お知らせ一覧

3年生遠足

3年生みんなで善福寺緑地へ遠足に行きました。
オリエンテーリングや学年遊びなどの活動に、みんな楽しく取り組みました。

交通ルールを守って集合や移動もスムーズに行われ、みんなが協力して遠足を楽しむことができました。

2024年04月18日

令和6年度 始業式、入学式

新しい学年が始まりました。本日、当校では新年度の始業式および入学式が行われました。新たな一歩を踏み出す子どもたちの成長の旅が始まります。子供たちの素晴らしい未来を共に築いていくために、引き続き保護者の皆様のご支援とご協力を宜しくお願いいたします。

 

2024年04月08日

3学期修了式

 

【修了証】

3月22日に、修了式を行いました。各クラスの代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。

【校長先生の話】

今の学年を修了するにあたり、杉並区で生まれ育った谷川俊太郎さんの「ありがとう」の詩を紹介しました。

この詩の最後に「私 ありがとう」という言葉があります。

普段、周りの自然や人々を目にすることはあっても、自分自身を見つめることは実は難しいことです。

色々とがんばっている自分、この1年間を頑張った自分に、自分から「ありがとう」を言うことで自分に自信をもって

次の学年や中学校でも頑張っていってほしいと思います。

 

【代表児童の話】

3学期は、1年生が代表児童として話をしました。

この1年間を振り返り、それぞれが努力したことや頑張ったことを紹介してくれました。

全校児童の前で堂々と話す姿がとても立派でした。

 

令和5年度も、荻窪小学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。

お子さまの進級・進学を教職員一同楽しみにしています。

2024年03月22日

今年度最後の委員会・クラブ活動

2月21日(水)6校時に、今年度最後の委員会活動がありました。

どの委員会も、後期の活動の成果と課題について話し合っていました。

振り返りカードからは、「これからも引き受けた仕事には責任をもってやっていきたい」「この委員会に入ってよかった」など、児童がやりがいや達成感を感じながら意欲的に活動できたことが分かりました。

 

28日(水)6校時には、今年度最後のクラブ活動がありました。

楽しみながら活動する姿が見られました。

創作活動のあるクラブでは、作品の仕上げを行い、工夫した点について友達と話していました。

2024年02月29日

【1年生】 言葉のチカラ

1月20日(土)に、地域にお住まいの書道家の先生による「言葉のチカラ」の特別授業がありました。

今年の干支は「辰」です。「辰」の漢字の成り立ちや書に向かう心構え、姿勢、書き方などを学びました。

初めて持つ筆でしたが、緊張しながらも一生懸命書く姿が見られました。

2024年01月23日

校内書き初め展

1月16日(火)から26日(金)まで、校内書き初め展を開いています。時間は、授業終了後から16時45分までとなっています。

各学年のオープンスペース、または教室前に作品を掲示しています。

1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で作品を書きました。どの学年も、一文字一文字丁寧に書くことができました。

ご多忙とは思いますが、子供たちの素敵な作品をご覧ください。

 

2024年01月23日

令和5年度2学期終業式

令和5年度2学期の終業式を体育館で行いました。校長先生からは「冬至」や「一陽来復」について、生活指導主任の先生から「冬休みの過ごし方」についてのお話がありました。
2年生の代表児童は2学期の振り返りの作文を発表しました。
2学期もたくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
良いお年をおむかえください。


2023年12月22日

【5年生】言葉のチカラ

12月20日(水)は、穂苅先生をお招きして「言葉のチカラ~巻物の手紙~」の授業を行いました。クリスマスや新年のあいさつとして小筆を使って手紙を書きました。手軽にメールなどで済ませてしまいがちですが、クリスマスやお正月にちなんだイラストや日頃の感謝を伝える文章を丁寧に心を込めて書きました。味のある素敵な作品ができました。みんなの思いが届くと嬉しいです。

2023年12月22日

【4年生】社会科見学

 4年生は11月に2回の社会科見学がありました。「防災館・浅草」の見学では地震、火事、水害が発生した際に取るべき行動を体験しながら学び、浅草では古くからある建造物や人出の多さを実際に見て学びました。

「水の科学館・社会科見学船」の見学では、1学期の水の学習に関連して、水道水ができるまでのふりかえりや水の特徴を学ぶ実験などの体験と、船上からレインボーブリッジや台場を間近で見ることができました。見学場所によってはクラスを3つに分けたり、他のクラスと一緒に行動したりと教室の授業とは場所も人数もメンバーも異なる状況での見学となりましたが、子供たちは普段通り行動できていました。

1学期の高尾山遠足の頃よりも時間を見て集合する、間に合うように行動するといったことができるようになっており、子供たちの成長を感じる社会科見学となりました。

 

2023年12月22日

【3年生】社会科見学

 3年生は10月26日(木)に社会科見学がありました。杉並区役所の見学では、実際に働く方々を見ることで、区役所の役割について、さらに理解を深めることができました。
郷土博物館の見学では、杉並の歴史、人々の生活や文化について学ぶことができ、国語「ちいちゃんのかげおくり」の時代の子供達の暮らしについての資料を熱心に読む姿が見られました。
 一日を通して、一般の方の迷惑にならないよう一人一人が気を付けたり、声を掛け合ったりするなど、公共の場でのマナーを守ろうという姿勢で過ごすことができました。
 二学期の行事には社会科見学の他に、学習発表会や音楽朝会もありました。人数が多くてもまとまって行動できるこの学年のよさを発揮できた二学期となりました。


2023年12月22日

【2年生】生活科

2学期は様々な行事が多く行われました。その中のひとつを紹介します。
10月26日(木)に1組と3組は生活科の学習の一環として、「ネイチャーゲーム」を行いました。2組は10月30日(月)に行いました。
宮前公園で「どんぐりじゃんけん」や、「フィールドパターン」といった自然を活用し遊びを教えてもらいました。特に「フィールドパターン」では、春や夏とは違ったものを見付けることができ、季節の変化を楽しんでいました。
 2学期はたくさんご協力いただき、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。


2023年12月22日

【1年生】2学期の学校生活

 学校生活にもすっかり慣れ、たくさん学び、友達と楽しそうに過ごす姿がたくさん見られました。
  2学期は、生活科見学、学習発表会など子供たちにとって初めての行事がたくさんありました。生活科見学では、話をよく聞いて素早く行動し、野川公園で秋見つけを楽しむことができました。学習発表会では、「くじらぐも」の音読劇に取り組みました。本番では、たくさんの人を前に緊張していましたが、大きな声で元気に発表することができました。
  協力する力、最後まで諦めずに取り組む力、より良くしようと努力する力など、子供たちは、心も体も日々大きく成長しています。
 2学期は、たくさんのご協力ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いします。


2023年12月22日

【6年生】弓ヶ浜移動教室に行ってきました!

 日々の授業に加え、委員会活動や仲良し班活動など、毎日忙しくしている子供たちです。2学期も様々な行事がありましたが、大きな行事として、11月に弓ヶ浜移動教室に行ってきました。
 この移動教室のテーマは「SAI-KOU~最考・最交・最高~」でした。もっとも考え、最も交流し、最も高めあえる移動教室にしていこうと、事前準備のパンフレットづくりにも力が入りました。
 1日目は下田海中水族館見学、2日目は了仙寺見学や磯観察、サンドアート、3日目はシャボテン公園見学など、盛りだくさんの行程でしたが、大きく時間に遅れることもなく充実した時間を過ごすことができました。また、思いがけないトラブルなどもありましたが臨機応変に対応しようとする子供たちの姿が頼もしく、立派でした。

 もちろんすべての時間が「SAI―KOU」だったわけではなく…。失敗してしまったことやうまくいかなかったこともたくさんありました。そういったものは今後の生活に生かしていこうと、全員で共通理解を図りました。

 2学期はたくさんのご協力ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いします。

2023年12月15日

1年生 生活科見学

1年生は初めてみんなでバスに乗って生活科見学に出掛けました。野川公園と六都科学館に行き、たくさんの不思議や秋の植物、虫など「秋」を見つけてきました。公園ではおいしいお弁当をみんなで食べました。公共の場での行動の仕方も学びました。見つけた秋の植物を使って、これから秋のおもちゃ作りに取り組みます。

2023年10月02日

道徳地区公開講座

道徳授業地区公開講座を行いました。日々の子供たちの様子をもとに、育てたい子供の姿を思いうかべて教材を用意し、担任が発問をして話し合いをすすめていきます。道徳の教材を通して課題を「自分事」としてとらえ、自分自身の生活に置き換えて考えていけるようにしています。週に一度の道徳の授業だけでなく、教育活動全体の中で学校・家庭・地域の方々と一緒に子供たちの「こころ」の成長を見守っていきたいと思います。

 


2023年10月02日

令和5年度 1学期 終業式

令和5年度1学期の終業式を体育館で行いました。

校長先生や生活指導主任の先生の話の他、

3年生の代表児童が1学期の振り返りの作文を発表しました。

これから始まる夏休みでは、事故やけがに気を付けて充実した時間を過ごしてほしいと思います。

2023年07月20日

3年生 運動会

 全校児童が集合する運動会には、3年生も初参加でした。大勢が集まる雰囲気に緊張とわくわくでプログラムの1番を飾りました。

 3年生は、徒競走(50メートル)と表現「荻っ子YOSAKOIソーラン」を行いました。民謡の難しい振り付けと現代風の軽快なリズムに挑戦し、鳴子の涼しげな音を響かせながら151名全員が一生懸命に踊りました。

2023年06月28日

1年生 運動会

6月17日(土)は、1年生にとって初めての運動会でした。

1年生は、かけっこ(40メートル)と表現「サチアレ」を行いました。

かけっこでは、ゴール目指して、力いっぱい走りきりました。

「サチアレ」では、曲の最後に自分の好きなポーズを考えて、元気いっぱい踊りました。

 

 

2023年06月28日

2年生 運動会

2年生運動会
6月17日(土)に運動会を行いました。自分たちで考えたクラスの振り付けも笑顔で踊りきることができました。かけっこでは、一人一人が力を振り絞って走りきることができました。

当日まで、子供たちの体調管理や応援等のご協力ありがとうございました。


2023年06月23日

6年生 運動会

P1030530

保護者の皆様、先日は暑い中、たくさんのご声援ありがとうございました。

また、当日の応援だけでなく、延開催期に伴う開催変更対応や本番までの体調管理、お弁当の準備など多岐にわたりご理解とご協力をいただきありがとうございました。

6年生の表現種目『THIS IS IT.』結論から言うと、リハーサルも含めこれまでの演技の中で最もよい演技だったと思います。きっと子供たちも同じ思いではないでしょうか。体育の時間だけでなく、休み時間や授業の合間の時間を見つけ、友達と声を掛け合いながら少しずつ完成度を高めていきました。

これまでの練習の成果を十二分に発揮した素晴らしい演技であったと思います。また、運動会全体を見ても、応援の仕方や自分たちの仕事への取り組み方など、6年生らしい姿を色々な場面で見ることができました。

 

 

2023年06月20日

4年生 運動会

4年生は 徒競走(50m)と表現「グレイテスト フラッグ」を頑張りました。

特に、これまで一生懸命練習してきたグレイテストフラッグは息の合ったフラッグの動きが輝いていました。

「It's show time」のかけ声とともに、いつもは元気な4年生のみんなが真剣なまなざしでフラッグを振ったり、隊形移動をしたりする姿がとてもかっこよかったです。

 

2023年06月17日

5年生

 高学年の仲間入りをした5年生は、徒競走(70メートル)と表現「心を一つに ソーラン節」を行いました。

各クラス大漁旗を作り、心を一つに練習を重ねてきました。かけ声や、腰を低くして踊ることなどに気を付けながら、本番では

最高の演技ができたと思います。

 

2023年06月17日

運動会ありがとうございました

天気にも恵まれ、令和5年度の運動会が無事に終わりました。たくさんのご声援ありがとうございました。

テント設営やミストシャワーなど、熱中症予防のため、PTAの皆様のたくさんの協力をいただきました。

本当にありがとうございました。

2023年06月17日

4年生 高尾山遠足

4月12日(金)に高尾山に遠足に行ってきました。

行きはケーブルカーで上り、帰りはリフトに乗って高尾山の自然を味わいながらおりてきました。

登山道は、階段が多いルートでしたが、最後まで全員がのぼりきることができました。

高尾山口駅までの長い移動時間や荻窪駅から学校までの徒歩移動も含めて、最後までよく頑張りました。

あらためて、公共の場での自分たちの過ごし方について考える、良い機会になりました。

2023年05月25日

委員会紹介集会

5月18日(木)に委員会紹介集会がありました。

各委員会の委員長が壇上に立ち、どのようなことをする委員会なのか話をしました。

委員長の紹介の後は、委員会のメンバーもその場に立ち紹介されました。高学年を中心によりよい学校にしてほしいと思います。

2023年05月23日

5月避難訓練

 5月12日(金)に避難訓練を行いました。

1年生は、初めての避難訓練でしたが、安全に全員が訓練を行うことができました。

2023年05月12日

離任式

4月28日に離任式が行われました。

異動された先生方が久しぶりに荻窪小学校に来校され、2~6年生の子供たちが明るく出迎えました。

代表児童から感謝の気持ちを伝えました。

退場時には、子供たちで花道をつくりお世話になった先生方を送り出しました。

 

2023年04月28日

4年生ゴーヤの学習

4月22日(土)に荻OGIの半沢さんから理科で栽培・観察するゴーヤについて教えてもらいました。
「種を植える前に紙やすりで種を少し削ると芽が出るのが早くなる。」
「水をあげるのは1週間に2回」など、教科書では学べないお話を聞くことができました。
お話後の質問コーナーでは「どんな料理方法がよいのか」「どうやって種ができるのか」といった質問が出ていました。

2023年04月24日

2年生 生活科

4月22日(土)に生活科の学習で宮前公園にて自然を活用したあそび「ネイチャーゲーム」を行いました。

「すぎなみシェアリングネイチャーの会」の方々にもご協力いただき、「色探し」や「ネイチャービンゴ」に取り組みました。

友達と協力しながら、楽しく自然に触れ合うことができました。夏・秋・冬にも行う予定なので、楽しみです。

 

2023年04月24日

1年生を迎える会

4月14日(金)に、1年生を迎える会を行いました。
6年生からメダルのプレゼントを渡し、1年生から「1年生になったら」をお返しに歌いました。入学してからとても短い期間でしたが、元気な歌声を届けてくれました。

2023年04月14日

入学式

4月6日に始業式・入学式が行われ、荻窪小学校の新年度がスタートしました。今年の荻窪小学校には、144名の新たな仲間が加わりました。
校長先生から教えてもらった「3つのあ」(あいさつ、あんぜん、ありがとう)をすぐに覚える姿がとても立派でした。

2023年04月06日

J:COM 長っと散歩

J:COMチャンネルにて「長っと散歩 エコスクール・荻窪小学校を訪問」が、4月16日(日)~30日(日)の期間で配信されます。杉並区の岸本 聡子区長が環境に配慮されたエコスクールの荻窪小学校を紹介します。ぜひご覧ください。

チラシはこちらから。

2023年03月31日

卒業式

3月24日(金)令和4年度第71回卒業式が行われました。
満開の桜の下、107名の児童が巣立っていきました。
荻窪小で学んだことを活かし、中学校でも様々なことに挑戦してほしいです。

2023年03月24日

令和4年度修了式

令和4年度の修了式を行いました。
今回は久しぶりに体育館に全員が揃っての挙行となりました。
修了証の授与や1年生の発表、校長先生の話に続いて、
今年度から学校を去られる先生の発表もありました。

2023年03月23日

避難訓練

2011.3.11に起きた東日本大震災を風化させないため、地震を想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・も」の約束を守り、どの学年も速やかに避難することができました。

2023年03月13日

2年生 馬頭琴コンサート

3月11日(土)親子体験授業で馬頭琴コンサートが行われました。
実際に馬頭琴の演奏と「スーホの白い馬」の朗読を聴き、その美しい音色に子供たちはとても感動していました。

2023年03月11日

6年生を送る会

3月3日、6年生を送る会が行われました。
それぞれの学年が6年生に向けて感謝とお祝いの気持ちを込めた発表しました。

そのあとのお別れ給食会では、なかよし班のメンバーで5年生を中心に仲良く給食を食べました。

2023年03月03日

今年度最後の委員会活動

2月22日(水)6校時に,今年度最後の委員会活動がありました。
どの委員会も,後期の活動の成果と課題を話し合っていました。

2枚の写真のうち,1枚目と2枚目のものは園芸委員会の活動の様子です。
植物クイズと,そのクイズに正解した人向けの景品を作っていました。
3枚目のものは,環境委員会の活動の様子です。
ビオトープの整備を進めていました。

2023年02月22日

2年生 「言葉のチカラ」

2月13日(月)に,地域にお住まいの書道家の先生による「言葉のチカラ」の特別授業がありました。
今年の干支は「卯」です。
まずは,「卯」の漢字の成り立ち,書に向かう心構えや姿勢,「卯」の書き方について学びました。

その後,心をこめて,「卯」を毛筆で色紙に書きました。

2023年02月14日

代表委員会 募金活動

 先週の1月18日(水)から20日(金)まで、代表委員会の児童による募金活動が行われました。代表委員会の子供たちの「ルワンダで困っている子供たちを救いたい」という想いから、日本赤十字社への募金活動を行うことに決めました。代表委員会の児童は、早い時間に登校し、大きな声を出して募金の呼びかけを行っていました。荻窪小学校の助け合いの心がルワンダの子供たちに届くことを願っています。

2023年01月27日

1年生 「言葉のチカラ」

1月21日(土)に、地域にお住まいの書道家の先生による「言葉のチカラ」の特別授業がありました。今年の干支である「卯」を毛筆で色紙に書きました。「卯」の漢字の成り立ちや、書道をするときに大切なことを教えていただきました。ほとんどの子が、毛筆で字を書くのが初めてでしたが、一画一画を丁寧に、心をこめて集中して書くことができました。

2023年01月21日

2年生 宮前公園ネーチャーゲーム【冬編】

2年生4回目のネーチャーゲームをしました。今回も,ネイチャリング協会の方にお世話になりました。

前半は,「自然に逃げた馬を追いかける」という想定のゲーム(鬼ごっこ)をして,みんなで体を温めました。

後半は,「目玉っち」というゲームをしました。木の幹には,口や鼻に見える模様や,枝を切り落とした痕があります。そんな木の幹に目玉を貼って顔にして楽しみました。

子供たちからは,「木の幹をじっくり見るきっかけになった」という感想が出ました。

2023年01月21日

2学期 終業式

令和4年度2学期の終業式の様子です。teamsを使用し、各教室で終業式を行いました。今回は2年生が2学期の振り返りの作文を発表しました。どのクラスも校長先生や生活指導主任の先生の話を静かに聞くことができました。3学期に向けての冬休みでは、家族との時間を大切に、事故やけが・病気に気を付けて過ごしてほしいと思います。

2022年12月23日

2年生 宮前公園ネーチャーゲーム【秋編】

5月,7月に続き,今年度3回目のネーチャーゲームをしました。
「フィールドパターン」というゲームでは,宮前公園にある自然の中から「まる」「ハート」「へいこう」「ほうしゃじょう」「あみめ」「ワイ」のような形のものを探しました。
ゲームに取り組みながら,春や夏の公園の様子との違いを感じていました。

2022年11月12日

3年生 社会科見学

 10月25日(火)に3年生で社会科見学に出かけました。曇りで肌寒い一日でしたが子供たちは元気いっぱいでした。

 まずは、車窓から、荻窪駅や区役所、消防署などを見学しました。

 次に、善福寺取水施設で、地下貯水池の仕組みと地下の大きなトンネルを見学しました。子供たちは地下にこんなに大きな施設があることに驚いていました。

 その後弁当を食べ、郷土博物館へ行きました。博物館では、昔の道具や建物を見学することができました。古民家で囲炉裏にあたり、昔の家の様子を実感したようでした。

2022年10月25日

2年生 生活科見学

久しぶりの快晴となった10月20日(木)に,2年生は生田緑地(神奈川県川崎市)へ行ってきました。
学年全員で校外へ出かけるのは久しぶりでしたが,話の聞き方,友達との関わり方等から,成長した姿を見ることができました。
自然観察の時間には,園内に生息する植物について,学校のビオトープと生田緑地の違いを比べながら観察していました。

2022年10月24日

代表委員会 あいさつ運動

 9月20日から22日までの3日間、代表委員会によるあいさつ運動が行われました。「荻小のみんなに楽しく挨拶をしてもらうには…」このような思いから代表委員会で意見を出し合いました。くじを引き、書いてある国のことばであいさつをするという工夫をし、登校してきた児童に一生懸命働きかけていました。くじを引いた児童は「オラ!」「ボンジョルノ!」など楽しそうに挨拶をしながら教室に入っていきました。このような主体的な活動で、荻窪小学校を引っ張っています。

2022年09月26日

5年生 出前授業

5年生は9月20日に社会科の「水産業のさかんな地域」に関連する出前授業がありました。
どんな漁法があるのか、それぞれの方法にどんなメリット・デメリットがあるのかといったお話を聞いた後に、
実際の鰹を用いた一本釣り体験と、鰹節削り体験を行いました。
竿で持ち上げた鰹が思った以上に重いことや、鰹節を40度の角度を付けて削ることの難しさを実感することができました。

2022年09月21日

演劇鑑賞教室 座高円寺

 本日は演劇鑑賞教室で座高円寺に行ってきました。「フランドン農学校の豚~注文の多いオマケ付き~」という宮沢賢治の作品を基にした演劇を観ました。「みんなが食べている豚はどのような気持ちなのだろう」という内容であり、普段食べている食事について改めて考えさせられる内容でした。また、同公演が100回目の節目であり、子供から花束が贈呈される場面もありました。

 帰りには「楽しかった、感動した」という子供がいて、暑い中ヘトヘトになりながらも、笑顔で帰ってきました。心に残った演劇鑑賞教室になった様子でした。

2022年09月16日

宮前中学校見学

12日と13日の二日間に分けて、6年生が宮前中学校の学校見学を行いました。始めは、中学校1年生になると4階での生活になることを知り、「えー!」と体力の不安を感じている児童もいました。しかし、様々な場所で先輩たちが生き生きと学ぶ姿を見ているうちに、小学校とはまた違った魅力に気付き、期待を膨らませていました。

2022年09月13日

2学期始業式

 令和4年度2学期の始業式の様子です。2学期も感染対策のためTeamsを使って始業式を行いました。校長先生からは、「学び」についての話がありました。また、5年生から、2学期の目標についての話がありました。最後に、生活指導の先生から、手洗いなど感染対策のために気をつけることについての話がありました。

 これから長い2学期が始まります。楽しく充実した2学期を送ることができるよう取り組んで行きます。

 

 

2022年09月02日

1学期終業式

令和4年度1学期の終業式を配信で行いました。

どのクラスも校長先生や生活指導主任の先生の話を静かに聞いていました。

これから始まる夏休みでは、家族との時間を大切にしながらも、けがや事故・病気に気を付けて過ごしてほしいと思います。

2022年07月20日

さくら草まつり

 7月の土曜授業は「さくら草まつり」でした。3~6年生の各クラスがお店を出し、全校の子供たちがお店を回り異学年交流をしました。今年度も感染対策を行いながらの実施になりましたが、各学年工夫を凝らした楽しい「さくら草まつり」になりました。前半と後半に分かれてお客さんになったり、お店の役割を担ったりと各自めあてをもって取り組む行事となりました。

2022年07月20日

授業参観・全国社会科研究教育協議会

 6月18日(土)に授業参観・全国社会科研究教育協議会が行われました。たくさんの保護者や来校者の方々に見守られながら、一生懸命学習に取り組む児童の姿がたくさんみられました。

2022年06月21日

運動会

5月28日(土)に令和4年度、運動会が行われました。今年度も新型コロナウイルス蔓延防止のため、学年ごとの発表になりました。1年生から6年生まで徒競走と演技で元気な姿をみせてくれました。

2022年05月28日

避難訓練

 地震・火災を想定しての避難訓練が、今年度初めて行われました。どの学年も「お・か・し・も」の約束を守り、素早く校庭まで避難することができました。また、講話も静かに聞くことができとても立派でした。

2022年05月12日

2年生 宮前公園でのネーチャーゲーム

5月6日(金)に,”すぎなみシェアリングネイチャーの会”の方々のご協力をいただき,宮前公園で自然に親しむネイチャーゲームをしました。この学習は,春・夏・秋・冬の年間4回行います。諸感覚を使って,自然に親しんでいました。

2022年05月09日

2年生 遠足

4月26日(火)に,都立高井戸公園へ出かけました。

曇り空でしたが,公園の遊具を使ったり,芝生広場で走ったりして,仲良く遊びました。

「安全」「思いやり」を意識して行動することができました。

2022年04月28日

離任式

 この春に離任された先生方をお招きし、ライブ中継で離任式を行いました。代表児童が今までお世話になった先生方への手紙を読み、先生方からお別れの挨拶をいただきました。式終了後、子供たちは各学年オープンで先生方と対面することができ、とても嬉しそうでした。

2022年04月28日

6年 言葉のチカラ

 書道家の先生をお招きし、言葉のチカラの学習を行いました。指導していただく中で、漢字と仮名どちらで書くのか、横画や縦画の長さによって同じ言葉を書いても印象が違うことを実感していました。そして、何度も半紙に練習しながら試行錯誤することで、みんな素晴らしい作品を完成させることができました。

2022年04月23日

2年生 消防写生会

早朝まで降っていた雨が上がり,4月20日(水)1~2校時に,無事に消防写生会を行うことができました。

普段の授業で使っているものよりも大きな画用紙に,思い思いに消防車と消防士さんを描きました。

2022年04月20日

令和4年度入学式

 本日、感染対策に気を付け、入学式を実施しました。

 ここのところ気温の低い日が続き、3月に開花した桜の花も皆さんが入学してくるのを待ち、祝ってくれました。

 新入生の皆さんは、素晴らしい態度で式に臨んでいました。1年生の皆さんの成長を楽しみにしています。

2022年04月06日

令和4年度 始業式

 4月6日(水)に、今年度第1学期始業式を実施しました。校長先生からは、身の回りの人に感謝の気持ちをもち、ありがとうの輪を広げようという話がありました。6年生の児童からは、児童代表のことばとして、最高学年の抱負が述べられました。

 新しい教室、新しい友達、新しい先生に早く慣れ、今年も実り多い1年になることを願っています。

2022年04月06日

令和3年度 第70回 卒業式

 一日一日と暖かさが増し、桜の花が咲き始めた3月25日、6年生が門出の日を迎えました。

 登校時の嬉しさと照れくささがまじった笑顔は式になると引き締まり、最後の行事に真剣な面持ちで臨みました。卒業証書授与では、大きな返事とともに卒業証書を受け取ることができました。卒業生のことばでは中学校で頑張りたいことや、将来の夢、感謝の言葉を一人一人が言い、小学校最後の合唱で締めくくりました。入場から退場まで堂々とした姿勢は、最高学年らしいもので、6年間の小学校生活に有終の美を飾ることができました。門出では職員に見送られながら晴れやかな表情で校舎を後にし、桜の下で互いの卒業を喜び合っていました。

 

荻窪小学校の職員一同、新たな一歩を踏み出す卒業生のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

 

ご卒業おめでとうございます。

 

 

2022年03月25日

修了式

 3月24日(木)に修了式を行いました。感染症対策のため、オンライン配信を静かに教室で観る形で行われました。校長先生の話を聞く時間や、1年生児童代表の言葉の時間がありました。

 この1年でたくさん活動し、昨年の4月に比べると子供たちは心も身体も大きくたくましく育っています。1年間精いっぱい遊び、たくさん勉強をした身体をよく休め、新学期を迎える心の準備をしましょう。

 

 また、代表委員会の行った荻窪小学校のユニセフ募金では、82568円集まりました。たくさんのご協力をありがとうございます。

2022年03月25日

新規更新のお知らせ

・学校だより、学校運営協議会だより、会議録を更新しました。 →こちら

・スクールカウンセラーたよりを更新しました。 →こちら

2022年03月18日

6年生を送る会

 2月25日(金)に6年生を送る会が行われました。まず、在校生が6年生に向けて出し物を出し、最後に6年生の合奏を在校生に向けて動画配信しました。6年生は晴れやかな笑顔で、在校生の出し物を楽しんでいました。その後は引き継ぎ式が行われ、6年生から5年生へ「校旗」「なかよし班ファイル」「最高学年としての気持ち」が引き継がれました。

 6年生は中学生に、5年生は最高学年として学校を引っ張っていきます。子供たちが、来年、どのように成長していくかが楽しみです

2022年02月28日

アスリートによるソフトバレーボール授業とその取材について

日本バレーボール協会のバレーボール普及プログラムで元オリンピック日本代表の櫻井由香さんが来校し、4年生を対象に全5回の授業を行いました。1月28日(金)に最終回となる第5回目の授業が行われ、その様子を杉並区の公式チャンネルの番組である「すぎなみスタイル」で取り上げることとなりました。MCとして芸人のじなんぼ~いずのお二人も参加し、子供たちと一緒に活動しました。

番組は2月15日(火)より、ケーブルテレビやYouTube、区役所広報課でのDVD貸し出しなどでご覧いただけます。
詳しくは以下をご覧ください。

 

2022年02月04日

1年生 穂苅先生による特別授業「言葉のチカラ」

1月25日(火)に,地域の書家 穂苅先生による「言葉のチカラ」の授業がありました。毛筆で,今年の干支である「寅」を色紙に書きました。 ①姿勢に気をつけて書く,②心をこめて書く,③書いた自分の字と対話をする(心を落ち着けて振り返る)ことが大切であることを教えていただきました。 ほとんどの子が,毛筆で字を書くのが初めて。緊張しながらも,最後まで集中して取り組んでいました。

2022年01月25日

土曜授業

 1月22日(土)に土曜授業が行われました。今回は、4時間授業とクラブ(4~6年)を行いました。

 各学年では、地域の方々を招き、つながりを生かした授業に取り組みました。

 1年生は「手作り凧あげ」、2年生は「宮前公園冬の自然観察」、3年生は「言葉のチカラ(書写)」、4年生は「誕生学」、5年生は

「スマホ教室」、6年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。 感染予防に努めながら、工夫して楽しい活動ができました。

1年生 凧あげ

2年生 自然観察

3年生 言葉のチカラ

4年生 誕生学

5年生 スマホ教室

6年生 薬物乱用防止教室

クラブ活動の様子

2022年01月22日

校内書き初め展

1月17日(月)から28日(金)まで、校内書き初め展を開いています。時間は、授業終了後から3時45分までです。各学年のオープンスペース、または教室前に掲示してあります。

1、2年生は硬筆で、3~6年生は毛筆で、書き初めを行いました。どの学年も、一文字一文字丁寧に書いています。

ご多忙とは思いますが、子供たちの素敵な作品をご覧ください。、

 

2022年01月18日

ユニセフ募金

1月17日(月)から19日(水)まで、代表委員会を中心に ユニセフ募金を行っています。

感染予防のため、全校一斉ではなく、学級ごとに取り組んでいます。

協力していただける方は、明日までにお願いします。

2022年01月18日

3学期始業式

令和3年度3学期の始業式は、teamsを使用し、各教室で行われました。

まずは、4年生の代表児童が2学期に頑張ったことと3学期の目標を発表しました。久しぶりの学校でしたが、どのクラスも落ち着いた様子で静かに話を聞くことができました。

その後は3学期のめあてを書いたり、係を決めたりしながら、友達と仲良く過ごしていました。

3学期は1年間のまとめの時期です。

2学期同様、感染症対策を徹底しながら、楽しく充実した学校生活が送れるよう取り組んでいきたいと思います。

2022年01月11日

2学期終業式

令和3年度2学期の終業式の様子です。teamsを使用し、各教室で終業式を行いました。
今回は2年生が2学期の振り返りの作文を発表しました。
どのクラスも校長先生や生活指導主任の先生の話を静かに聞くことができました。
3学期に向けての冬休みでは、家族との時間を大切に、事故やけが・病気に気を付けて過ごしてほしいと思います。

2021年12月24日

3年生 警察署見学

12月7日(火)に高井戸警察署へ社会科見学に行きました。 車両見学では、パトカー、白バイに乗せてもらい、大満足でした。白バイの重さはなんと300キロ!倒れたら、とても持ち上げられそうにありません。 鑑識官の方からは、指紋検出の方法を教えてもらいました。その後、友達の指紋検出に挑戦。友達の触った瓶にアルミニウムの粉を刷毛で丁寧に塗り、見事指紋を検出することができました。 警察の道具の紹介では、いろいろな道具を見せてもらいました。警察手帳の秘密や、なぜ手錠はくるっと回してつけるのかなど、これまで知っていた道具にも新しい発見があり、興味津々で聞き入っていました。

2021年12月07日

3年生 社会科見学

11月16日(火)に3年生は社会科見学に行ってきました。一人も欠席することなく、3年生全員で出発しました。

郷土博物館では、常設展示で杉並区の歴史を学びました。学芸員の方から、杉並区にも空襲があった事、自分たちと同じ年齢の子供たちが学童疎開に行った事などの話をしていただき、真剣な表情で聞いていました。

古民家では、昔の暮らしの体験をしました。土間や囲炉裏のある家に興味津々でした。「敷居」は家にとってとても大切なものだから、踏むのではなく跨いで通ることを教わると、注意深く通っていました。

バス車中では、ガイドさんが通行している道路や施設を詳しく説明してくれました。杉並区に関するクイズにもたくさん挑戦し、杉並区のことをたくさん知ることができた一日でした。

2021年11月18日

荻窪小学校 創立70周年記念式典

 11月13日の土曜日、荻窪小学校では創立70周年記念の式典が行われました。式典には来賓の方々をお招きし、学校の職員、児童を代表して6年生が出席しました。来賓の方には、荻窪小学校創立当時の青空教室のお話などをしていただき、現在とは違う荻窪小学校の様子を知ることができました。次の式典が行われる10年後、子供たちがどのような姿になっているか楽しみです。

2021年11月17日

荻窪小学校 70周年記念集会

 先日、荻窪小学校創立70周年記念の集会がありました。全校児童で校庭に集まり、クイズをしたり6年生の喜びの言葉と歌を聞いたりする楽しい集会でした。クイズは密にならないよう、校庭全体を使ったものになっており、1年生から6年生まで校庭を走り回りながら荻窪小学校の歴史や校舎について知ることができました。校長先生のお話では、今まで荻窪小学校を卒業した児童の人数についてのお話があり、児童は荻窪小学校の70年の歴史を実感していました。

2021年11月12日

6年 音楽鑑賞

 日本フィルハーモニー交響楽団の方に来ていただき、弦楽四重奏を聴かせていただきました。みんなが知っている『鬼滅の刃』や『サザエさん』の演奏が始まると興奮しながらも弦が奏でる力強い音に圧倒されていました。

2021年10月28日

3年 親子体験授業

10月22日に親子体験授業がありました。

落語家の三遊亭鳳志さんとそのお弟子さんに達に、7つの演目をお話いただきました。

子供たちは、笑い声をあげながらプロの話に聞き入っていました。

「そばをすする仕草や音がすごかった」「平林の読み方が面白かった」「動物園の話のオチが良かった」など感想を述べていました。

今後は三遊亭鳳志さんの指導を受けながら、子供たち自身が落語に挑戦し、発表会を開催する予定です。

どんな発表になるのか、楽しみです。

2021年10月25日

1年生 生活科見学

10月12日(火)に,多摩六都科学館,都立小金井公園へ生活科見学に行きました。
多摩六都科学館では,身近な生き物,化石標本,暮らしの中の機械や道具を見学しました。
都立小金井公園では,昼食を食べた後,木々の様子や,落ちているどんぐりの観察をしました。
1年生にとって,今回の生活科見学は小学校で初めての校外学習でしたが,上手に集団行動をとることができていました。

2021年10月13日

5年生 ジャイアンツアカデミー

5年生はジャイアンツアカデミーより講師をお招きして、ベースボール型ゲームを体験しながら学習しました。

「投げる」「捕る」「打つ」がベースボールの基礎的な技術ですが、今回はその中でも「打つ」ことについて教わりました。

10分ほどでコツを教えていただいた後、すぐに試合でしたが、たくさんの子が打てるようになりました。

2021年10月05日

4年生社会科見学

 4年生は9月24日(金)に本所防災館、江戸東京博物館への社会科見学に行きました。
 本所防災館では様々な災害の被害と、それから身を守るための取り組み、江戸東京博物館では江戸時代から現代までの東京の移り変わりを学ぶことができました。
 コロナ禍のため、学年の全員が一緒に行動することができず、クラスをいくつかに分けたり、班行動になったりしましたが、子供たちは見学のルールやマナーを守って参加できました。

2021年09月27日

土曜授業

9月25日に土曜授業が行われました。書写で毛筆を行ったり、タブレットを使って新聞作りをしたり、どのクラスも落ち着いて学習していました。

2021年09月25日

6年 口腔保健指導

 

 今日は学校歯科医さんと歯科衛生士さんに来ていただき、歯の健康についての学習を行いました。学習の中で歯の健康と体の健康は密接に関係していることを知り、これまで何気なく行っていた歯磨きを丁寧に行っていこうと意欲を高めていました。

 

2021年09月10日

2学期始業式

令和3年度2学期の始業式の様子です。

始業式では5年生が2学期の目標についての作文を発表しました。各クラスの子供たちは素晴らしい姿勢で静かに発表を聞くことができました。始業式が終わると、夏休みの出来事を嬉しそうに先生や友達に話したり、さっそく学習に入ったりするクラスがありました。

 

これから長い2学期が始まります。荻窪小学校でも感染症の対策を徹底しながら、楽しく充実した2学期がおくることのできるように取り組んで行きます。

2021年09月01日

1学期終業式

令和3年度1学期の終業式の様子です。

今回は3年生が1学期の振り返りの作文を発表しました。

どのクラスも校長先生や生活指導主任の先生の話を静かに聞くことができました。

これから始まる夏休みでは、家族との時間を大切に、事故やけが・病気に気を付けて過ごしてほしいと思います。

2021年07月21日

水泳指導

 水泳指導を安全のうちに無事終えることができました。今年度は、密を避けるために1学年を2~3クラスに分けて指導しました。天候に恵まれず十分に時間が取れなかったことは残念です。これから本格的な夏が始まります。安全で楽しい夏休みになることを願っています。ご協力ありがとうございました。

2021年07月20日

6年 社会科見学

 6年生は社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館に行きました。

 国会議事堂では、国会議員の方からどんな思いをもって政治を進めているのかを教えていただいた後、質問にも答えていただきました。子供たちは、初めて見る議員さんにドキドキしながらも目を輝かせながら話を聞いていました。

 江戸東京博物館では、江戸時代の生活の様子や歴史について学びました。短い時間でしたが、意欲的に学ぶ姿がさすが最高学年でした。

 

2021年07月13日

緊急事態宣言に伴う教育活動の変更について

○東京オリンピック・パラリンピックの「学校観戦」は、中止します。

○「夏季水泳パワーアップ教室」は、中止します。

○7月13日(火)6年社会科見学は、実施します。

○個人面談は、実施します。

詳しくは、こちらをご覧ください。

2021年07月10日

さくら草まつり

7月10日(土)1・2校時 週明けの緊急事態宣言の発出を受けて、急遽予定していた時間を短縮しましたが、2年ぶりにさくら草まつりを開催しました。3~6年生は、感染対策にも気を配りながら創意工夫を凝らしたお店を考え、今年が初めてのさくら草まつりとなる1・2年生は、友達と仲良くお店回りを楽しんでいました。

2021年07月10日

3年生 農地見学

 

社会科の学習で、農地見学に行きました。子供たちは、キュウリやナスなどの身近な野菜が育っている様子に興味津々の様子で、農家の方の話を聞いていました。特に子供たちが興味をもった野菜は「オカワカメ」。葉を30秒ほど湯がいて、味噌汁に入れるとわかめのような食感なのだそうです。「実際に食べてみたい!」「どんな味だろう」と感想を述べていました。

2021年06月30日

委員会活動 6月23日(水)

6月23日(水)6時間目に,委員会活動がありました。

新聞委員会では,タブレットパソコンを活用して話題を,新聞やポスターにまとめていました。「全校児童に見てもらえる・読んでもらえる記事」を意識して,活動していました。

放送委員会では,よりよい放送を目指して,この1か月間の活動を振り返り,改善案を出し合っていました。

2021年06月29日

1学期末保護者会のお知らせ

 今学期の子供たちの様子や夏休みに向けてのお話をさせていただくために,感染予防に十分注意し、保護者会を開催いたします。

こちらをご覧ください。

2021年06月24日

土曜授業

 

本年度2回目の土曜授業が行われました。

梅雨の時期ですが、どの学年も落ち着いて授業を受けていました。

 

2021年06月19日

離任式

6月15日(火)6校時に,荻小ホールで離任式を行いました。

代表児童が離任された先生方に思いを伝え,離任された先生方からお言葉をいただく,その様子を他の児童はTeamsを活用し,各教室で見ました。

子供たちは,お世話になった先生方との久しぶりの再会を,とても喜んでいました。

 

2021年06月15日

運動会

6月5日(土)に運動会がありました。多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。2週間という短い練習期間の中、子供たちは1週目で大まかな動きを覚え、2週目には各自の動きをブラッシュアップしていきました。特に直前の伸びには驚嘆するものがあり、毎日の練習時間以外に休み時間も動画を見て自主的に練習したことで、キレのある動きは身に付いていきました。運動会当日は今までで一番の演技ができており、練習の成果が見事に発揮されていました。

2021年06月05日

運動会練習開始

今日から運動会練習が始まりました。2週間でどんな踊りが完成するのか楽しみです。

 

2021年05月24日

1年生 学校探検

校長室,職員室,主事室,保健室,図書室,理科室,図工室,音楽室,家庭科室,給食室の10か所をまわりました。

何をする部屋なのか,誰がいるのか,2年生のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれました。

 

2021年05月10日

4年 ツルレイシの種まき

4月24日、学校支援本部の半沢さんをお呼びして、ツルレイシの種まきをしました。

「種を紙やすりで少し削ると芽が早く出る」等の知識を教わりながら、みんなで種を植えました。

種を植えたポットは4年生教室のテラスに並べています。早く芽が出るように、毎日の水やりに取り組んで行きます。

 

2021年04月24日

引き渡し訓練

 地震警戒宣言が発令されたことを想定して引き渡し訓練を行いました。感染予防のため、今回は1年生のみの引き渡しでしたがみんな真剣に取り組み、防災に対する意識を高めていました。

2021年04月24日

6年 言葉のチカラ

 小学校生活最後の『言葉のチカラ』の授業を行いました。みんな思いを込めて自分の好きな言葉を色紙に書き、素晴らしい作品を完成させていました。

2021年04月24日

1年生を迎える会

 今年度は、代表委員会が1年生の5クラスを回って各クラスを全校に紹介しました。

1年生の元気な声が全校クラスに届きました。

 その後、代表委員が寸劇形式で小学校生活を1年生に紹介しました。

2021年04月16日

入学式

荻窪小学校に新1年生153名が元気に登校してきてくれました。1年生とは思えないほど立派な態度で式に参加することができて素晴らしかったです。

さあ明日から本格的に学校生活が始まります。友達100人できるかな?

2021年04月06日

始業式

いよいよ新学期、新学年としての生活がスタートしました。みんなドキドキしながらクラス分け名簿を受け取り、嬉しそうに新しいクラスの友達と話しながら、これからの学校生活に期待を膨らませていました。

2021年04月06日

教室工事

新学期に向けて新しい教室と図書室の工事を進めています。

2021年03月29日

卒業式

 満開の桜の下、第69回卒業式が行われ、115名の6年生が荻窪小学校を巣立っていきました。これからまた新たな場所での挑戦が始まります。職員一同、これからの皆さんの活躍を願っています。

 ご卒業おめでとうございます。

2021年03月25日

70周年記念キャラクター

 荻窪小学校70周年記念キャラクターの名前が決定しました。

 70周年記念キャラクターの名前は………

 

 『おぎペン』です!!このイラストは6年生がデザインしたものを保護者の方に綺麗に仕上げていただきました。これから子供たちに親しみをもって愛されるマスコットキャラクターになっていってもらいたいです。

2021年03月25日

修了式

 本日修了式が行われ、全員が修了書を受け取りました。今年度はこれまでとは異なる一年間でしたが、本当に多くの方々に支えられて子供たちも大きく成長することができました。本当にありがとうございました。

2021年03月24日

5、6年 縄跳び教室

 ギネス11個の記録保持者でもあるなわとび名人の生山ヒジキさんに来ていただき、縄跳びの跳び方を教えてもらいました。子供たちは目を輝かせながら一生懸命話を聞き、上手に跳べるようになりました。

2021年02月16日

2年 馬頭琴コンサート

 体育館で「馬頭琴コンサート」を行いました。
 国語「スーホの白い馬」というお話に「馬頭琴」という楽器が出てきます。フリーアナウンサーの長谷川さんの朗読と共に、馬頭琴の演奏を聴いたり、モンゴルの生活や暮らしについて教えてもらったりしました。
 素敵な音色と美しい声で心に残る時間となりました。

2021年02月06日

新一年生保護者会を実施します。

 2月8日(月)14時から、感染症予防対策を取りながら行います。座席の間隔を空け、できるだけ短時間で説明を行いますのでご理解とご協力をお願いします。

2021年02月05日

6年 原爆体験伝承者の話を聞こう

東京大空襲の経験を伝承されている方の話を聞きました。1945年3月10日の町の人はどのような様子だったのか、実際に空襲から逃げる中で見た景色を詳しく話していただきました。最後に、戦争という間違いを二度と繰り返さないためには、まず戦争について知らないといけないという言葉をいただきました。戦争はなぜ起こってしまったのか、平和を維持するためにどのようなことをしなければいけないのか、今後の学習で学び、考えていきたいと思います。

 

2021年01月23日

4年 言葉のチカラ

 1月23日(土)「言葉のチカラ」をテーマに穂刈先生に授業をしていただきました。昔、手紙として使われていたタラヨウの葉に自分の好きな言葉や詩、ことわざなど割箸ペンを使って傷をつけて書きました。時間がたって文字が浮かびあがってくると、「すごい。本当に文字が出てきた。」「昔の人は、このように文章を残していてすごい。」と驚く姿が見られました。紙に書くことが当たり前となっている今、子ども達にとって葉に書くということはとても貴重な経験になったと思います。

2021年01月23日

3年 理科出前授業

 豆電球を使ったおもちゃ作りをしました。

授業の最初にこれまで学習した「回路」や「導線付きソケット」、「豆電球の内部構造」などの復習をしたあと、

一人一人書いておいた設計図をもとに製作しました。

2021年01月14日

3学期始業式

 新しい生活様式で迎える3学期が始まりました。気持ちを新たに一人一人がめあてを決めました。

   
2021年01月08日

2学期終業式

 2学期の終業式をオンライン放送(Teams)で行いました。

新しい生活様式で迎えるお正月です。健康と安全に気を付けて過ごし、3学期も元気に登校してほしいです。

 

2020年12月25日

3年 社会 警察出前授業

 高井戸警察署の方をお招きして警察の仕事や車両について学習しました。校庭では、普段なかなか見ることのできない特殊車両について体験を交えながら説明をしてもらいました。

 荻小ホールでは、警察の仕事についてのDVDを観た後、クイズ形式で警察について教えていただきました。そして各々疑問に思っていたことを質問をして学習を深めました。

2020年12月02日

5年 光の授業

 宇都宮大学の先生に来ていただき、光の役割について考えたり、いろいろな教室を回って明るさを調べたりする学習を行いました。子供たちはこの学習を通して、これまで考えてこなかった部屋の適切な明るさについて理解を深め、今後の生活に生かしていこうとする意欲を高めていました。

2020年12月02日

4年 社会科見学

 26日(水)埼玉県にある東秩父村「和紙の里」に行ってきました。東京では味わえない自然豊かな景色を味わいながら和紙の原料や作り方などを学びました。実際に紙漉き体験もしました。体験を通して子供たちは「予想以上に紙を漉く道具が重たかった。」「冬でも冷たい水で作業をしている職人さんはすごいと思った。」などの感想を述べていました。今日作った和紙は、完成したら工房から学校に送ってもらいます。出来上がりがとても楽しみです。

2020年11月27日

5年 社会科見学

 社会科見学に行ってきました。明治坂戸工場では、普段見ることのできない『アポロチョコ』や『板チョコ』ができるまでの製造過程を見学し、どんな工夫があるのかを学んできました。

2020年11月17日

6年 小田原ツアー

 6年生が移動教室代替行事として小田原ツアーに行ってきました。小田原では、みかん狩りや小田原城見学を行いました。思いきり楽しみ、いい思い出をつくることができたようです。

2020年11月13日

なかよし班活動

CIMG1670

第一回目のなかよし班活動がありました。今年度はなかなか異学年交流を行うことができていませんでしたが、6年生が工夫を凝らしたゲームを考え、1年生~6年生までが一緒になって楽しい時間を過ごすことができました。

2020年11月12日

全校朝会

 今日の全校朝会で高井戸警察署の方から交通安全についてのお話をしていただきました。青信号を確認してから横断していても事故に巻き込まれてしまう危険性があるということだったので、子供たちには今まで以上に注意しながら登下校してもらいたいです。

2020年10月19日

5年 理科出前授業

杉並区教育委員会の方に来ていただき、電磁石の働きを利用したおもちゃ作りを行いました。回路を作るのに苦労しながらも、みんな時間内に完成させ、楽しそうに遊んでいました。

2020年10月15日

体育授業参観週間

CIMG6

 今日から体育授業参観週間が始まりました。ぜひお子さんの頑張りを見に来ていただけたらと思います。お待ちしています。

2020年10月12日

オンライン朝会

CIMG1641

今日は、新たな試みとして、Teamsを活用して朝会を行いました。各教室で、校長室からのLive配信を視聴しました。校長先生からは、初めてのテレビ放送についてのお話があり、子供たちはいつも以上に興味津々に聞いていました。

2020年09月28日

3年生 社会科見学

3年生は、スーパーマーケット(オーケーストア)に見学に行きました。

 普段見ることのできないバックヤードの様子や店内の様子をじっくりと見学し、分かったことや改めて疑問に思ったことなどをノートにメモしました。

 オーケーストアの皆様には、お忙しいところ子供たちのためにご準備してくださり本当にありがとうございました。

2020年09月15日

2学期 始業式

cimg3110

 夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。始業式では、校長先生から『蝉には5つの徳がある』というお話がありました。まだまだ暑い夏が続きますが、身近な自然の様子にも興味をもちながら生活していけるとよいですね。

2020年08月24日

終業式

 一学期の終業式を教室で行いました。あっという間に過ぎた2か月でしたが、子供たちはそれぞれの目標に向けて精一杯頑張りました。保護者の皆様には、様々な場面でご支援、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
明日から夏休みが始まります。怪我や体調を崩すことがないように気を付けて、元気に楽しく過ごしてもらいたいと思います。

2020年07月31日

交流遊び

 学活の時間に1年生と6年生で交流遊びを行いました。6年生はこの日に向けて、仲良くなるためにどうしたらよいかを考えながら計画を練りました。一生懸命遊んでくれるお兄さんやお姉さんに負けるまいと、1年生も必死になって汗を流していました。

2020年07月14日

2年 体育

小校庭の芝生の緑は、例年より元気いっぱいです。そこを使って体育をする2年生です。芝生の感触も楽しみながら、子供たちも元気いっぱいです。

2020年07月10日

1年 生活科

生活科の学習で、学校探検をしました。各クラスごとに、音楽室や図工室など様々な場所を興味津々に見学し、分かったことをまとめました。

2020年06月30日

5年 社会科

校長先生が5年生に向けて特別授業を行いました。「日本の中心(へそ)はどこ?」というテーマについて、子供たちは校長先生の話を聞いたり、地図帳で調べたりしながら考えを深めていました。

2020年06月27日

通常登校開始

今日から約3か月ぶりの通常登校が始まりました。久しぶりに会う友達を見つけ、嬉しそうに話す子供たちの姿が印象的でした。今後は人との距離を保ちながら楽しく学んでいけるよう声をかけていきます。

2020年06月15日

給食が始まりました

いよいよ今日から給食が始まりました。1年生は学校生活初めての給食です。担任の先生から配膳方法を教わりながら、初めてとは思えないほど上手に配膳を行っていました。「ごちそうさま」をした後に感想を尋ねてみると、どの子も「美味しかった!」と明るい笑顔で答えてくれました。

2020年06月10日

新学校生活様式

感染症予防対策をとりながら、新しい学校生活が始まっています。いくつか紹介します。

・教室とオープンスペースの間仕切りを開け、机の間隔も広く取るようにしています。

・換気のため、これまで開放していない排煙用窓を開けています。

・手洗い用水道には、手の洗い方表示や液体石鹸を置いてあります。待機線表示もしました。

・鼻をかんだ紙等のごみは、教室内のごみ箱を使わず、オープンスペースの足踏み開閉式のごみ箱を使います。

・ミニトマトの鉢もソーシャルディスタンスを保っています。

2020年06月09日

分散登校開始

あいにくのお天気でしたが、久しぶりに子供たちの元気な声が戻ってきました。

2020年06月01日

開校記念日

荻窪小のみなさんへ
 5月8日は荻窪小学校の開校記念日です。荻小は1951年(昭和26年)に誕生しました。高井戸第四小学校、桃井第二小学校、桃井第三小学校に通っていた子供たちが集まり、新しく荻窪小学校で学び始めました。
 校舎の完成が7月になってしまったので、その間はもとの学校に分かれて通っていたそうです。スタートは764名の子供たち、今は706名なので、だいたい同じくらいですね。一番多かった頃は、1340人いたそうです。

 初めの校舎は木造校舎。屋根と窓の色は知ってますね(校歌に出てきます)。場所は、今の大宮前体育館のところにありました。その後、鉄筋校舎に建て替えられました。2009年(平成21年)には、今のエコシステム校舎が完成して引っ越しをしました。大宮前体育館には、今も昔の荻小のシンボルだったイチョウの木は残っています。

初めのころの授業・木造校舎・木造校舎全景・前の鉄筋校舎・イチョウの木

 たくさんの子供たちが、いつの時代も一生懸命学び、生活してきた荻窪小学校です。来年は70周年を迎えます。伝統を大切に、みんなで、さらにすてきな荻窪小学校をつくっていきましょう。

2020年05月08日