6年生 租税教室
5月21日(土)の2・3時間目に租税教室を開きました。税理士の方をお招きし、税金の種類や仕組み、どのようなところで使われているかなどの話を聞きました。 さらに杉並和泉学園の6年生ならではの話も。これから始まる商品開発プロ・・・
「6年生」の記事一覧
5月21日(土)の2・3時間目に租税教室を開きました。税理士の方をお招きし、税金の種類や仕組み、どのようなところで使われているかなどの話を聞きました。 さらに杉並和泉学園の6年生ならではの話も。これから始まる商品開発プロ・・・
4月5日の新年度準備・入学式準備、4月6日の入学式前補助と、率先して1年生を迎える準備をしてきた6年生。さっそく4月7日から、1年生の朝のしたくの補助を手伝っています。「いずれ1年生が1人で準備ができるように手助けをしよ・・・
朝会で、「Communicate 豊かにかかわる」ことについて、これまで声を掛け合いながらの頑張りを、朝会の担当の先生に誉めていただきました。最終日、さらにその意識を高めるために、仲間以外の施設の方やここから出会う方々へ・・・
二日目の朝は、弓ヶ浜の海岸からスタートしました。 みんなで考えた「学び、団結、思い出」 のスローガンを海に向かって声に出して確認し、今日の活動に臨みました。 午前中は磯観察です。 漁師の大野さん、ガイドの堀さんからレクチ・・・
7月5日(月)昨夜からの雨が、まだ多少降り続く朝を迎えました。 7時の集合よりも早めに登校してきた6年生。小アリーナで出発式を行いました。 元気に学園を出発。週末の天候で通行止めの道路の規制が解除となり、予定通りのルート・・・
6年生は5月の体育でハードル走をしています。 「リズムよくとび越す」や「低い姿勢」、 「遠くから踏み切る」など 一人一人が自分のめあてをもって取り組んだり、友達にアドバイスしたりしています。 練習を振り返り、一歩ずつ上達・・・
6年生は、4月の毎朝、1年生のお世話をしました。 優しい言葉遣いで靴箱の場所を教えてあげたり、教室で朝の準備を熱心に手伝ったりしている姿がありました。 高学年として1年生のことを思いやる、温かい雰囲気にあふれています。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
6年生は、卒業まで50日を切りました。緊急事態宣言の中、今まで以上に手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスについて指導し、気を付けながら過ごしています。話合い活動は出来ない分、タブレットPCを活用するなどして、友達との意見・・・
12月11日(金)、商品評価会が行われました。各クラス6グループに分かれてデザインを考え、1学期にお話いただいた三浦さんと岸部さん、学校支援本部の方々、学園長先生、副学園長先生にプレゼンを行いました。どのグループもデザイ・・・
Copyright (C) 2022 杉並区立 杉並和泉学園 All Rights Reserved.