高尾山遠足
9月21日、天候にも恵まれ高尾山遠足に行きました。 さわやかな秋晴れの中、みんな頑張って登頂することができました。 友達と声を掛け合ったり、手を差し伸べてあげたりする姿を随所にみることができました。 そのおかげで、予定よ・・・
「4年生」の記事一覧(3 / 4ページ)
9月21日、天候にも恵まれ高尾山遠足に行きました。 さわやかな秋晴れの中、みんな頑張って登頂することができました。 友達と声を掛け合ったり、手を差し伸べてあげたりする姿を随所にみることができました。 そのおかげで、予定よ・・・
6月1日(木)の5・6時間目に、小アリーナで東京都水道局の方々から水道キャラバンの授業を受けました。日常生活における水道水の役割や水源から蛇口までの話を聞いた後、高度浄水処理の実演、凝縮沈でん・ろ過の実験を行い、多くのこ・・・
2月16日(木)2、3、4校時に華道体験を行いました。 講師に大澤一輪先生をお招きしました。 日本伝統文化の華道について、歴史、花をいける意味、作品の作り方など、たくさんのことを教えていただきました。作り方では、切っても・・・
1月26日(木)1~6校時に2学年合同でブラインドサッカーの体験学習を行いました。ゲストティーチャーには、ブラインドサッカー選手の葭原滋男(よしはらしげお)さんと、日本ブラインドサッカー協会ファシリテーターの佐藤豪(さ・・・
11月11日、郷土博物館の方を講師にお招きして、玉川上水について学習しました。2時間目から4時間目にかけて、各クラスで電子黒板やワークシートを使いながら、玉川上水のことだけでなく、当時の杉並区で使われていた水のことについ・・・
10月18日(火)赤ちゃん抱っこプロジェクト たくさんの保護者や地域の方々にご協力いただき、4年生が赤ちゃんを抱っこするという貴重な体験をすることができました。子供たちは緊張しながらも、一人一人が大事に赤ちゃんと触れ合い・・・
9月13日(火) 社会科見学に行ってきました。 浅草では、浅草のボランティアガイドの方について班行動を行いました。浅草寺・仲見世・雷門など、私たちの住む地域との違いを意識しながらガイドの方ならではの話も聞くことができ、・・・
7月に入ってから各クラス3時間ずつ、講師の先生や学校支援本部の方々からお琴を習うことができました。慣れない「つめ」を3つ付けて、お琴の絃(げん)を弾き、「さくらさくら」を奏でました。たった3日間でしたが、あっという間にリ・・・
本日晴天の中、4年生になって初めての芝刈りをしました。注意事項や刈るポイントをしっかり聞き、芝刈りスタート!まっすぐ進むのに苦戦しましたが、みんなで力を合わせてたくさんの芝を刈りました。自分達が刈った芝生の校庭で、休み時・・・
今日のわくわく算数は、等分の概念の学習です。 細かくカットされた画用紙を実際に折って、大きさが等しいことを確かめました。 *写真は1・2年生の様子
Copyright (C) 2023 杉並区立 杉並和泉学園 All Rights Reserved.