「5年生」の記事一覧(2 / 7ページ)

8月29日(月) 2学期 始業式

43日間の夏休みが終わり、2学期の始業式が行われました。6~9年生が大アリーナ、1~5年生がオンラインでの参加となりました。気持ちを新たに、仲間と協力しながら、学びの多い時間になるよう頑張っていきましょう。

7月16日(土) 1学期 終業式

1学期の終業式が行われました。今回は、熱中症予防の観点から、中学部生と小学部6年生が大アリーナにて、小学部1年生から5年生と仲よし学級は、オンラインで参加をしました。学園長先生からは「興味・関心のあることを見付け、目標を・・・

第5学年 田植えをしました!

5年生は地域の方、学校支援本部の方のご協力のもと、田植えを行いました。苗は根の近くを持つことや、植える時には、指から入れることなどの説明をよく聞き、慎重に苗を植えていました。子供たちの感想を紹介します。 「最初は、よごれ・・・

第5学年 富士移動教室に行ってきました!

5月25日(水)からの2泊3日で、富士移動教室に行ってきました。5年生にとって初めての宿泊行事。学園目標に合わせたスローガン「自然や文化に親しむ」、「心を一つに協力する」、「よりよい判断をする」をもとに一生懸命かつ楽しく・・・

第5学年 家庭科の調理実習が始まりました!

5年生から新しく家庭科の学習が始まりました。そしていよいよ今週、子供たちが楽しみにしていた調理実習を行いました。最初の調理実習は、「お茶のいれ方」です。計量の仕方やお湯のわかし方などを学び、グループごとに役割分担をして美・・・

第5学年 理科「天気の変化」

5年生は、高学年としての学習が始まりました。理科「天気の変化」では、雲の量や形、動き方を観察しました。「観察を通して分かったことから、どんなことが言えるか。」と考察することで、天気と雲の関係について理解を深めました。

小学部 外国語の授業

外国語の授業は、コミュニケーション活動を行うため、ティームティーチング形式です。今回は、高学年の授業に入っていただいている、JTE(Japanese Teacher of English※小学校英語指導員)の方々のご紹介・・・

5年生 毛筆「道」

先日、5年生になって初めての書写の授業があり、毛筆で「道」という字を書きました。この字は特にしんにょうが難しく、筆遣いに注意して書かなければなりません。子供たちは筆のもち方や姿勢に気をつけて、練習用紙が真っ黒になるまで練・・・

5年生 総合的な学習の時間「米作りにチャレンジ」

水曜日から給食が始まり、久しぶりのカレーライスをみんなでおいしく頂きました。みんながおいしそうに食べている姿を見て、嬉しく思いました。 さて、5年生の総合的な学習の時間では、みんなが毎日食べているお米を作ります。田植えを・・・

保護中: 第5学年 「HI-FIVE」

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

サブコンテンツ

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31