育園」の運動会が行われました。
60名あまりの園児とその保護者の方たちが集まり、体育館のフロアー全部を使っておこなっておられました。
雨の心配もなく程よい涼しさの中、園児たちが楽しそうに裸足で走り回っている姿から、日ごろの和田中学校体育館とはまったく異なる空間がその時間だけ出現したかのようでした。
地域への「貢献」ということで協力させていただきましたが、「ここわ保育園」の皆さんに喜ばれていたのなら嬉しいです。

2019年9月19日(木)
「特別の教科 道徳」の授業

今日の6校時は「道徳科」の時間でした。今年度より教科書を使い、通知表には「評価」も記述されるようになった「道徳科」。
決まりきった価値を導き出すのではなく、自ら考えそれを表現し、他者と共有して議論を深めながら「道徳的価値」に迫っていく。
「予定調和的」な授業者による授業から、生徒一人一人が主体となって考えていく授業に大きく転換が図られています。
1年生では「いのちを考える」という単元の中で「決断!骨髄バンク移植第一号」と「いのちって何だろう」という題材を使って学級別に授業をしていました。
生徒一人一人が考察を深め、班ごとに協議していく時の土台とするために、本校では「ワークシート」を使っています。またこれは、「ポートフォリオ」としても活用しているので学期末に通知表に記載する評価の参考資料にもなっています。
12月には「道徳授業地区公開講座」も予定しています。ぜひおでかけいただき、生徒とともに「道徳」について考えていただければありがたいです。

2019年9月17日(火)
新生徒会役員委嘱式

今朝は、先日行われた生徒会役員選挙で信任された7名の「新役員」に対する「委嘱状」の伝達式を行いました。
2年生4名、1年生3名のメンバーで、これまで和田中学校をリードし生徒会活動の活発化に努めてきてくれた現生徒会役員を引き継ぎ、新たなページを刻んでくれることと思います。緊張した面持ちの中に責任の重さを感じていることがうかがえました。
先生たちにリードされる生徒会ではなく、自分たちの手で課題を見つけそれをより良い方向に改善していく力をもった組織として生徒会が成長ししてくれることを心から願ってます。
新旧役員の交代は10月になってからとなります。

2019年9月13日(金)
生徒会役員選挙A

今回の生徒会役員選挙では、和田中学校史上始まって以来のシステムで投票が行われました。それは実際に「選挙」で使われている「投票箱」や「記帳台」を使って実施したことです。
投票用紙の受け渡しも工夫しました。生徒は、選挙管理委員の指示に従ってクラス順男女別に受付に向かい、その場で「生徒手帳」を提示し「出席番号」を告げます。すると係の生徒が「氏名表」でチェックしそのうえで「投票用紙」を渡します。用紙を受け取った生徒は「記帳台」に向かいそこで記入をします。記入を終えたら、学年別に用意された「投票箱」に用紙を二つ折りにして投票します。箱の前には選挙管理委員が
「立会人」として着席しています。
これらは実際の投票風景とほぼ同じでした。初めてのことでもあり、生徒は緊張した面持ちで一連の動きをしていました。

今は「18歳」で「選挙権」を得ることになっていますので、中学校で実際の投票行動に慣れておくことは、これからを生きる生徒にとって貴重な学習の機会です。
機材の提供にご協力いただきました杉並区選挙管理委員会の皆さま、ありがとうございました。

2019年9月13日(金)
生徒会役員選挙@

今日は年に一度の生徒会役員選挙の日でした。本校の生徒会活動はこの一年間で目覚ましい進歩を遂げました。
これまでの生徒会役員の活躍により、毎月ほぼ2回の「生徒会朝礼」は内容が分かりやすくて充実してきました。ボランティア活動にも熱心に取り組み、「Volunteer note」の創設とあいまって和田中生のボランティア意識が大きく向上しました。
今回生徒会役員に立候補した7名は、この流れを引き継ぎさらに和田中学校をよりよくしようとする意欲を演説していました。
生徒たちが自らの手で学校を主体的に向上させていけることは、中学校教育の理想的な姿でもあるので、新生徒会役員とともに今後の和田中生がどこまでそれに近づけられるか、ワクワクしながら見守りたいと思います。
いつもながら、演説者も聞く側も立派な態度でした。

2019年9月11日(水)
第5回 学校運営協議会

本日は、第5回学校運営協議会を開催しました。協議会では8名の委員の皆さんにお集まりいただき、学校の取組みや課題などについてご説明したりご意見をいただいたりなどをしています。
協議会は、学校が地域や様々な立場の方に幅広く開示され、地域に根差した存在となっていくための大事なステップとなっています。
今回は、夏季休業期間を経た生徒の様子や間もなく実施される修学旅行、「特定の課題に対する調査」結果分析報告、先日の令和2年度入学生保護者説明会、などについての報告を行いました。和田中の教職員に対して「生徒の気持ちに寄り添った指導がありがたい」などの嬉しいお言葉をいただく場面もありました。
決して課題がないとは言えませんが、一つひとつ真摯に対応しながら乗り越えていきたいと思います。

2019年9月9日(月)
台風15号

昨日から今日の明け方にかけて、東京に暴風雨をもたらした台風15号の影響で、今日の授業は2時間繰り下げで実施となりました。
その台風15号は、学校にたくさんの「置き土産」を残してくれました。学校の敷地内にある樹木から「あめあられ」のように大量の葉や実を落としてくれました。
日ごろ、学校の敷地内外を掃いて片づけてくれる主事さんたちにとって、この置き土産はあまりにも酷いと考えた和田中生たちが、
昼休みにまだ手が付けられていない中庭を中心に清掃ボランティアをしてくれました。生徒会の呼びかけで各学年からおよそ40人ほどが自主的に手伝ってくれて
20分弱でいくつもの落ち葉の山を築いてくれました。これほど多くの生徒たちが、快くこうした活動に参加してくれることは、今の和田中の「財産」だと思います。
自分たちで自分たちの生活環境を整えるひとつとして、今日の「落ち葉清掃」はとても意義ある活動でした。
和田中の「良き伝統」としてこれからも育んでいきたいと思います。
ところで大量の落ち葉に交じって、まだ青々とした「どんぐり」がたくさん落ちていました。となりの保育園児たちに見せたら喜んで拾うかな、と掃きながら思いました。

2019年9月7日(土)
引き取り訓練

本日は「土曜授業」の一部を使い「引き取り訓練」を実施しました。
9月1日が「防災の日」ですが、保護者の利便性等を考え本校では「土曜授業」開催日に合わせて行っています。
教室で学活を終え、体育館に集合し点呼、諸連絡を受けた後、引き取りに来られている保護者の方に確認のうえ生徒を引き渡しています。本日は比較的2学年の引き取りが多いように感じました。
諸事情で保護者が引き取りに来られない生徒は、いくつかの方面別に教員引率のもと「集団下校」しています。
実際に「発災」の場合には、マイクを使って、机を用意して、順序良く…などとはいかないと思いますので、
本日の訓練反省を踏まえ、「より現実的な対応」になるよう工夫・改善を図ります。
暑さ厳しい中、本校まで引き取りにお越しいただいた保護者の皆さま、まことにありがとうございました。

2019年9月6日(金)
9月の水泳指導

今年は昨年に比べ、7月に肌寒い日が多かったため水温が低く水泳指導ができませんでした。
夏休み明けからは天候もまずまずなので、毎日のように水泳を行っています。
本校のプールは南校舎の屋上にあるため、遠くに新宿のビル群を望むことができ、気持ちの良い景色が広がります。
写真は1年生単独クラスの指導場面ですが、見学者もほとんどおらず元気に泳いでいました。
階下の更衣室で着替えた後、プールまで上履きを履いて上がってきますが、「きちんとそろえる指導」が徹底されているため
脱ぎっぱなしで乱雑、ということは和田中学校には見られません。
これも和田中生の良いところです。