3年生 【総合】地域安全マップが完成 2024年12月19日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 総合「地域安全マップを作ろう」という単元で、犯罪が起こりやすい場所(危険)とそうでない場所(安全)について学びました。 11月の初旬には、自分の通学路を探検し、危険や安全な箇所を確認しました。 「壁が高くて見えにくい」「 ‥‥ 「3年生 【総合】地域安全マップが完成」の続きを読む
地域安全マップを作っています! 2024年11月29日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 総合では、フィールドワークを行い、安全・危険な場所を調べ、マップにまとめて知らせるという学習を行っています。 この活動を通して子どもたちは、何気なく登下校している通学路にも危険が潜んでいることや、安全な場所の特徴に気付き ‥‥ 「地域安全マップを作っています!」の続きを読む
3年生 ヤゴのいかだ作りをしました 2024年9月13日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 9月12日(木)3・4時間目に、学校支援本部のご協力のもと、総合の学習でヤゴのいかだを手作りしました。 1学期の「ヤゴ救出大作戦」で助けたトンボたちの命をつなげること・次年度の3年生の学習が十分に行えるようにすることを目 ‥‥ 「3年生 ヤゴのいかだ作りをしました」の続きを読む
3年生 蚕がマユを作りました! 2024年7月18日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 蚕の幼虫を育て始めたのが、6月上旬。一人一頭ずつ牛乳パックの中で飼い、毎日お世話を行いました。 すると、1㎝にも満たなかった蚕の幼虫が徐々に大きくなり、5㎝ほどの大きさに成長しました。 そして、6月末頃にマユ ‥‥ 「3年生 蚕がマユを作りました!」の続きを読む
3年生 自転車の安全な乗り方を学びました! 2024年6月14日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 6月12日(水)に杉並区役所・高井戸警察署・浜サポの方々に協力していただき、自転車安全教室を行いました。自転車に乗る時の交通ルールや安全確認の仕方、様々なコースを走行しながらハンドルやブレーキの操作について学び、子ども ‥‥ 「3年生 自転車の安全な乗り方を学びました!」の続きを読む
3年 ヤゴ救出大作戦! 2024年5月29日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 5月15日に3年 総合の学習で、学校のプールにいるヤゴを救出しました。例年水泳の学習が始まる前に、掃除を行うのですが、水抜きする際に一緒にヤゴも流されてしまうのを「助けなくては!」と子どもたちは必死に網ですくっていまし ‥‥ 「3年 ヤゴ救出大作戦!」の続きを読む
区内巡りをしました! 2024年4月26日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 4月25日(木)に、杉並区の様子について調べる学習の一環として、杉並区内を巡りました。 バス内では、ガイドさんの杉並区の道路や地名についての話を真剣に聞き入って学びました。 パールセンター商店街見学では、様々な種類のお店 ‥‥ 「区内巡りをしました!」の続きを読む
3年生 社会科見学 2024年2月16日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 2月14日に社会科見学で杉並区立郷土博物館と大宮八幡宮へ行きました。 郷土博物館では、古民家の中で囲炉裏で暖をとる体験や石臼で米を挽く体験をしました。また、昔の道具について実物を見ながら学芸員さんに解説してもらい、学びを ‥‥ 「3年生 社会科見学」の続きを読む
3年生「電気の通り道」を活用したおもちゃを作り 2024年1月16日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 1月10日・11日の2日間、済美教育センターの先生方が来て出前授業をやってくださいました。理科「電気の通り道」での電池と豆電球を回路でつなぎ、電気を流す学習を生かしておもちゃ作りを行いました。自分が考えた動きや電球の光り ‥‥ 「3年生「電気の通り道」を活用したおもちゃを作り」の続きを読む
3年 理科「太陽の光」 2023年12月22日 浜田山小学校 お知らせ • 学校活動 • 3年生 3年生は12月に理科の学習で太陽の光について学習しました。鏡を使って太陽の光を反射させたり、たくさんの鏡で反射した光を集めたりしました。光を集めると温かくなることを発見し、もっとたくさんの光を集めるために、虫眼鏡を使って ‥‥ 「3年 理科「太陽の光」」の続きを読む