9/19の本稿で、今日の件名と同じ内容を発信していますので、「2」を付けています。あれから、二週間近くがたち、さすがにあの時のように毎週倍々で増えてきているわけではありません。しかし、9/4~9/10の厚労省発表「定点 ‥‥
10/2月曜朝会の時刻8:30、校庭にはまだまだ夏を思わせる強い日差しが照り付けていましたが、朝晩はかなり涼しくなってきました。2学期が始まり1か月というこの時期ですが、学年で考えると半分が過ぎたことになります。令和5 ‥‥
10/28(土)に、本校体育館で開校70周年記念式典が行われます。記念式典には在校生を代表して5、6年年生が出席します。もう四週間後ですので、準備や練習にも一層力が入ります。教育委員会、旧職員、旧PTA会長様をはじめ、多 ‥‥
天気に恵まれた3日間でした。ご家庭で「移動教室、どうだった?」と聞くと、「楽しかった」ではなく、「疲れた。」と即答する児童がほとんどなのではないでしょうか。大集団での生活は初体験だらけだった思うので、体も心も疲れたと思い ‥‥
最後の活動場所は河口湖フィールドセンターで、溶岩樹型と自然散策班、クラフトワーク班に分けての体験学習を行いました。この学習でも現地のインストラクターさんや講師の方々にお世話になりました。 今回の移動教室で最後の活動となり ‥‥
朝食後に今日の昼食とお茶を受け取り(写真1枚目上)、各自一斉に荷物整理。8時40分からの閉校式(写真1枚目下)をもって、二泊お世話になったホテル清渓さんとお別れすることになります。「感謝の気持ち」「来た時よりもきれいに」 ‥‥
元気100%をずっとキープしている子、日を追って疲れの見え始めている子といろんな様子が見えてきた3日目の朝です。気温は17℃、曇りですが、昨日より少しひんやりするかな、という天候です。 起床後検温し、班毎に健康カードを保 ‥‥
班長会では一日の振り返りとして、「今日は日程にゆとりがあり、そういうときは走ったり慌てたりすることが少なかった。」と、昨日まで館内を走り回っていたことが改善されてきたことを口にしていました。また、今日の反省として、「今日 ‥‥
今夜はきもだめし👻。ホテル側のご厚意により宿舎内外の灯りを可能な限り消すことができ、雰囲気満点の中での実施となりました。スタートは別館(写真1枚目)で、非常階段から館内に入り、ゴールは体育館(写真3枚目) ‥‥
5分前行動で食堂に集まること、食事係の手際がさらに早くなり食事時間を多く取れるようになったこと、班毎の片付けが上手になったこと、宿舎のスタッフの方への失礼な態度が少なくなったことなど、一日で多くの成長(気付き)が見られる ‥‥