HOME >Web日記

Web日記

<<前のページ | 次のページ>>
2019年6月1日(土)
第69回運動会

第69回運動会が、爽やかな天候のもと実施されました。心配された雨や強すぎる日差しもなく、過ごしやすい天気であったことが何よりでした。今年も生徒たちは、それぞれの種目に対して一所懸命頑張り、最後までやりきる姿には、惜しみない拍手が贈られていました。
種目が「競技」に偏るとのご意見を踏まえ、今年はお楽しみ行事的な「地域の方々や小学生」が
参加する「大縄跳び」を企画し実施しました。即席のチーム編成でしたが、何度も跳ぶうちにコツをつかみ考えていた以上に跳べていました。ご協力をいただいた皆さま、ありがとうございました。
3年生は最後を飾る「大ムカデ」で迫力満点の姿を見せてくれました。
勝敗は時の運、でも
ありますが、一人一人の顔には満足感が表れていました。
400名近い参観者を得て
今年も良い運動会となりました。

2019年5月29日(水)
運動会予行

今日は朝方まで雨が降っており、実施が危ぶまれましたが1時間繰り下げただけで
無事運動会の予行を行うことができました。雨のおかげで砂ぼこりもたたず、また
曇りがちでもあったため日差しの強さも和らげられ、かえって程よい天気となりました。
本校では、運動会の開会式に向けた「入場行進」が、学級の息が合ってもっとも立派に
できたクラスに「行進賞」が贈られることとなっています。そのため、各学級ともに気合を入れて臨んでいます。当日に向けた課題はまだまだありますが、気持ちの良い行進を見せてくれることを期待しています。

2019年5月28日(火)
理科の授業

今日の6校時、岡本教諭の理科の授業を参観しました。生物の実験で植物の
「葉・茎・根のつくりとはたらき」を考える授業でした。オオカナダモを使って、ヨウ素で
染めたり、塩素水で脱色したりしながら「葉緑体」の存在について確認していくことに
取り組んでいました。生徒たちは理科の実験は大好きなので、
指示を聞きながら顕微鏡で覗ける世界を興味深く観察していました。

2019年5月27日(月)
生徒会朝礼他

今日の生徒会朝礼は「礼の仕方」についてのお話でした。本校では校長講話を始め、
礼をするときに「号令」をかけずに相手の動きに合わせて「礼」をすることを多く
設定しています。しかしこの時、相手の様子をきちんと見ていないと「礼」のタイミングを
逃してしまいます。生徒会では、生徒がそろって「礼」ができるように、
どうしたら「号令」なしで
「礼」のタイミングを合わせられるか、
を分かりやすく説明してくれました。


3年生の家庭科では「布絵本の制作」に入りました。
3年生の授業ですが、幼児が喜んでくれる
姿を想定しての作品づくりです。
昨年度の3年生も素晴らしい作品を多数制作していました。

今年はどのような「絵本」ができるか、とても楽しみです。

2019年5月22日(水)
運動会全校練習

昨日の雨がウソのように爽やかに晴れ上がった今日、初めての運動会全校練習が
行われました。
ここまでの学年ごとの練習成果がどのくらい現れたかはわかりませんが

学年種目は各学年とも気合が入った演技となりました。
大縄跳びでは跳べる回数が増え

ムカデ競争や大ムカデでは、スピードが上がって迫力も増していました。
吹奏楽部の演奏は、人数が少ないながらも質の良い音を響かせてくれて
競技を盛り上げてくれています。
いましばらく練習が続きますが、ケガで本番を欠場することのないよう、
お互いに気を付けましょう。

2019年5月21日(火)
雨降りの一日

今日は朝から雨がたくさん降りました。こんな日には和田中学校の校舎は、
実はあちこちで
「雨漏り」がします。今日も西側の男子トイレでは3階から1階まで、
壁を伝って天井から
ポタポタとしずくが垂れて床が濡れてしまいました。
運動会の練習では、グラウンドが使えないために2年生は体育館で「ムカデ」の
練習をしていました。6〜8人のチームをつくり、大きな声を出しながら歩調を合わせ
練習していました。うまくいっているグループは、勢いをつけて走り回っていました。
両クラスとも勝利を目指してがんばってください。

2019年5月20日(月)
部活動がんばってます

今日は放課後の部活動から「卓球部」「女子バスケットボール部」「茶道部」の
様子をご紹介します。卓球部は「特活室」とその前の廊下に卓球台を「5台」出して
練習をしています。近年、卓球は注目を集めているので本校でも人数の多い部活と
なっています。女子バスケでは、顧問の東先生から基本的な動きについての指導を
受けながらペアでオフェンス・ディフェンスに分かれて動きの確認をしていました。
茶道部は「調理室」が活動場所になっているため、活動日ごとに畳を敷いて
臨時の茶席をつくりながら活動しています。1年生の入部が多く、3人の講師の
先生方もそれぞれのグループに分かれて丁寧な指導をされていました。
「帛紗」のたたみ方や客と亭主に分かれてのおもてなしなど、
多少のぎこちなさはあるものの真剣に取り組んでいました。日常の時間の中に
静かで落ち着いた時間があるのも良いものです。

2019年5月18日(土)
「令和」最初の「よのなか科」

本日の土曜授業では、今年度最初の「よのなか科」が行われました。
テーマは「ネットやスマホとよりよく付き合うにはどうしたらよいか」でした。
「e-ネットキャラバン」から専任講師の石橋さんをお迎えして、中学生としてどのような
ことに気を付けたらよいのか「7つ」のポイントに分けてお話しいただきました。
後半はいつものようにタブレットパソコンを使い、講師の先生からいただいた課題について、回答を打ち込みデータをスクリーン上にとばして全体で共有しました。
石橋さんからもコメントをいただきながら考察を深めました。
ネットもスマホも現代社会では必須のアイテムです。「賢く」使いこなせば私たちの生活を豊かなものにしてくれます。
ぜひ中学生段階からそうした習慣を身に付けていきましょう。

参観していただいた保護者・地域の皆さま、ありがとうございました。

2019年5月17日(金)
生徒総会

今日の午後は「生徒総会」がありました。和田中学校の「生徒総会」は実に見事です。
リハーサルまでしているので、考えようによっては「作られている」とも見られますが
しかし「良いものにしよう」という生徒の意気込みを感じます。各委員会などから
出される活動方針をきちんと学級で討議し、その上で臨むので手間はかかりますが
生徒会長の言葉の通り会員一人一人がしっかり関わることを大切にしています。
最後は模造紙にまとめた学級目標を各学級が紹介ました。1年間、掲げた目標実現の
ために協力し合ってほしいと思います。

2019年5月17日(金)
一年生の運動会練習

今日は1年生の運動会練習の様子をお伝えします。
全員リレーは先日の3年生と比較するとバトンパスの仕方もぎこちなく、
走力もついていないので迫力にはやや欠けますが、一所懸命頑張っていました。
大縄跳びの練習もしていました。クラス全員で息を合わせて跳ぶことは
意外に難しいので、何度も何度も引っかかっては縄が中々一回転しませんでした。
それでもC組は複数回跳ぶことができました。当日までに練習を重ね、
各クラスとも「何十回」も跳べるようになっていることを期待します。

2019年5月16日(木)
オタマジャクシその後

先日紹介しました学校の池のオタマジャクシですが、ほとんどが脚が出そろい
池の中で泳いでいるものは数えるほどしかいなくなりました。
「上陸した」オタマジャクシは写真のように密集して池の端で過ごしています。
なぜ密集するのかについては、副校長先生の話では「外敵から身を守るため」
とのことですが、黒光りしている姿はずいぶん微妙な印象を与えてくれます。
このあとどのくらい大きくなるのかは分かりませんが、
やがてはいずこかへ「旅立って」いくことになり、その中の何匹かが来年もまた
池に卵を産みにくるものと思われます。

2019年5月16日(木)
授業の様子

1年生の授業の様子です。数学の授業では先生の説明を聞いた後、
各班にわかれて「どのようにしたら分かりやすく説明できるか」という課題に
取り組んでいました。班によっての温度差はありますが、身振り手振りで
熱心にメンバーに語る生徒もいました。
もう一つは別のクラスの国語の授業でした。取り上げられた作品の中の
「情景描写」について
自分の考えを述べる場面でしたが、
1年生とは思えないほどの情感豊かな語りをする
生徒がいました。
岡本主任教諭の発言の引き出し方により、生徒の表現力が高められて

いく様子を感じました。

2019年5月15日(水)
運動会に向けて

6月1日(土)の運動会に向けて、連休明けから体育の授業を中心に練習が始まっています。
今日は3年生が「全員リレー」の練習をしている様子を見ました。
各クラス2チームずつ編成し、作戦を考えながらバトンパスを練習していました。
わざと途中でバトンを落とし、そのことで走順が変わることでバトンの受け渡し位置を
変更するなどの芸の細かな練習をしていました。男女合同のチームであり
お互いに声を掛け合いながら「いかにして勝つか」に取り組んでいました。

2019年5月13日(月)
今朝は生徒会朝礼

今朝は月に2回程度行われる「生徒会朝礼」がありました。
生徒会がほぼすべてを仕切る朝礼であり、運営そのものは生徒会が行います。
今回は、生徒会長より事務室前にある「生徒会コーナー」に貼り出されている
「今月のことば」について話がありました。
5月は「今日できることを明日に延ばすな」です。生徒会長からは「明日は必ず
約束されているわけではないから、その日その日をしっかり取り組むことが大切」
との趣旨の話がされました。その後「運動会実行委員長」から、運動会に向けて
皆で力を合わせ成功させよう、との言葉がありました。
6月1日の運動会に向けて、徐々に盛り上がりをみせてきています。

2019年5月10日(金)
フレンドシップスクール3日目A

思い思いの「カレーライス」を食べた後は「片付け」の時間となりました。
各班ごとに後片付けに取り組むのですが、あまりにも良い天気のため、
炊事場に入りきれない生徒たちは、ついつい遊んでしまっている人もいました。
キャンプ場から山を見上げると谷間に残雪がところどころ見え、
空の青、木々の新緑、残雪の白、と素晴らしい景色でした。
どれだけの生徒たちが、そのことに気付いたのかは分かりませんが…。
キャンプ場を後にした子供たちは、途中立ち寄った土産物店で、
家族や自分自身へのお土産を限られた時間の中で一所懸命探して買っていました。
大きなけがや事故もなく3日間の行程を終えることができました。
保護者の皆様のご協力に感謝します。

2019年5月10日(金)
フレンドシップスクール3日目@

フレンドシップスクール3日目のイベントは「飯盒炊爨」。料理は「カレーライス」です。
この日も朝から快晴で、越後三山がくっきりと見渡せ、新緑が目に眩しいくらいでした。
キャンプ場に着いてから係の方から説明を受け、班ごとに調理開始となりました。
かまどを担当する人たちは、風向きにより流れてくる煙にむせびながら、何とか火を焚きました。
しかし、飯盒や野菜や肉などの到着を待たずにガンガン薪をくべていた班は、
最終的には渡された薪だけでは足らずに、新たにもらって炊いていました。
ご飯を半分くらい焦がしてしまった班もあったようですが何とか出来上がり、
気持ちの良い天気のもと、屋外でみんなと食べることで、多少の調理の失敗は
気にしなくて済んでいたようです。

2019年5月9日(木)
盛り上がったレクリエーション

夕食後は2回目のレクを食堂で行いました。最初は「ジャンケン列車」。ジャンケンに負けたら相手の列の後ろに付くというものですが、大変盛り上がりました。写真では「声」が伝えられないのが残念です。その後5分間で「一枚の新聞紙をどれだけ長くちぎっていけるか」というゲームに生活班ごとに取り組みました。上手に細く長く効率的にちぎっていく班と「芸術的(?)」にちぎっていく班など様々な形があり楽しかったです。最後は「難問クイズ」をしてレクを終えました。
1年生の盛り上がるエネルギーはとても大きく、これを上手に生かしていけば良い学年に成長できると思いました。

2019年5月9日(木)
午後は田植えに挑戦!

午後は小千谷市の「上片貝地区」の農家さんから提供していただいた「田んぼ」で田植えをしました。去年と全く同じ「田んぼ」でしたが、今年は水のトラブルから周囲の田んぼに水が引けない中、和田中学校1年生のためにわざわざ苦労して水を引いておいていただいたそうです。
多くの生徒が初めての田植え体験でしたので、写真では伝えられない「歓声(悲鳴?」が周囲に響き渡っていました。
今年はドンドン植えていってくれたので、用意された田んぼほぼすべてに苗を植え付けることができました。地元の農家の方々も「甘く見ていました」と驚かれていました。
田んぼに入って、水や泥の感触を感じつつ爽やかな五月の風に吹かれながら楽しそうに田植えをしました。地元の担当の方から「和田中生の一人から『心を込めて植えました』と言われて感激しました」と伝えられました。そうした生徒がいることを、学校として誇りに思います。

2019年5月9日(木)
フレンドシップスクール2日目

本日も好天に恵まれました。午前中は「中越地震」を教訓として防災学習の拠点となっている「そなえ館」を見学しました。
ここでは、様々な展示品とともに当時の「震度6」を実際に体験できるなどの工夫がされています。
後半は「新聞紙から作るスリッパ」や「ビニール袋で作るカッパ」などの実習を行いました。
係の人の説明を聞きながら作るので、特に「カッパ」作りでは思い思いの作品ができました。
身近なものから「防災グッズ」が作れる不思議さを生徒たちは体感していました。

2019年5月8日(水)
キャンプファイヤー

夕食後、ホテルの駐車場を使って「キャンプファイヤー」をしました。
「火の神」と「火の精」が登場したころは日没前の明るい時分でしたが、
生徒たちはそうしたことには構わず「キャンプファイヤー」を楽しんでいました。
校歌をアカペラで歌いあったり、「マイムマイム」を何度も踊ったり、
屈託なく楽しそうに取組んでいました。
一つ一つのプログラムを通して、少しずつ学級・学年としての本当のまとまりの土台がつくられつつあるようです。

2019年5月8日(水)
フレンドシップスクール一日目B

一日目の夕食風景です。おかわりしている生徒もたくさんいました。

2019年5月8日(水)
フレンドシップスクール一日目A

小千谷市に到着後、市立体育館で「仲間づくりプログラム」というアクティビティを行いました。短い時間でしたが「人間知恵の輪」などに取り組み、互いに握り合った手と手を離さないままに「輪」をつくることに6人組・8人組・10人組となってチャレンジしました。
簡単に輪を作れるグループと輪を作ろうとして反対により複雑にしてしまうグループがあり
みんなで笑いながら「知恵」をはたらかせて頑張っていました。
人間関係の濃い薄いにかかわらず一つのことにスキンシップを伴いながら取り組むことで
少しずつ仲間意識が創られていく様子が感じられました。
その後宿舎に到着。開校式を経て、宿舎での生活へと進みました。

2019年5月8日(水)
フレンドシップスクール1日目

朝からこの上ない好天に恵まれ、フレンドシップスクールが始まりました。交通渋滞も特になく、予定通り関越道から新潟県に入り、昼食場所の「山本山クラインガルテン」に着きました。
生徒たちは、宿舎班ごとにレジャーシートを敷き、見晴らしの良い場所でさわやかな風に吹かれながら用意されたお弁当を食べました。
丘陵にある「クラインガルデン」からは、眼下に蛇行する信濃川が見え、遠くには残雪をいただく越後山脈の山々が見えました。
本当に素晴らしい天候と景色に生徒たちもしばし見とれていました。

2019年5月1日(水)
令和時代始まる

本日5月1日より「令和元年」が始まりました。
事前の天気予報では「雨模様」とのことでしたが、
青空も見えるほどの良い日和となりました。

校舎屋上には「国旗」を掲揚しましたが、青空をバックに清々しく翻っています。
単に日付が一日進んだだけではなく、「平成」が終わり「令和」が始まる、
という特別な感慨を
昨日から今日にかけてもった方も多いと思います。
杉並区立和田中学校も、良い意味での「時代の区切り」をつけ、
「令和」という新しい時代に相応しい「進化」を遂げるべく
生徒・保護者・地域の方々とともに
進んでいきたいと思います。