「5年生」の記事一覧

5年生 田植え体験

6月20日(火)の総合的な学習の時間に田植えを行いました。初めのうちは慣れない作業に戸惑う様子も見られましたが、苗の持ち方や植え方など細かくレクチャーしてもらい、楽しみながら田植えをする姿が見られました。

5年生 家庭科

5年生から家庭科が始まり、裁縫の勉強をしています。玉むすびや玉どめなど様々な縫い方に挑戦し、巾着袋を完成しました。次は、フェルト小物をかがり縫いしてキーホルダーを作ります。

5年生 読み聞かせ

朝の時間に、5年生初めての読み聞かせがありました。前日から読み聞かせを楽しみにしている子どもが多く、朝からとても集中して読み聞かせを聞いていました。和泉おはなしの会の読み手の皆さま、ありがとうございました。

第5学年 茶道体験をしました!

5年生は14日(火)に茶道体験を行いました。学校支援本部の方に教えていただきながら、礼法やお茶の点て方、飲み方などを学びました。茶道に触れることで、子供たちは「物を大事に扱うことの大切さを知った。」「相手に対する思いやり・・・

第5学年 立川防災館に行ってきました!

1月27日(金)に1・2組、30日(月)に3・4組が、社会科見学で立川防災館に行ってきました。 防災ミニシアター、地震体験、消火体験、VR防災体験の4つの体験を通して、災害から身を守るための方法を学習しました。災害時には・・・

第5学年 社会科見学に行ってきました!

1・2組は10月20日(木)、3・4組は25日(金)に「味の素川崎工場」と「ニュースパーク」に社会科見学に行ってきました。 「味の素川崎工場」では、実際に出来上がった商品を包装している様子を見学し、効率的かつ安全に商品を・・・

第5学年 稲刈りをしました!

10月21日(金)秋晴れの中、稲刈りを行いました。 地域の方や学校支援本部の方にご指導やお手伝いをいただきながら、一人ずつ稲を刈りました。 刈った稲は、少し苦戦しながらも紐で束ねるところまで挑戦しました。 子供たちは自分・・・

第5学年 多文化共生ワークショップ

9月26日(月)に明治大学国際日本学部 山脇ゼミの学生の皆さんが多文化共生についてのワークショップを行ってくれました。ワークショップでは、誰にでも分かりやすく伝える「やさしい日本語」について考えました。 「やさしい日本語・・・

8月29日(月) 2学期 始業式

43日間の夏休みが終わり、2学期の始業式が行われました。6~9年生が大アリーナ、1~5年生がオンラインでの参加となりました。気持ちを新たに、仲間と協力しながら、学びの多い時間になるよう頑張っていきましょう。

7月16日(土) 1学期 終業式

1学期の終業式が行われました。今回は、熱中症予防の観点から、中学部生と小学部6年生が大アリーナにて、小学部1年生から5年生と仲よし学級は、オンラインで参加をしました。学園長先生からは「興味・関心のあることを見付け、目標を・・・

サブコンテンツ

カレンダー

2023年10月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031