学園長ブログ

PRINCIPAL BLOG

2021.10.17学園だより10月「高円寺で学ぶ」

写真

 928日午後、2年生が高円寺のまち探検にでかけました。「みどり公園」「高円寺北子供園」「氷川神社」「純情商店街」の4つのコースに別れて講師の先生からのお話を聞きながらの見学です。この学習が学び支援本部の方々とともに高円寺で学ぶ最初の活動になります。 

 学園の総合的な学習は、地域や現代の社会の人々や物事に関わる課題を、探求的な見方や考え方でアプローチしていくことを目標としています。とくに、自分たちの地域の事柄から自ら課題を見出し、仮説に基づき情報を収集・分析していく。そんな活動に主体的・積極的にみんなで取り組むことを通して、互いの良さを生かしながら地域に貢献しようとする態度を育てていきたいと考えています。そして、この学びを貫く柱として「地域の特色に応じた課題」「自己の生き方や職業に関する課題」「環境・インクルーシブの視点」の3つを重視し9年間の連続した学びを構成しています。高円寺で学び、高円寺で育ち、次の高円寺のまちに主体的に関わっていくまちの人ととして成長していって欲しいと願っています。

 学びは3年生から始まりますが、今日のまち探検では、「ここ知ってる」だったり「来たたことのある」場所だったと思います。しかし、それぞれの専門家から話を聞くことで、知らなかったことがいっぱいだったのではないでしょうか。高円寺での学びのスタートにふさわしい取り組みです。そして、3年生では「高円寺かるた」制作に取り組みます。高円寺地域の「祭り」「川」「駅」「寺社」歴史」などのテーマに応じて、講師の方とともに実際にまちを歩き、かるたを作っていきます。環七にかかる歩道橋には過去の作品が掲示されています。そして、4年生では高円寺の伝統行事の良さについて調べます。ほとんどの人が知っていると思いますが「びっくり大道芸」「高円寺フェス」「演芸祭り」について調べ、その良さを考えていきます。また、この4年では起業家体験にも挑戦します。学年みんなで会社をつくり、商品を企画、融資を受け、実際に制作。高円寺のまちで販売します。毎年工夫を凝らして商品を開発し、利益を上げることができています。この学習では環境学習を関連づけ「エコライフ」についても併せて考えていきます。そして、5年生では「発見 ! 自分たちの高円寺阿波おどり」に取り組みます。高円寺最大の伝統行事である阿波おどりの歴史や魅力を調べるとともに、阿波おどりが続いている理由に迫り、その良さや抱えている問題について調べていきます。実際に踊り手として参加している人も観客として見てきた人もいますが、別の視点から改めて阿波おどりを考えていくことになります。また、5年生では「お米マイスター」を目指して実際に米作りに取り組み、食に関する課題についても考えていきます。6年生では5年生での学びを拡張し、阿波おどりか抱えている課題を解決する手立てを考え、社会貢献につながる活動を行っていきます。

 そして、この高円寺での学びは中学生になっても続きます。7年生では最初の宿泊行事フレンドシップスクールで他者とのかかわりを改めて認識し、自分自身の理解を深めていくことを目指し、改めて高円寺のまちを見てみると課題山積です。どのようにアプローチしていくか、なかなか難しいところです。合わせて「職業講話」として高円寺で実際にいろいろな仕事をしている方々から職業についての話を聞きます。実際に知っている会社も知らなかったという事業所もありますが、まちで働く大人からの話に、多くの質問が出されます。そしてその継続が8年生での「職場体験」です。お世話になる職場はすべて高円寺の事業所です。今年もこんな状況の中、生徒たちを受け入れてくださった方々に心からお礼を申し上げます。多くの生徒がこの体験が心に残る体験であると思う得難い体験をさせてもらっています。そして、いよいよ最終学年の9年生です。9年生になると7年生から毎年、運動会と学習発表会で取り組んできた阿波おどりの連のリーダーとして、下級生をひっぱり、今年は6年生とともに取り組むこともできました。実際の高円寺阿波おどりでもボランティアとして会場の準備や、ごみの回収、道案内など様々なことに大学生や地域の方々とともに取り組んでいきます。そして、縁の下から阿波おどりを見ることで、今まで考えてきたまちの課題解決に向けて、実際に行動していきます。取り組みのすべて紹介することはできませんでしたが、2年生から高円寺で学んでくることができるのも学び支援本部をはじめとしたまちのみなさんのあたたかさです。昨年、今年と十分な活動をすることができませんでしたが、今後とも学園の子供たちをよろしくお願いいたします。

学園長ブログ

ページトップに戻る