本日6/19は、一斉の体力調査デーです。計測に時間のかかるソフトボール投げは5月上旬にすでに終え、50m走も運動会の練習期間も含めほとんど終えている学級も多く、それ以外の反復横跳びや上体起しなど数種目を行いました。特に ‥‥
通常、避難訓練を計画するときは、「通常用」と「雨天用」と2種類計画をたて、その日の天候で判断します。今日の訓練では、先日からの高気温対策として、新たに「酷暑用」も想定し、実際その動きで訓練を行いました。実際の災害時には ‥‥
予定よりも20分程度遅れての帰校となりましたが、初日のお見送りと同様たくさんのお出迎えをいただきありがとうございました。 これまでの積み重ねを生かして、この移動教室を成功させよう、充実させようと頑張ってきたと思います。こ ‥‥
画像のとおり、この位置の観光バスだけでもこの台数です。ちょうど金曜午後に学校着を予定している学校が重なりました。ここから一時間半後には見慣れた井ノ頭通り。いよいよ移動教室も終わりに近づいてきています。
富岡製糸場からバスで約10分移動し、『もみじ平総合運動公園』(画像1枚目)に到着。ここで本日の昼食をいただきます。昼食のみですが、最後の立ち寄り施設となります。6年生の遊び心をくすぐるような巨大遊具(画像4枚目)もありま ‥‥
複数のクラスと一緒に敷地内を見学しましたが、当時の歴史やこの土地の様子をを中心に解説をしてくださいましたが、けっこう難しい話でもきちんと応えたり、頷いたりしている子がとても多いのに驚きました。さすが浜小。そして何よりよか ‥‥
県またぎで、群馬県にやってきました。最後の活動場所は、『富岡製糸場』です。ここでは、イヤホンを貸与され、解説員の方の説明がイヤホンから聞こえてくるというシステムを取り入れています。学級ごとにイヤホンを受け取り、記念撮影を ‥‥
3日間お世話になった『蓼科パークホテル』から、世界遺産『富岡製糸場』まで、一時間半くらいの道中です。田園風景(画像3枚目)の中、バスは安全運転で移動しています。 まだ移動教室中ではありますが、同行してくださっている添乗員 ‥‥
朝食は昨日以上によく食べていた印象です。朝食は2回とも米飯だったので、パン派の人にとっては少し残念だったかと思います。メニューにあったプッチンプリンの食べ方が人によって様々だったのがおもしろかったです。 昨日の飯盒炊爨の ‥‥
起床、検温、移動しての朝会、食事係のお仕事(画像3枚目)を経ての朝食まで、とても流れがスムーズになっています。昨年度の経験があり、そして今年度3日目という積み重ねは、やはり大きいですね。 こうして宿泊行事で一緒に過ごして ‥‥