第5学年 茶道体験をしました!

5年生は14日(火)に茶道体験を行いました。学校支援本部の方に教えていただきながら、礼法やお茶の点て方、飲み方などを学びました。茶道に触れることで、子供たちは「物を大事に扱うことの大切さを知った。」「相手に対する思いやり・・・
「5年生」の記事一覧
5年生は14日(火)に茶道体験を行いました。学校支援本部の方に教えていただきながら、礼法やお茶の点て方、飲み方などを学びました。茶道に触れることで、子供たちは「物を大事に扱うことの大切さを知った。」「相手に対する思いやり・・・
1月27日(金)に1・2組、30日(月)に3・4組が、社会科見学で立川防災館に行ってきました。 防災ミニシアター、地震体験、消火体験、VR防災体験の4つの体験を通して、災害から身を守るための方法を学習しました。災害時には・・・
1・2組は10月20日(木)、3・4組は25日(金)に「味の素川崎工場」と「ニュースパーク」に社会科見学に行ってきました。 「味の素川崎工場」では、実際に出来上がった商品を包装している様子を見学し、効率的かつ安全に商品を・・・
10月21日(金)秋晴れの中、稲刈りを行いました。 地域の方や学校支援本部の方にご指導やお手伝いをいただきながら、一人ずつ稲を刈りました。 刈った稲は、少し苦戦しながらも紐で束ねるところまで挑戦しました。 子供たちは自分・・・
9月26日(月)に明治大学国際日本学部 山脇ゼミの学生の皆さんが多文化共生についてのワークショップを行ってくれました。ワークショップでは、誰にでも分かりやすく伝える「やさしい日本語」について考えました。 「やさしい日本語・・・
43日間の夏休みが終わり、2学期の始業式が行われました。6~9年生が大アリーナ、1~5年生がオンラインでの参加となりました。気持ちを新たに、仲間と協力しながら、学びの多い時間になるよう頑張っていきましょう。
1学期の終業式が行われました。今回は、熱中症予防の観点から、中学部生と小学部6年生が大アリーナにて、小学部1年生から5年生と仲よし学級は、オンラインで参加をしました。学園長先生からは「興味・関心のあることを見付け、目標を・・・
5年生は地域の方、学校支援本部の方のご協力のもと、田植えを行いました。苗は根の近くを持つことや、植える時には、指から入れることなどの説明をよく聞き、慎重に苗を植えていました。子供たちの感想を紹介します。 「最初は、よごれ・・・
5月25日(水)からの2泊3日で、富士移動教室に行ってきました。5年生にとって初めての宿泊行事。学園目標に合わせたスローガン「自然や文化に親しむ」、「心を一つに協力する」、「よりよい判断をする」をもとに一生懸命かつ楽しく・・・
5年生から新しく家庭科の学習が始まりました。そしていよいよ今週、子供たちが楽しみにしていた調理実習を行いました。最初の調理実習は、「お茶のいれ方」です。計量の仕方やお湯のわかし方などを学び、グループごとに役割分担をして美・・・
Copyright (C) 2023 杉並区立 杉並和泉学園 All Rights Reserved.