10時30分、ほとんど予定どおりに到着。大室山をバックにクラス写真を撮りましたが、何度もクラス写真を撮っているので、子供たちの動きもとてもよく、5クラスでもかなりスピーディに撮影できました。 快晴ですが風もけっこう吹いて ‥‥
どの班も「室内清掃チェック」「布団片付けチェック」を無事パスし、閉校式。お世話になった弓ヶ浜クラブをあとにして、今日の活動場所「伊豆シャボテン動物公園」に向かっています。定刻よりわずかですが早く出発することができました。 ‥‥
朝食後は、すべての班で個人の荷物整理、部屋の掃除を協力しながら行っています。ここでの生活もあと数十分。感謝の気持ちをもって退所できようにしたいです。
三日目の朝を向かえました。二日目の夜は一日目の夜よりもよく眠れていたと思います。今日の朝会はレク室で行いました。朝食まで少し時間があるので各自の荷物整理や部屋の掃除を進めています。部屋により進度がかなり違うので、教員もし ‥‥
現在21時45分。男子も女子も、30分前までは「最後の夜を目一杯楽しんでしまおう」という思いの強い子たちが多かったような感じでしたが、今はどのフロアも静寂に包まれています。今日もたくさんの活動をしてきました。   ‥‥
最後の夕食は、南伊豆産のサザエが入った炊き込みご飯です。他のおかずは結構残っていましたが、このサザエ入り炊き込みご飯は、おかわり完売でした。その後はフォトフレーム作りです。全体説明をレク室で行ったあと、各部屋ごとの製作と ‥‥
入浴とお土産購入を並行して行いました。入浴後は「風呂上がりの牛乳」を満喫しました。 お土産購入は、児童からの「うわ~、50円足りないっ!」、教員からの「○組○班の買い物時間、あと2分✌️」の声 ‥‥
開国の際に重要な役割を果たし、ペリーや黒船とも縁の深い了仙寺の本堂で、住職さんから歴史に関する貴重なお話を伺うことができました。歴史的事象に詳しい6年生たちの知的好奇心をくすぐるような内容でした。学習プログラムと並行して ‥‥
午前中の磯観察、クラス写真撮影後に宿舎に戻り、昼食(お弁当)。午後はバスで下田市に向かい、了仙寺学習プログラムとペリーロード散策を行います。了仙寺に学年全部は入りきらないので、14組と235組に別れて行動します。
宿舎で事前指導を受け、生き物の見付け方や約束事をしっかりと頭に入れてから、逢ヶ浜に移動してきました。潮位はやや高めですが、お天気もよく、あまり暑くなく、みんなお宝生き物を探しています。