仲よし遠足「所沢航空発祥記念館」
2月3日(金)に仲よし遠足がありました。A組仲よし学級の1年生~6年生で、バスに乗って所沢航空発祥記念館に出かけました。事前に決めた行程に沿って、操縦シミュレーター体験をしたり、工作をしたり、大型映像館で映画を見たり、お・・・
「特別支援学級からのお知らせ」の記事一覧
2月3日(金)に仲よし遠足がありました。A組仲よし学級の1年生~6年生で、バスに乗って所沢航空発祥記念館に出かけました。事前に決めた行程に沿って、操縦シミュレーター体験をしたり、工作をしたり、大型映像館で映画を見たり、お・・・
一般社団法人マナーニの方による犬を通じた体験授業を実施しました。犬の目線を身をもって体験することで、犬の気持ちに寄り添って接することができました。動物でも、人間でも、相手を思いやる心は大切にしていきたいですね。 &nb・・・
11月22日にスポーツ交流会がありました。フロアボールを通して、済美小学校かしのみ学級と交流を深めました。仲よしの子どもたちは、この日のためにフロアボールの練習を頑張ってきました。勝った嬉しさや負けた悔しさ、スポーツを通・・・
11月21日(月)に生徒総会が行われました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽オンラインでの実施に変更しました。 議長団と各委員会の委員長、質問者が会議室に集まって議事・質疑を行い、その様子を各学級へ配信しまし・・・
図工の授業「版画に挑戦」では、スチレン版画に取り組みました。 生活単元見学で行った井の頭自然文化園にいたミーアキャットやリス、モルモットなどの動物を思い出しながら版を作り、絵具を塗って刷りました。 何度も同じ絵が刷れる面・・・
生徒の健全育成の活性化及び充実を図るとともに、自ら犯罪などから身を守り、犯罪に巻き込まれない態度や力を育てるために薬物専門講師、日本ダルク職員の方々からお話をいただきました。 くすりの用法容量、薬物乱用、薬物を乱用すると・・・
電車に乗って、井の頭自然文化園に行きました。ICカードを使う機会が増えている中、自分で切符を買うのは初めてという子どももいました。一人ずつドキドキした表情で券売機を操作し、切符が出てくると嬉しそうにしていました。井の頭自・・・
9月8日(木),14日(水),15日(木)に福祉についての理解を深めるために疑似体験をしました。障がいを自分たちの身近な事柄として実感し、積極的に福祉に関われればと思います。また、相手の立場に立つことの大切さ・重要性を再・・・
9月13日(火)に生徒会役員選挙が行われました。 選挙立候補者は、応援演説者と共に、精一杯選挙活動を行ってきました。9月12日(月)の立会演説会では、自身の抱く理想の学校像や生徒会役員になるにあたっての決意を発表しました・・・
9月7日(水)本学園と長年つながりのある、オーストラリア・ウィロビー市のウィロビー・ガールズ・ハイスクールの生徒とのオンライン交流を、英語部が行いました。区の事業の一環としての交流となります。 内容は、お互いの国の文化や・・・
Copyright (C) 2023 杉並区立 杉並和泉学園 All Rights Reserved.