第2学年 おもちゃ作り
2学期が始まり約1か月が経とうとしています。2年生では、生活科の学習で、「おもちゃ作り」に取り組んでいます。タブレットパソコンを使いながら、友達とおもちゃの作り方の相談をしたり、工夫しておもちゃを作り直したりするなど、試・・・
「2年生」の記事一覧
2学期が始まり約1か月が経とうとしています。2年生では、生活科の学習で、「おもちゃ作り」に取り組んでいます。タブレットパソコンを使いながら、友達とおもちゃの作り方の相談をしたり、工夫しておもちゃを作り直したりするなど、試・・・
先週より、クラス全員での給食が始まりました。新型コロナウイルス感染症予防により、とても静かな給食の時間となりましたが、クラスのみんなで給食を食べる子供たちの表情はとても明るく感じられました。 言葉がなくともみんなとの・・・
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
12月3日(火)、小中交流を目的とした活動の1つであるスマイルタイムをおこないました。中学部第9学年の生徒とペア学年の小学部第2学年の児童とが、算数の授業を通して活発な交流をしました。 かけ算のカードをつかって、中学生が・・・
個人面談でもお配りしていますが、小学部の各学年で、今年度の授業改善プランおよび家庭学習充実に向けた学年だより特別号を作成しました。学園では、このプランに基づき授業改善に努めてまいります。各ご家庭におかれましても、こちらを・・・
2年生は多摩動物公園へ遠足です。まず昆虫園に入りました。 「お弁当はまだですかぁ?」 と言いながら,たくさん歩き,いろいろな動物を見ました。 お弁当の後は,班行動で動物を見ました。 みんなで協力できたかなぁ
平成30年度 各学力調査の結果を受け、学力向上に向けた取組を策定しました。 第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年 学園では、この改善プランに沿って、個々の教員が授業改善に努めます。 ご家庭・・・
7月の第一週は、小中交流週間でした。2年生と5年生では、交流の時間を「スマイルタイム」と名付け、中休みや昼休みに同じたてわり班のお友達同士で遊びました。 遊びの内容は5年生が考えました。鬼ごっこやだるまさんが転んだ、ハン・・・
6月のはじめに、ザリガニが2年生の教室にやって来ました。50匹以上のザリガニたちが、遠く岡山県から来ました。 朝、たくさんのザリガニたちがいるのを見た子供たちは大喜び。目を輝かせてザリガニたちを見つめていました。 子供た・・・
2年生は、生活科の学習で、野菜を育てています。 一人一つずつミニトマトの苗を植えて育てています。5月の連休明けに、自分の鉢の土を入れ替えて、苗を入れられる穴を掘り、苗を植えました。ミニトマトの苗は折れやすいので、大切に扱・・・
Copyright (C) 2021 杉並区立 杉並和泉学園 All Rights Reserved.