HOME > Web日記

Web日記

<<前のページ | 次のページ>>
2020年6月1日(月)
和田中学校 始まります!

チャイムが鳴り、机や椅子が動く音がする…学校がやっと息づいてきました。今日から学校再開です。2年生3年生は分散登校、午後からは待ちに待った入学式が行われます。あいにくの雨模様ですが、気持ちは晴ればれとしてきました。
1枚目の写真は、クラスを2つに分けて学活を行う様子です。休み時間は、しっかりとソーシャルディスタンスを守って、会話をする3年生。そして、入学式の準備が整っている体育館では、3年生の学年集会が行われました。
「ウィズ コロナ」で始まった学校生活。一緒に頑張っていきましょう! 

2020年5月29日(金)A
入学式の準備、整いました

新入生のみなさん、お待たせしました。
6月1日の「第七十二回入学式」の準備がほぼ整いました。写真は体育館の様子です。雨天や気温上昇が予想される場合には、体育館で実施します。最終的な判断は、6月1日の午前9時に行います。結果は速やかに「すぐメール」で配信しますので、それをご覧ください。爽やかな気象状況であれば「校庭」で実施します。もちろん、そちらの準備も整っています。先生たち、がんばりました。

2020年5月29日(金)@
ブルーインパルス

今日の昼過ぎ、東京の上空を「ブルーインパルス」が飛びました。新型コロナウイルス感染症と闘う医療従事者への敬意を表しての飛行だそうです。6機が編隊を組み、神奈川方面から千葉方面へ、埼玉方面から千葉方面へ、千葉方面から東京・神奈川方面へと、見ている間に方向を変えて3回、白いスモークを残しながら飛んでいました。
晴れた青空によく映えていて、とても綺麗でした。近くの病院の屋上などにも人が登って眺めていました。臨時休業の締めくくりの日に、とても良いプレゼントとなりました。

2020年5月28日(木)
分散登校に備えて

今日の午後は、来週からの分散登校に備えて、第1音楽室と第2音楽室を普通教室として利用できるよう机・椅子の移動や黒板等の掃除、配置換えなどを教職員の手で行いました。これまでは、第2音楽室は吹奏楽部の練習場所としていました。分散登校では各学級を「二分割」し広めの教室で少ない人数の授業をしなくてはならず、教室の数が多く必要になります。そのため二つの音楽室が必要になったのです。
昨日の「登校日」には、学校の新しい生活様式に関する文書を配布しました。一人一人の地道な心掛けが、感染拡大防止につながります。手洗い・うがいの励行やソーシャルディスタンス等について、生活習慣として身に付くよう、しばらくの間努力しましょう。

2020年5月27日(水)
登校日

今日は学校再開に向けた事前登校日。午前中に3年生・1年生が登校しました。3年生は、久しぶりの登校や顔を合わせることなく過ごしていた時間の長さから、嬉しそうな声があちこちから響いていました。前日に予行をしていた先生方から、アルコール消毒液を受け取り手を消毒し、会場となる体育館までの一方通行誘導路を案内されていました。会場では座席を用意して着席し、整然としかも静かにしている態度は、長い休業期間を経ても変わらない3年生の「底力」を感じさせてくれました。
学年主任の黒澤先生から「この休業期間は、自分で考え生活する練習となった時間となったのではないでしょうか」との話がありました。生活リズムが乱れてしまっていた人も、学校再開に向け調整をしてきた印象を受けました。
3年生も、1年生もほぼ全員が元気な姿で登校してくれました。これから2年生の登校が始まります。3つの学年が一堂に会するのはまだ先ですが、はやく学校生活のリズムを取り戻しましょう。

2020年5月26日(火)
明日の「登校日」予行演習

明日は学校再開前の「登校日」です。あまりにも久しぶりの生徒の登校となり、迎え入れる先生方も段取り良く慌てずに対応できるよう、職員打ち合わせの後、教務部を中心に「予行演習」を行いました。明日は学年ごとに登校時間が異なるため、それぞれの学年に合わせた「動線」の確認をしました。先週の家庭学習課題の提出や健康観察、6月1日からの再開に向けた連絡などが明日の中心となりますが、どこで何を受け取りどう動かすのか、ひと通り確認しておかないと生徒を混乱させかねないので、教務部の発案で実施しました。「先生役」「生徒役」に分かれて対応練習しており、こういう場面を本物の生徒の皆さんに見せてあげられないのが残念です。ですので、せめて「写真」だけでも…。

2020年5月25日(月)
手洗い

来週からの学校再開に備え、先生方は着々と迎え入れの準備を進めています。
写真はトイレや教室の手洗い場に掲示された「手洗い」のポスターです。あちこちに掲示されているので、ずいぶんと見慣れたものになりましたが、来週からの学校再開で生徒の皆さんに徹底してもらいたいと考え、校内のすべてのトイレ・教室の手洗い場に掲示しました。
この1カ月余りの全国的な努力の結果、日本国内の感染者数は大きく数を減らすことができています。しかし、世界的な増加傾向はまったく何も変化がありません。つまり、油断すれば必ず「第2波」「第3波」となります。一人一人が気を付け、新しい生活様式を「習慣化」させていくことが、感染予防の上で欠かせません。そのことから、学校においても、今までとは違う意味で「うがい・手洗い・換気」などを励行していきます。
みなさんのご協力をお願いします。

2020年5月22日(金)
給食室

来週には5月も最終週、早いものです。臨時休業も5月いっぱいとなる公算が大であり、「緊急事態宣言」も25日には解除になる、という話も出ており、いよいよ生徒たちの本格的な登校の環境が整いつつあります。本校では、5月27日(水)を「登校日」とする通知を午後に出しました。1年生にとっては「入学式」より先に「登校日」が来るという、少し妙な感じになりますが、長い休業期間からいきなり本格的な登校、ではまごついてしまうと思います。
さて、この臨時休業期間中、給食がいつでも再開できるようにと、調理スタッフの皆さんが定期的に給食室のメンテナンスを続けてきてくれました。学校での給食は、6月に入ってからすぐというわけにはいかないのですが、その日のためにスタッフの方々や金澤栄養士が着々と準備を進めています。写真は給食室にお邪魔して撮影しました。奥に4つ並んでいるのは「回転釜」というもので、この釜で汁ものやらさまざまなものを大量に作っています。給食再開、待ち遠しいですね。

2020年5月21日(木)

今日は、5月も半ばを過ぎたとは思えないような寒さで、3密を避けるために、)窓や扉を開けている職員室では、「寒い」「寒いですね」と会話が始まります。池の「おたま」も今はほとんどが巣立ち、何匹かを残すのみとなっていますが、この寒さで、旅立っていった子達がこの寒さに耐えられるのか、心配になってしまいます。
例年、5月は真夏のような暑さと、冬を思わせる寒さが、繰り返した後に、うだるような暑さがやってきます。昨年は、運動会での熱中症対策に悩まされたことを懐かしく思います。寒暖差に体調を崩さないように、お互い気を付けていきましょう。「学校再開」はもうそこまで来ています。

2020年5月20日(水)
標準服

写真はいつの頃からあるのか分かりませんが、校長室に置かれている本校の標準服を着せている人形たちです。本校の標準服、男子が1種類しかないのに対して、女子はセーラーとブレザーの2種類あります。どちらを選んでも構いません。中には2種類持っている女子生徒もいます。もともと本校は詰襟とセーラーの学校だったのですが、途中でブレザーを導入する際に、強い希望からセーラーが残ったようです。
本校は、昨年度から女子生徒の「スラックス」着用ができるようになりました。また、男子のみだった、夏用の「ポロシャツ」も女子にもOKとなり、今年度はさらに指定のポロシャツ以外の白無地の市販されているポロシャツも認められています。
さまざまな組み合わせができる和田中学校は、私服ではないものの服装の「自由度」がかなり高いと思います。それも生徒たちの自律的な生活態度への信頼があってこそ実現できること、と考えています。

2020年5月19日(火)
肌寒い一日になりました。

今日は休校延長後の2回目の課題配布日でした。今週から日程を月曜日と火曜日の2日間。時間を14時までとさせていただきました。1年生の課題一覧に「20日まで」と記載があり、混乱を招いたこと、大変申し訳ありませんでした。来週も月曜日と火曜日の2日間になります。よろしくお願いいたします。
さて、校内を巡回中に、2年A組の壁に、自己紹介カードが貼られているのを発見しました。掲示物が一つ貼られるだけで、生徒の姿が浮かび、教室が活気づいた気がしました。隣のB組には、Manabizにあった板書があり、授業が始まっているかのようでした。早く、教室が本当に活気づく日が来ることを祈るばかりです。

2020年5月18日(月)
提出物の点検

今日から2回目の提出物回収等が始まりました。学習課題に取り組む生徒の皆さんも大変かと思いますが、いちどきにどっさりと提出物を受け取りチェックする先生たちも、実は頑張っています。写真は、2年生の提出物のチェックをしている藤井先生です。
先生方も「在宅勤務」をしなければならないため、1週間のうち学校に来る日は限られています。その上、提出された課題類は自宅で採点、とはいかないのが今の時代です。
そのため、いきおい学校に出てきた日に集中して行わなければならず、その他にも片付けなければならないことがたくさんあるので、盛りだくさんです。
学校が再開されれば、そうしたことがかなり緩和されるので、その意味でも早くに学校に生徒の皆さんが登校してくれることが待ち望まれます。
緊急事態宣言が解除される地域が数多く出たことで、自粛疲れから外出したりする機会が全国的に増えました。新型コロナウイルスが消滅したわけではないので、油断は禁物ですね。

2020年5月15日(金)
図書館研修

今日の午後は「図書館研修」を図書館で行いました。講師は学校図書館司書の田中さんです。2年前の着任以来、どのようにしたら来館する生徒を増やせるか、と様々にアイディアを絞られてきました。本校の図書館は、生徒の教室とは別棟になっており、このことが利用上最大の弱点となっています。本を借りよう、読もうといった明確な目的意識を持った生徒以外は、中々足を運んでもらえない現状があります。
しかし図書館は、ただ本を借りたり読んだりするだけの場所ではありません。今の時代「メディアセンター」としての意味をもち、授業等での活用や調べ学習などでも大いに使えます。また、レポートや新聞などの作成では、正しい書き方やどんなことに注意すると優れたレポートとなるかなど、司書の田中さんからアドバイスをもらうこともできます。
今年度からは今までにも増して図書館を生徒が利用するよう、まずは先生たちの認識を新たにしていただくことをねらって今回の研修となりました。
学校が再開したら、生徒の皆さん!たくさん本を借りて読んでください!!

2020年5月14日(木)
オタマジャクシがカエルに…

池の「おたま」たちの様子をお伝えします。昼過ぎに様子を見に行くと、陽だまりの池の縁に「手が出て足が出て」いる「おたま」たちが、水から離れようとしている姿がありました。まだ体長1センチ前後の大きさで、ひしめき合っている姿(左写真)は黒光りしていて少々不気味ではあります。この姿までは昨年も確認していますが、ここから先どうなっていくのか…いったい何匹が無事親の姿までたどりつけるのか、気になります。
さて、本日から「校長室」のページに「Cruz del Sur」というコーナーを設け、私が3年間赴任した「パラグアイ共和国」について紹介する動画をアップすることにしました。
日本の真裏に位置する「パラグアイ共和国」ですが、意外と日本とのつながりは深いものがあります。動画をご覧になって「パラグアイ共和国」についての理解などを深めていただければ、と思います。

2020年5月13日(水)
課題の仕分け作業

月曜日からの3日間で4月分の課題が集まりました。「ごめんなさい。まだ終わってなくて…」という連絡もちらほらと入ってきます。が、視聴覚室の机の上には、2年生の課題が所狭しと並べられていました。さて、これから仕分け作業が始まります。先生方も新型コロナウイルス感染予防のため、学年1名の勤務になっているので、この山を一人で仕分けするのは容易なことではありません。でも、生徒の皆さんが一人ひとり取り組んできた課題ですから、丁寧に仕分けしています。そして、明日の先生にバトンタッチ。先生方も頑張ってます!

2020年5月12日(火)
中庭の除草

このところ、夏を思わせるような陽気ともなり季節が駆け抜けていく感じがしています。学校の中庭では、「雑草(雑草という植物はないのですが、ここでは便宜上使います)」がぐんぐん成長します。放っておけば大変になる、ということで、今日は用務主事の吉岡さんが、小さな電動のこぎりを使って刈ってくれていました。おかげで「シロツメクサ」の固まりだけを残してすっきりしました。他にも成長著しい植物も多いので、6月になるものと期待している「再開」に備えて、手入れを進めていってくれるそうです。
正門わきの「池」の「オタマ」たちもいつの間にか成長し、脚が生えてきているものも多くなりました。「再開」までには池を「卒業」していくような気がします。

2020年5月11日(月)
課題配布開始始めました。

初夏を思わせるような週明けを迎えました。5月の臨時休校延長を受けて、今日から毎週の課題提出と配布が始まりました。お忙しい中、保護者の皆様には、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございます。保護者の方と生徒の皆さんの様子をちょっと話すだけで、ちょっとホッとしています。また、それぞれの課題に書かれている文字や美術のデザイン画を見ると、その課題に真剣に向かっている姿が想像できて、「あー頑張っているなー」と胸に来るものがあります。今週の課題も、しっかりと取り組んでください。【学びをとめない!」ことが大切です。先生たちも学校再開後に向けて、様々な課題に取り組んでいます。一緒に乗り越えていきましょう。
さて、和田中学校には、実のなる樹が多く植えられていることを知っていますか?農業自然観察部の部員が毎年ジャムを作る梅、中庭の夏みかんとゆず、正門近くのヤマモモ、そして校長室の窓の外にはブドウ棚があります。そのブドウの実が少しづつ大きくなってきています。秋には実も大きくなることでしょう。味は?今年こそ、試してみたいと思います。

2020年5月8日(金)
家庭学習課題

今日は教職員全員が出勤し、来週からの家庭学習用課題の準備や配付物の封入作業にあたり、一日を慌ただしく過ごしていました。生徒の登校がない「臨時休業期間」には先生たちはやることがないのではないか?と思われるかもしれませんが、本校の教職員はひょっとすると、生徒が通っていたかつての学校の日常よりも忙しく過ごしているかもしれません。家庭学習用課題の準備、Manabiz用の教材準備や録画作業、学年だより等の各種たよりの作成、学校再開に向けた教育課程の準備等々。特に困るのは、臨時休業期間の設定やその延長に伴い、せっかく計画したものがすべて白紙化されて改めて立案していかなければならない作業をこれまでに何度も繰り返されていることです。
先の見通せない事態というものは、本当に心身ともに疲弊させるものがあります。
しかし、その状況に負けていては新型コロナウイルスに打ち克つことはできません。
多くの生徒たちがそれぞれの自宅で頑張っている姿を想いながら、教職員も取り組んでいます。
写真は、来週月曜日からの配付を待っている課題等です。

2020年5月7日(木)
臨時休業再延長

5月4日に「緊急事態宣言」の延長が決まり、それを受けて先ほど杉並区教育委員会から「臨時休業期間」の延長に関する通知がありました。本校のトップページでもそのお知らせ文を掲載しています。
和田中では、午前中から「臨時休業期間延長」を想定して、生徒全員への電話連絡による健康状況や学習状況等に関するヒアリングをしています。また、これまでに「家庭学習課題」を終えている生徒が多いことから、来週からの新たな学習課題を今度は「週ごとに」出すための準備を進めています。学習課題の配付や提出についての方法は、改めて別にお示しする文書で説明しますが、基本的には保護者の方にお渡し、ご提出をお願いすることになります。
上の写真は電話でヒアリングをする黒澤主幹教諭、数学の課題準備を行う押野主任教諭、櫻井教諭の様子です。
先の見通せない長引く休業期間のため、先生たちも手探り状態ですが、家の中で過ごさざるを得ない生徒たちのことを想い頑張っています。
生徒の皆さんも、「自分時間割」を作成してリズムある生活を心がけてください。